2014-12-25 10:41 AM
シスコの技術サポートエンジニアへ質問して疑問を解決できる「エキスパートに質問」へようこそ!
ここでは、シスコのエキスパートからのアドバイスや最新の情報が得られる場として気軽にご質問ください。
担当エキスパート: LAN テクノロジー担当エンジニア
開催期間: 2015年1月5日~1月31日
シスコ テクニカル アシスタンス センター(TAC) の LAN テクノロジーチームでカスタマーサポートを担当するエンジニア達が1月末日までの1か月間回答いたします。
[質問方法]
サポートコミュニティへ Cisco.com ID でログインすると、この説明の右下に「返信」ボタンが表示されます。クリックすると投稿欄が表示されますので、質問をご記入ください。最後に「メッセージの投稿」をクリックすると質問が送信され、完了となります。
も し1つの質疑応答が進行していても、他の新しい質問を同じスレッド内に投稿いただいて問題ありません。
ディスカッション期間を過ぎてからの投稿にはエキスパートは回答できません。事務局より、通常コミュニティへの再投稿をご案内いたしますことをご了承ください。
[エキスパートからの回答について]
質 問の投稿から原則数日以内に回答できるよう努めます。内容によっては、検証や確認に時間がかかる場合もありますのでご了承ください。質問の内容によって は、エキスパートの担当範囲外の場合もございます。その際はサポートコミュニティ事務局、もしくは適切な担当から回答いたします。
エキスパートから返信が得られた質問については、評価機能でその回答が適切であったかをエ キスパートへぜひ伝えてください。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2015-01-08 06:21 PM
こんにちは。
15.0(2)SE/15.2E以降の実装では3と表示されますが、それ以外の古いトレインでは1と表示されます。
宜しくお願いします。
2015-01-07 11:41 PM
ご担当者様
お世話になっております。
Catalyst6500のIOSのSafe Harborに関してご教示お願い致します。
同じバージョンおよびFeature SetのIOS Fileであっても、
SUP720ではSafe Harborの認定済みである(Download Softwareのページにてバッジが付いている)事に対し、
SUP32では認定されていないのは何故でしょうか。
お手数おかけ致しますが、宜しくお願い致します。
2015-01-08 10:18 AM
こんにちは。
SUP32に関しては、現在 Safe Harbor 認定を行っていないからです。
宜しくお願いします。
2015-01-08 10:30 AM
いつもお世話になっております。
Cat3750 EoLに伴い、 WS-C3750-48TS ( 12.2(18)SE ) から WS-C3750X-48 ( 15.0(2)SE6 )に入れ替えたところ、対向接続機器cat2960( 12.2(25)SEE2 ) より%DTP-5-DOMAINMISMATCHメッセージが出力されるようになりました。
両方のvtpドメイン名は異なりますがvtp mode transparentを設定しておりますので問題ないと思っておりましたが、trunkを設定したポートで発生しています。
検証機器を集めて試したところ、
- WS-C3750X-48 ( 15.0(2)SE6 ) ではvtp mode transparentに設定しても対向catalystにvtp domain nameを通知している
(DebugをとってTLV Domain name mismatchを確認)
- 対向catalystが12.2 (例えば12.2(55)SE9 )の場合、 対向catalystは%DTP-5-DOMAINMISMATCHメッセージを出力
- 対向catalystが15.0(2)SE6の場合、 対向catalystは%DTP-5-DOMAINMISMATCHメッセージの出力を行わない
2点お伺いしたいのですが、
- vtp mode transparentを設定しておりますが、%DTP-5-DOMAINMISMATCHは通信に影響を与えるメッセージでしょうか?
- vtp mode transparentに設定しても対向catalystにvtp domain nameを通知するのは仕様でしょうか?
2015-01-08 06:51 PM
投稿ありがとうございます。
transparentのスイッチに対してはご質問のメッセージは特に影響はでないと思います。
もしかしたら、インターフェース上で、以下の設定をすれば解消するかもしれません。
swtchport nonegotiate
また、transparent modeはVTPを透過(転送)する働きがありますが、自身が生成することはしないと思います。
2015-01-09 06:04 PM
ご回答ありがとうございます。
対向catalystが12.2 (例えば12.2(55)SE9 )と記載しましたが、確認できたのは
12.2(25)SEE2の場合で、12.2(55)SE9では%DTP-5-DOMAINMISMATCHは発生しませんでした。
WS-C3750X-48 ( 15.0(2)SE6 ) - 対向catalyst( 12.2(25)SEE2 ) で対向catalyst側で%DTP-5-DOMAINMISMATCHの再現を確認した後に、WS-C3750X-48 ( 15.0(2)SE6 )のポート設定で
switchport nonegotiate
を設定したところ、%DTP-5-DOMAINMISMATCHは表示されなくなりました。
ありがとうございました。
2015-01-09 01:50 PM
ご担当者様
EnhancedEthernetSwitchモジュールに関して質問です。
ISR G2 2900シリーズ、3900シリーズに搭載可能なSM-ES2やSM-ES3ですが、
ルータからSMへは service-moduleコマンドにてログオンが可能ですが、
SMに先にログインし、ルータ側にログオンすることは可能でしょうか。
WAN側及びSMの先にそれぞれ監視端末があり、
トラフィックとしてはLAN側端末はSM経由でルータ側に入る構成です。
よろしくお願いします。
2015-01-09 02:32 PM
投稿いただきありがとうございます。
>SMに先にログインし、ルータ側にログオンすることは可能でしょうか。
上記オペレーションは出来ません。
よろしくおねがいします。
2015-01-09 04:12 PM
ご担当者様
現在、Cisco 2960X-TSを利用したVLAN間ルーティング構成を検証しております。
事前調査にてサポートページでUnsupported Deviceとの表記がありましたので、不可かとは思っておりますが、VLAN間のルーティングを実現出来る方法等あれば、ご教示頂きたく思います。
2015-01-09 05:16 PM
投稿ありがとうございます。
Static routeなら動くと思います。
2015-01-09 06:08 PM
ご回答ありがとうございます。
一旦static route利用で調べてみます。
2015-01-14 04:44 PM
ご担当者様
上記ですが、static routeを用い、構成を行ってますが、2VLANのIPを同一セグメントで構成しようとしております。
こちらですが、同一セグメントでstatic routeを構成する方法、もしくはそもそもそういった構成が間違っているのかご教示頂けますでしょうか。
恐れ入りますが、手順や概要等掲載されているページリンクと併せて詳細な情報頂けますと大変助かります。
2015-01-15 06:55 PM
Static Routeの設定に関してはこちらなど参考いただければと思います。
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1007/1007800_ip_static_routes-j.html
http://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst2960x/software/15-0_2_EX/routing/configuration_guide/b_rt_152ex_2960-x_cg/b_rt_152ex_2960-x_cg_chapter_010.html#ID7585
前提として"ip routing"の設定は必要となります。
(config)#ip routing
「同一セグメントでstatic routeを構成する」という状況がわかりかねるのですが、
同一機器上で 2VLANのIPを同一NWに設定することはできないと思います。
2015-01-16 11:20 AM
ご担当者様
お世話になります。
CSCuh04978
Cat2960S:mac address entry is deleted without any particular condition
について教えてください。
Cat2960Sとなっていますが、本Bugは以下のシリーズにも該当しますでしょうか?
Cat3750E、3750X、3560E、3560X、2960
Affectedとなっているバージョンで2年程度稼動していても、
現場から何かしらの問題が発生しているという報告を受けたことは無いので、
該当ではないかあるいは該当していても影響度合いが低いと思っていますが、
該当であれば念のため "no macro auto monitor" を適用しようと考えています。
"no macro auto monitor" の適用にあたり注意事項があれば、合わせて
ご教示ください。
よろしくお願い致します。
2015-01-16 12:46 PM
投稿いただきありがとうございます。
はい、Cat3750E、3750X、3560E、3560X、2960 シリーズも該当します。
15.0(1)SE 以降のIOSで発生し、15.0(2)SE5 で修正されております。
該当するIOSをご使用の場合は、no macro auto monitor の適用をお願いします。
本コマンドの適用にあたり、特に注意事項等はございません。
2015-01-16 01:05 PM
ご回答ありがとうございました。
2015-01-20 10:09 AM
ご担当者様
お世話になります。
Windows2012のNPSを使用したRadius認証について質問です。
Catalyst2960GでWindows2012のNPSを使用してRadius認証を行っているなかで質問です。
今回mabで認証を行っているPCで下記のような問題が発生しています。
ご経験、回避策をご存知の方はご教授ください。
サプリカントはWindows7のPCでMAB認証
Interfaceで複数PCのmab認証を行っている。
ipはDHCPサーバで取得している。
例えば最終的に認証ポートとしてはInterface0/1に接続して使用しているPCをInterface0/2に接続すると
ipを取得しネットワークにアクセスできる。
show authentication sessionsで確認するとInterface0/1から0/2に対象のサプリカントが移動し、
Successと表示している。
Interface0/1で使用していたサプリカントを、期間的にはわかりませんが、長期の休み明けにInterface0/1で使用する前に、
直接Interface0/2で使用するとネットワークにアクセスできない。
show authenticaotion sessionsで確認すると休み前に使用していたInterface0/1でFailedのままの状態になっている。
Interface0/1でFailedになっているsessionIDをClear authentication session-idで削除すると対象のサプリカントが
Interface0/2に移動しsuccessになってネットワークアクセスが可能になる。
Interfaceの設定は0/1も0/2も以下になります。
"switchport access vlan XX"
"switchport mode access"
"authentication host-mode multi-auth"
"authentication order dot1x mab webauth"
"authentication priority dot1x mab webauth"
"authentication port-control auto"
"authentication periodic"
"authentication violation replace"
"mab"
"dot1x pae authenticator"
"spanning-tree portfast"
コマンド中の
authentication violation replaceがキーになると思いますが、replaceでは意図した動作は不可能でしょうか?
以上よろしくお願いします。
2015-01-20 03:35 PM
再投稿いただいたところ誠に申し訳ございません。もともといただいた質問にも返答させていただいたのですが、こちらの質問内容はLANスイッチではなく、セキュリティが該当いたします。
エキスパートに質問の担当範囲外のものは通常コミュニティへご質問いただくようになりますので大変恐れ入りますが、ご理解のほどお願いいたします。
サポートコミュニティ事務局
2015-01-23 11:10 AM
ご担当者様
VSSのstandby側のログはどのような場合に使用するのでしょうか。
例えば、standby側でのログは以下のように出力されます。
---
Router-sdby#sh int te2/1/4
TenGigabitEthernet2/1/4 is down, line protocol is down (notconnect)
Shadow state is up, true line protocol is up
Router-sdby#sh mod
Mod Ports Card Type Model Serial No.
--- ----- -------------------------------------- ------------------ -----------
1 5 Supervisor Engine 2T 10GE w/ CTS (Othe VS-SUP2T-10G SAL1533MEW6
2 8 DCEF2T 8 port 10GE WS-X6908-10G SAL16020M10
Mod MAC addresses Hw Fw Sw Status
--- ---------------------------------- ------ ------------ ------------ -------
1 7081.0583.7e80 to 7081.0583.7e87 1.0 12.2(50r)SYS 15.0(1)SY6 Other
2 70ca.9bc5.e448 to 70ca.9bc5.e44f 1.1 12.2(50r)SYL 15.0(1)SY6 Other
---
Shadow state is up, true line protocol is upとは「本来はupしている」と言う意味なのでしょうか?
show module上でのOther表示は仕様でしょうか?
コマンドリファレンスには「シスコのテクニカル サポート担当がスイッチのトラブルシューティングを行うのに役立ちます」とありますが、具体的にどのような場合に使用するものなのでしょうか。
2015-01-23 01:40 PM
こんにちは。
Standby のコンソールは通常運用での使用を目的としたものではございません。
デバッキング目的で使用されるものですので、サービスリクエスト等で弊社から指示をさせて頂いた場合以外には使用頂く必要はないかと思います。
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド