本記事ではWebexと連携するサードパーティ製品含め、各アプリやサービス(以降まとめて"連携サービス"と呼称)との連携に伴うWebexテクニカルサポートにおけるサポート内容について、主要なものをまとめています。記載の無いものが未サポートであることを示すものではございませんので、不明点等あればWebexテクニカルサポートへお問い合わせ下さい。
Webexテクニカルサポートにおける連携サービスサポート
対象 |
Webexテクニカルサポートでの切り分け対応 *1 |
Webexテクニカルサポートでのサポート提供 |
連携サービス問い合わせ先 |
Slido(standalone *2 もしくはWebex integration *3 での利用) |
◯ |
◯ |
- |
上記以外の利用方法によるSlido |
✕ |
✕ |
support@slido.comへメール、もしくはフォーム記入(英語のみ) |
Shared timer |
◯ |
◯ |
- |
Shared timer以外のEmbedded apps |
◯ |
✕ |
App hubなど参考に、各連携サービス側へ問い合わせ |
Vidcast |
✕ |
✕ |
help@vidcast.ioへメール、もしくはWebよりチャット連絡(英語のみ) |
API、Bot、IntegrationなどWebex開発関連 |
◯*4 |
◯*4 |
Webex developer support(英語のみ) |
*1
: Webex製品、もしくはWebexクラウドサービスが被疑である可能性が高いか否かの判断、適切なお問い合わせ先のご案内等
*2
: www.slido.comにWebブラウザ等にてアクセスして利用する方法
*3
: Webex Meetings、Webinarsにおいてセッション中のアプリとして利用する方法
*4
: 実運用環境で、今まで動作していたものが突然動作しなくなった場合のサポートのみを提供
参考