ユニファイドワイヤレスネットワーク

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel

【質問者の皆様へ: 解決したら解決済みマークのお願い】
質問者の方は、任意回答の 解決策として承認するボタンを押すと、そのトピックを 解決済みにできます。 回答者の方への 解決策提供ポイント付与や、同様の問題に遭遇した他利用者の方の参考にもなるため、ぜひご協力ください。 ディスカッションの新規質問や確認、回答方法は こちら

フォーラム投稿

3504ワイヤレスコントローラの電源OFF手順をご教授いただけませんでしょうか。CLIからshutdownコマンド等も見当たりませんでした。以上、よろしくお願いいたします。

tgoat 投稿者 Level 1
  • 132 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

9120AXIに接続ユーザーがより速度が出ない(3桁Kbps)との連絡を受け対処に困っています。APを再起動させると一旦は速度が出るようになるのですが、1週間程度経過すると再度速度が出なくなる症状になります。発生時間は不規則でアラームが自然復旧するものもあれば、継続するものもある。WLCはAirOS 8.10.190.7AP1台当たりの接続ユーザーは10~20名(最大30名程度)APからの帰属外れアラームが出る場合とでない場合があるAPへSSHログインできるが動作が重く、WLC向けPingが欠け...

mizuya 投稿者 Spotlight
  • 432 閲覧回数
  • 10 返信
  • 0 いいね!

お世話になります。同じような投稿がございましたが、行き詰っており、別途ご質問させていただきます。バージョン 8.10.162.0 MEコントローラ環境にC9115AXIを追加しようと作業しております。APにIPアドレスサブネットマスク,デフォルトGWまで設定、 archive download-sw コマンドでコントローラと同じOSをC9115に直接インストールまではできたと思います。cisco C9115AXI-Q ARMv8 Processor rev 0 (v8l) with 197166...

ttanaka0610 投稿者 Level 1
  • 126 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

ご質問を締め切りました。ご参加ありがとうございました!Ask Me Anything フォーラム 2024/12/11(水)~ 2025/1/10(金)このフォーラムは、12/18 開催のシスコ コミュニティライブ Wireless TAC Time - 今すぐ現場に効く Tips 紹介 - のフォローアップイベントです。このウェビナーの内容についてのご質問は、開始日の 2024 年 12 月 11 日(水)より 2025 年 1 月 10 日(金)までに投稿いただけます。ご質問できる対象範囲に...

Reply.png Osaki-san-removebg-preview.png EriMizuno_0-1733105577960.png Kobayashi-san_Profile-removebg-preview.png
Eri Mizuno 投稿者 Community Manager
  • 747 閲覧回数
  • 8 返信
  • 2 いいね!

お世話になっておりますCatalyst 9800-40 Wireless Controllerのモニタリング-ワイヤレス-無線統計情報-チャネル-ノイズ(dBm)対チャネルとチャネルによる干渉(dBm)は具体的に何を指しているのでしょうか例)数値が上がるほど干渉している、数値が上がるほどノイズが混ざっている等よろしくお願いいたします 

YukiT_0-1735103188835.png
Yuki T 投稿者 Level 1
  • 236 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

お世話になっておりますCisco Aironet 1850iシリーズのtraceログ・デバッグログはデフォルトでは無効になっているのでしょうか。設定変更した覚えがないにも関わらず、ログが大量に出力されてしまい困っています(※)(※)ログを無効にしましたが、1850iでRebootが発生した場合、再度有効になることを確認しています。よろしくお願いいたします

Yuki T 投稿者 Level 1
  • 293 閲覧回数
  • 6 返信
  • 0 いいね!

集中管理型のAP9120AXIについて隣接スイッチがCisco社製PoEスイッチから他社製のPoEスイッチへ変更した場合にWLCでCDPが有効となっている状態から、LLDPも有効にすればAPとPoEスイッチ間でネゴシエートして適切な給電量になると思っています。CDP・LLDPともに有効化してもそれぞれで機能する認識でよいのでしょうか。また、AP単位でLLDPを有効化などはできるのでしょうか。※WLC8540でAirOSは8.10.190.7です。知見のある皆様からのご意見いただければ幸いです。 

mizuya 投稿者 Spotlight
  • 294 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

CT5520からC9800への移行を控えており、移行検証しています。※検証用のCT5520は無いためCT3504で実施。本番切替の前に一部のAPでテスト切替を行うことになっており、CT3504とC9800のIPアドレスは異なる環境になるのですが、CT3504上でAPのPrimary ControllerをC9800に変更しAPを再起動してもCT3504に接続されてしまいます。(CT3504のアドレスは削除している)APのコンソールを確認しているとCT3504とC9800の両方のアドレスにDisc...

nw_nagoya 投稿者 Level 1
  • 625 閲覧回数
  • 8 返信
  • 0 いいね!

C9105AXI-QのACL設定で、操作端末PCのIPのネットワークアドレス↔アクセスポイントのインターフェースのIPの通信許可をACLに設定して、アクセスリストの設定をFlexプロファイルに紐づけしました。これらの設定でFlexプロファイルを設定(vlanの作成、acl-listの割当て)したらアクセスポイントのIPがDHCPで取得できず、Web管理画面をみるとアクセスポイントの存在が消えていました。原因と対策を教えて下さい。

表題の件で、セットアップ中に、FLEXプロファイルにACLの例としてweb-aclを指定して「更新してディバイスに適用」をするとWebUIに接続不能になります。この他にも任意のタイミングで「更新してディバイスに適用」を押下するとWebUIに接続不能になります。この原因と対処方法を教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

3 X 10/100/1000 Base-T (イーサネット)ダウンリンク インターフェイス(LAN1 、LAN2 、LAN3)のリンクアップ確認を実施するため、"show ip int brief"コマンドで確認したところ、ステータス表示が「administratively down」となっています。"no shutdown"コマンドにて各ダウンリンクインターフェースのステータスを「down」状態へするに当たり、"configuration terminal"コマンドを入力しましたが、サポート...

kuratashinya 投稿者 Level 1
  • 285 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

表題の件で、C9105AXI-Qの再起動後変更したSSIDがもとに戻る現象が起きています。また、インターフェースのIPを変更して再起動しても接続できなくなります。これらの原因と対処方法を教えていただけませんでしょうか?ちなみに操作はすべてGUIで設定しています。GUIでCLIに変わるwrite memoryと同等の操作はありますでしょうか?  

C9105AXI-QのMACのアドレスフィルタリングの設定をしたいのですが、1.PC1のMACのアドレスのみAPに接続するようにしたい2.APのCentral SwitchingではなくLocal Switchingで実施したい3.接続先のWEBサーバはPCのIPとWEBサーバIPでACLを設定しWEBサーバ以外は接続できない要にしたい。上記の設定をするにあたって、まずこれは可能でしょうか?また、可能であるならマニュアルはありますでしょうか?ご教示いただけますようお願い申し上げます。 

FlexConnect Local Switching Service Set Identifier(SSID)を設定で以下を設定しました。WLAN プロファイルの作成/変更ポリシープロファイルの作成/変更ポリシータグの作成/変更Flex プロファイルの作成/変更サイトタグを作成/変更するAP へのポリシー タグの割り当てしかしACLが一向に有効になりません。ACLは以下です。----------------------------------SSID:SGS-FUK-NTPCのIP:43.24...

表題の件で以下のメッセージが出て作成したプロファイル名のSSIDに接続できません。Disabling a Policy or configuring it in 'Enabled' state, will result in loss of connectivity for clients associated with this Policy profile.ACLの設定がおかしいのでしょうか?作成したプロファイル名のSSIDに接続できません。以下のconfでどこが問題なのでしょうか?ーーーー...

富士通ノートパソコン A5511/G windows10 Intel(R) Wi-Fi 6 AX201の仕様でアクセスポイントはAIR-AP3802E-Q-K9 C9105AXI-Qでつなげようとしても、つながらなく困っております。以前はつながっていました。パソコン本体はドライバーも最新にしipv6は社内LANの関係、無効に設定しました。別のパソコンでもLZ-WA10/W1windows10intel IEEE802.11a/b/g/n/ac/axも急につながらなくなり、USBアダプターでつなぐ...

お世話になります。エンドユーザ様で、C9800-40(Ver.17.9.4a、非HA構成)が稼働中です。APはC9130とC9136が、計30台ほど稼働しています。クローズド環境なので、ライセンスはCSSMにRUMをアップロード→ACKをダウンロードしてC9800にインストール、という流れで登録されています。 今回、導入時とは異なるベンダ(弊社の元請け)が、C9800-40のみリプレースして Ver.17.9.5、HA構成にします。APは更新せずに、帰属先を新しいWLCに変更して使い続けます。新...

お世話になります。症状としてはAIR-CAP1702I-Q-K9でコンソールケーブルで接続してもターミナル上で操作ができません。起動して数分後(機器のLEDインジケータが緑点滅)にコンソールケーブルをコンソールポートに接続しEnterキーを押してもターミナル上で何の反応もありません。また、機器の電源が切れた状態からコンソールポートに接続し機器を起動した場合でも同様でブート時のステータスも表示されず入力も一切受け付けないような状態です。なお、別のCisco製品(L3SW)のコンソールポートに同様の...

2.png 1.png
monolithic 投稿者 Level 1
  • 751 閲覧回数
  • 3 返信
  • 0 いいね!