キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
959
閲覧回数
0
いいね!
1
返信

Catalystスイッチへのmonitor設定(パケットキャプチャ)の機器パフォーマンスへの影響について

YosukeOda
Beginner
Beginner

Catalyst2960XやCatalyst3850Xにmonitorセッション定義を追加し、パケットキャプチャーを実施する際
ネットワーク機器自体への影響の有無を懸念しております。
以下のような認識でおります、何かアドバイスやキャプチャー取得時の注意点を教えていただければと思います。


・キャプチャー対象のポートのトラフィック量に依存する、量が多ければパケットのコピーや内部処理が
 増えてネットワーク機器のCPU使用率等に影響が発生するという認識です。
 影響の度合いが大きい場合、通常スイッチングポートの処理にも何らか影響が発生すると考えて
 おりますが、認識正しいでしょうか。

 

・モニターセッションのソースポートを複数のポートを指定した場合

 ソース、デストポート共に1Gbpsインターフェースの場合、複数のソースポートで

 1Gbpsに近いトラフィックが流れたとき、キャプチャー用ポートのデストポートでは

 パケットのドロップが発生するという認識ですが正しいでしょうか?

1件の返信1

Yasuhiro Nakajima
Cisco Employee
Cisco Employee

こんに

 

>キャプチャー対象のポートのトラフィック量に依存する、量が多ければパケットのコピーや内部処理が

一般的な状況であればインパクトはありません。

 

>モニターセッションのソースポートを複数のポートを指定した場合

1Gポートに1G以上の処理能力はありません。

 

 

Getting Started

検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう

シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします

推薦したいメンバーがいます