Catalyst2960XやCatalyst3850Xにmonitorセッション定義を追加し、パケットキャプチャーを実施する際
ネットワーク機器自体への影響の有無を懸念しております。
以下のような認識でおります、何かアドバイスやキャプチャー取得時の注意点を教えていただければと思います。
・キャプチャー対象のポートのトラフィック量に依存する、量が多ければパケットのコピーや内部処理が
増えてネットワーク機器のCPU使用率等に影響が発生するという認識です。
影響の度合いが大きい場合、通常スイッチングポートの処理にも何らか影響が発生すると考えて
おりますが、認識正しいでしょうか。
・モニターセッションのソースポートを複数のポートを指定した場合
ソース、デストポート共に1Gbpsインターフェースの場合、複数のソースポートで
1Gbpsに近いトラフィックが流れたとき、キャプチャー用ポートのデストポートでは
パケットのドロップが発生するという認識ですが正しいでしょうか?