はじめに:
スイッチポートアナライザー (SPAN) は、効率的で、高性能なトラフィック監視システムです。 SPAN はネットワークトラフィックを、1つ以上の監視インターフェイスに転送してコピーします。SPAN は接続の問題のトラブルシューティングやネットワークの使用率や性能を計算することなど、様々な目的で使用されています。シスコ製品のサポートする SPAN には以下に図示するような3つの種類があります。
SPAN の種類:
ローカル SPAN : スイッチの1つ以上のインターフェイスのトラフィックを、同一スイッチ上の1つ以上のインターフェイスにコピーします。
リモート SPAN (RSPAN) : リモート SPAN または RSPAN と呼ばれる、 SPAN を拡張したものです。 RSPAN を使用すると複数のスイッチに分散した送信元ポートのトラフィックを監視することができ、監視する機器を集中管理することが可能になります。RSPAN は RSPAN セッション専用の特別なVLAN 上の送信元ポートのトラフィックをミラーリングします。この VLAN は RSPAN セッションのトラフィックを複数のスイッチに転送するために、他のスイッチとトランク接続されます。セッションの宛先ポートが存在するスイッチでは、RSPAN セッションの VLAN のトラフィックを宛先ポートにミラーリングします。
カプセル化リモート SPAN (ERSPAN): カプセル化リモート SPAN(ERSPAN) は名前の通り、キャプチャした全てのトラフィックを GRE でカプセル化して運び、レイヤ3ドメイン間での拡張を可能にします。
ERSPAN はシスコ独自の機能なので、 Catalyst 6500 、7600 、 Nexus 、そして ASR 1000 プラットフォームでのみ使用可能です。 ASR 1000 はファーストイーサネット、ギガビットイーサネット、及びポートチャネルインターフェースでのみ、 ERSPAN の送信元セッション (監視) をサポートしています。
設定例:
ローカル SPAN の設定: ローカル SPAN は同一スイッチ上の送信元ポートと宛先ポートを指定した "monitor session" コマンドを使用して設定します。
Switch1# configure terminal
Switch1(config)# monitor session 1 source interface fastEthernet0/2
Switch1(config)# monitor session 1 destination interface fastEthernet0/24
Switch1(config)#end
以下に示すローカル SPAN 設定の構文は、Cisco IOS release 12.2(33) SXH 以降のものです。
monitor session 1 type local
source int fa0/2
destination int fa0/24
RSPANの設定:
Step1: RSPAN を設定するためには、どのアクセスポートにも割り当てることが出来ない特別な VLAN を設定する必要があります。Cisco IOS 上で RSPAN 用の VLAN を作成するには、以前使用されていた VLAN データベースコンフィグレーションモードで作成するのではなく、グローバルコンフィグレーションモードで VLAN を作成する必要があります。 VLAN を定義していく中で、remote-span VLAN コンフィグレーションコマンドを指定して新しい VLAN を定義する必要があります。
Switch1# configure terminal
Switch1(config)# vlan 200
Switch1(config-vlan)# remote-span
Switch1(config-vlan)# end
Switch1# show vlan remote-span
Remote SPAN VLANs
------------------------------------------------------------------------------
200
Switch2# configure terminal
Switch2(config)# vlan 200
Switch2(config-vlan)# remote-span
Switch2(config-vlan)# end
Switch2# show vlan remote-span
Remote SPAN VLANs
------------------------------------------------------------------------------
200
Step2: 次に、送信元スイッチで RSPAN を設定します。送信元ポートと宛先ポートが同一スイッチ上に存在する SPAN とは異なり、 RSPAN セッションの送信元ポートと宛先ポートは異なるスイッチ上に存在します。送信元 RSPAN セッションと同様に、宛先RSPAN セッションも設定されている必要があります。
Switch1# configure terminal
Switch1(config)# monitor session 1 source interface fastEthernet0/2 rx
Switch1(config)# monitor session 1 destination remote vlan 200
reflector-port fastEthernet0/24
Switch1(config)# exit
Switch1# show monitor
Session 1
---------
Type : Remote Source Session
Source Ports :
Rx : Fa0/2
Reflector Port : Fa0/24
Dest RSPAN VLAN : 200
Step3: 宛先スイッチで RSPAN の設定をします。
Switch2# configure terminal
Switch2(config)# monitor session 1 source remote vlan 200
Switch2(config)# monitor session 1 destination interface fastEthernet0/3
Switch2(config)# exit
RSPAN の VLAN は関係するスイッチ間(この場合は送信元と宛先スイッチ)でトランク接続されている必要があります。もし、"pruning" を有効化している場合、 インターフェースコンフィグレーションモードでトランクポートとして "switchport trunk pruning vlan remove <RSPAN VLAN ID>" コマンドを使用して、プルーニングから RSPAN の VLAN を除きます。
ERSPANの設定:
以下の例では、 ASR 1002 (GigabitEthernet0/1/0) の受信トラフィックをキャプチャし、 Catalyst 6509 Gig2/2/1 に送信します。このトラフィックは ASR 1002 の QFP チップセットによって、 GRE にカプセル化され、 Catalyst 6509 に送られます。Catalyst 6509 の GE2/2/1 に接続された、監視端末では完全なイーサネットフレーム (L2 to L7) の情報を見ることが出来ます。
送信元インターフェース、トラフィックの方向、そして ERSPAN セッションの ID を ASR 1002 で設定します。
ASR1002(config)# monitor session 1 type erspan-source
ASR1002(config-mon-erspan-src)# source interface gig0/1/0 rx
ASR1002(config-mon-erspan-src)# no shutdown
ASR1002(config-mon-erspan-src)# destination
ASR1002(config-mon-erspan-src-dst)# erspan-id 101
ASR1002(config-mon-erspan-src-dst)# ip address 10.1.1.1
ASR1002(config-mon-erspan-src-dst)# origin ip address 172.16.1.1
ASR 1002 の送信元セッションからのトラフィックを受信するために Catalyst 6509 を設定します。
SW6509(config)# monitor session 2 type erspan-destination
SW6509(config-mon-erspan-dst)# destination interface gigabitEthernet2/2/1
SW6509(config-mon-erspan-dst)# no shutdown
SW6509(config-mon-erspan-dst)# source
SW6509(config-mon-erspan-dst-src)# erspan-id 101
SW6509(config-mon-erspan-dst-src)# ip address 10.1.1.1
設定を確認するには show monitor session コマンドを使用します。
ASR1002#sh monitor session 1
Session 1
---------
Type : ERSPAN Source Session
Status : Admin Enabled
Source Ports :
RX Only : Gi0/1/0
Destination IP Address : 10.1.1.1
MTU : 1464
Destination ERSPAN ID : 101
Origin IP Address : 172.16.1.1
監視しているトラフィックの統計情報を確認するには "show platform hardware qfp active feature erspan state" コマンドを使用します。
ASR1002#show platform hardware qfp active feature erspan state
ERSPAN State:
Status : Active
Complexes : 1
CPPs : 1
Capabilites :
Max sessions : 1024
Max outputs : 128
Encaps type : ERSPAN type-II
GRE protocol : 0x88BE
MTU : 1464
IP TOS : 0
IP TTL : 255
COS : 0
System Statistics:
DROP src session replica : 0 / 0
DROP term session replica : 0 / 0
DROP receive malformed : 0 / 0
DROP receive invalid ID : 0 / 0
DROP recycle queue full : 0 / 0
DROP no GPM memory : 0 / 0
DROP no channel memory : 0 / 0
Client Debug Config:
Enabled: Info, Warn
Data Path Debug Config:
0x00000000
ASR1002#
注釈: 10.1.1.1 は SW6509 のループバックアドレスです。 172.16.1.1 は ASR1002 のループバックアドレスです。宛先セッションの IP アドレスと送信元セッションの IP アドレスは一致している必要があります。一致していない場合、ドロップが発生します。
関連情報:
6500 SPAN, RSPAN, ERSPAN
ERSPAN の設定
英語版:https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-32763