このドキュメントでは、誤った設定により Fabric から切断された Switch を復旧する方法について説明します。
フォント等がくずれて見辛い場合は Cisco Learning Network の同ドキュメントもご参照ください。
設定誤りによりFabricから切断されたSwitchの復旧方法
障害試験等で、Switchに対して以下の様な設定を行い、Fabricから認識できなくなってしまった場合の復旧方法を紹介します。
- Fabric Portのshutdown
- moduleのshutdown
上記の様な設定を行い Fabric から切断された場合、APIC からの設定変更が出来なくなります。
またこの場合、対象のSwitchの再起動、Switchでの設定の初期化を行っても復旧することは出来ません。
この様な場合、以下の手順で復旧することが出来ます。
Step1. APIC の CLI で、/mit/uni/fabric/outofsvc に移動
apic1# cd /mit/uni/fabric/outofsvc
apic1# pwd
/mit/uni/fabric/outofsvc
|
Step2. port , moduleをdisableにしている mo を確認
/mit/uni/fabric/outofsvc 配下の rsoos で始まる mo を ls コマンドで確認
apic1# ls
mo rsoosSlot-[topology--pod-1--node-201--sys--ch--fcslot-6]
rsoosPath-[topology--pod-1--paths-201--pathep-[eth1--2]] rsoosSlot-[topology--pod-1--node-201--sys--ch--fcslot-6].link
rsoosPath-[topology--pod-1--paths-201--pathep-[eth1--2]].link summary
|
rsoosPath で始まる mo が port を disable にしている設定で、paths の後が node 番号、pathep の後が interface を示しています。
rsoosSlot で始まる mo が module を disable にしている設定で、node の後が node 番号、sys-ch の後が module を示しています。
Step3. port , moduleをdisableにしている mo を削除
modelete コマンドで port , moduleをdisableにしている mo を削除し、"moconfig commit" コマンドで変更を反映
moの指定は""で囲んで指定します。
apic1# modelete "rsoosPath-[topology--pod-1--paths-201--pathep-[eth1--2]]"
This command is being deprecated on APIC controller, please use NXOS-style equivalent command
apic1# modelete "rsoosSlot-[topology--pod-1--node-201--sys--ch--fcslot-6]"
This command is being deprecated on APIC controller, please use NXOS-style equivalent command
apic1#
apic1# moconfig commit
This command is being deprecated on APIC controller, please use NXOS-style equivalent command
Committing mo 'uni/fabric/outofsvc/rsoosSlot-[topology/pod-1/node-201/sys/ch/fcslot-6]'
Committing mo 'uni/fabric/outofsvc/rsoosPath-[topology/pod-1/paths-201/pathep-[eth1/2]]'
|
Step4. 対象のSwitch の CLI で設定を削除し再起動
対象の Switch の CLI で setup-clean-config.sh を実行し、再起動を行う
fab2-spine1# setup-clean-config.sh
In progress
In progress
In progress
In progress
In progress
Done
fab2-spine1# reload
|
再起動後、しばらくして、Switchのプロンプトが (none) から node name に変わり、APIC GUI の Topology に表示される様になることが確認できれば、復旧完了です。