2013-11-18 09:39 AM
シスコの技術サポートエンジニアへ質問して疑問を解決できる「エキスパートに質問」へようこそ!
ここでは、シスコのエキスパートからのアドバイスや最新の情報が得られる場として気軽に質問してみてください。
担当エキスパート: アトンヴレ ジャン マルク (Jean Marc Kouakou Attoungble)
Cisco Japan TACのカスタマーサポートエンジニアとして、UnifiedCommunications製品のサポートを担当しています。
保有資格: CCIE R&S
ディスカッション開催期間: 2013年12月2日(月)~12月15日(日)
[質問の回答方法]
サポートコミュニティへCisco.comIDでログインすると、この説明の右下に「返信」ボタンが表示されます。クリックすると投稿欄が表示されますので、質問をご記入ください。最後に「メッセージの投稿」をクリックすると質問が送信され、完了となります。
もし1つの質疑応答が進行していても、他の新しい質問を同じスレッド内に投稿いただいて問題ありません。
この「エキスパートに質問」のディスカッションスレッドに届いた質問は担当のTACエキスパートが回答しますがすべての質問に返信できないかもしれません。
返信が得られずに開催期間が終了して残ってしまった質問については、サポートコミュニティ事務局が今回の技術カテゴリの通常のディスカッション フォーラムへ再掲載し、有用な情報の展開へとつなげていきます。
エキスパートから返信が得られた質問については、評価機能でその回答が適切であったかをエキスパートへぜひ伝えてください。
あなたからの質問だけでなく、他コミュニティのメンバーから寄せられた質問がどう発展したかをのぞきに、ぜひこのフォーラムへ再度訪問されることをお待ちしております!
[エキスパートからの回答について]
質問の投稿から原則数日以内に回答できるよう努めます。内容によっては、検証や確認に時間がかかる場合もありますのでご了承ください。質問の内 容 によっては、エキスパートの担当範囲外の場合もございます。その際はサポートコミュニティ事務局、もしくは適切な担当から回答いたします。
ディスカッション期間を過ぎてからの投稿は、事務局より通常コミュニティへ投稿いただくようお願いさせていただくようになりますことも合わせてご理解ください。
2013-12-04 10:09 AM
お世話になります。
Japan TAC Update(2012)内のインターワーキングに関する事例内で、
「ISDN- H.323 - CAS」構成では、ISDN側から発信時に、CAS側が話中の場合、
RBT聴取するインターワーキング上の制限事項が記載されていますが、
発信側がISDNではなくオフィスリンク(CUBE)の構成の場合も、
同様に回避策はないのでしょうか。
2013-12-04 11:23 AM
Nakabayashi 様、
オフィスリンク側にもご確認いただく必要がありますが、
弊社の過去の事例で言いますと、オフィスリンクは同様にユーザ側から網側への
アーリーメディアをサポートしていないようでしたので、
発信側がオフィスリンクの場合も、回避策がありません。
2013-12-04 01:54 PM
返信ありがとうございます。
回避策がない旨、了解しました。
因みに課金が発生しますが、話中の場合に、呼接続させてBTを聴取する事は出来ないでしょうか。
例えば、1xx系(180,183)をCUBEで200OKに変換できるコマンド等はないでしょうか。
2013-12-04 02:16 PM
CUBE上で、1xx系を200Okに変更するコマンドはありません。
今回の構成では、話中の場合に、呼接続させてBTを聴取する事はできません。
2013-12-06 02:39 PM
今回の構成では有効な回避方法は、無い旨、了解しました。
ありがとうございました。
2013-12-04 06:01 PM
お世話になります。
CUC7.1系のCisco Personal Communications Assistant(PCA)で、
グリーティング設定変更後に保存しようとすると、
ポップアップで以下のメッセージが出力され保存されません。
------------------------------------------------
Liveconnect call for Applet ID * is not allowed in this JVM instance
------------------------------------------------
(PC情報:Win7 java6 IE)
上記メッセージが出力される事例があるでしょうか。
2013-12-05 02:21 PM
Nakabayashi 様、
上記のメッセージは、過去に一回別の製品を使用されていたお客様から
報告されましたが、Java 6u22 をインストール事によって改善されました。
尚、本事象を把握するために、いくかの情報(例:他のPCでも発生しているか、
発生開始時期)が必要なので、TACへのケースを上げる事を検討して頂けますか。
よろしくお願いします。
2013-12-06 02:42 PM
了解しました。ありがとうございました。
2013-12-06 02:46 PM
お疲れ様です。
電話機において、ハントグループのログイン/ログアウトの機能がありますが、
その時の各々の電話機において、ログイン/ログアウトの状態を
show系コマンドやrun sqlコマンド等を使用して一覧で表示させる事は可能でしょうか。
2013-12-09 04:37 PM
Ikeuchi様、
お疲れ様です。
>show系コマンドやrun sqlコマンド等を使用して一覧で表示させる事は可能でしょうか。
上記を確認して、また連絡します。
お時間がかかる可能性がありますので、予めご了承ください。
2013-12-09 05:09 PM
Ikeuchi様、
>show系コマンドやrun sqlコマンド等を使用して一覧で表示させる事は可能でしょうか。
上記についてですが、下記のSQLコマンドで確認できますが、下記の2つを考慮してください。
1)正式な機能ではありません。
2)通話に影響ありませんが、CPUの使用率が上がる可能性があります。
SQL コマンド
admin:run sql select lg.name as LineGroup, n.dnorpattern, dhd.hlog from linegroup as lg inner join linegroupnumplanmap as lgmap on lgmap.fklinegroup=lg.pkid inner join numplan as n on lgmap.fknumplan = n.pkid inner join devicenumplanmap as dmap on dmap.fknumplan=n.pkid inner join device as d on dmap.fkdevice=d.pkid inner join devicehlogdynamic as dhd on dhd.fkdevice=d.pkid order by lg.name
2013-12-09 06:22 PM
ご回答ありがとうございました。
手元の環境でも表示される事を確認出来ました。
追加で質問ですが、特定のハントグループ(ハントパイロット)に絞って表示させる事は可能でしょうか。
2013-12-10 01:55 PM
Ikeuchi様、
下記のコマンドの 'NAME' の部分を指定したいハントグループ名に変更する事で、
そのハントグループだけの情報を確認できます。
admin:run sql select lg.name as LineGroup, n.dnorpattern, dhd.hlog from linegroup as lg inner join linegroupnumplanmap as lgmap on lgmap.fklinegroup=lg.pkid inner join numplan as n on lgmap.fknumplan = n.pkid inner join devicenumplanmap as dmap on dmap.fknumplan=n.pkid inner join device as d on dmap.fkdevice=d.pkid inner join devicehlogdynamic as dhd on dhd.fkdevice=d.pkid where lg.name like 'NAME'
2013-12-11 09:33 AM
動作を確認致しました。
ご対応 ありがとうございました。
検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう
シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします: