mizuya
Spotlight
Spotlight
Member since ‎11-04-2020
‎04-29-2025

User Statistics

  • 35 Posts
  • 0 Solutions
  • 0 Helpful votes Given
  • 1 Helpful votes Received
Recent Badges
20 Replies
30 Discussion Posts
20 Discussion Posts
10 Replies
First Discussion
5 Discussion Posts
First Comment
10 Discussion Posts
1 Reply
1 Helpful Vote

User Activity

知見のあるみなさまC9200CX-8P-2X2Gの初期設定時に下記のメッセージが表示されパスワード設定を求められます。パスワード設定した際にほかの用途でも使用するパスワードなのかお分かりでしたらご教授いただけますでしょうか。-------------------------------------------------secret should be of minimum 10 characters and maximum 32 characters withat least 1 upper ...
知見のあるみなさま現在、AirOSのWLCよりWLC9800への移行を検討しています。AirOSのWLCよりWLC9800への帰属変更時にAP側のOSが異なるため、IOS-XEのOSを新しい帰属先のWLC9800よりダウンロードすると思うのですが一度に数十台程度のAP帰属変更をするとAP-WLC間の帯域を逼迫することを懸念しております。事前にAP側にWLC9800のOSを仕込むことができれば、変更時にOSダウンロードなど走らず新しいOSで起動してくるのではとイメージしておりますが、帯域とユーザー...
こんにちは。AP2802でWLC帰属外れが起こり、WLCのCrashLogよりFIQ/NMI リセット起因であることを複数台のAPで確認しています。FIQ/NMI リセットについてはCSCwe87973で修正リリースが記載されておりますがAirOSは8.10.196.0では不具合は解消されていないのでしょうか?これ以上、AirOSの修正版は出ないとも思っており、WLC9800への早期移行を検討したほうがよいでしょうか。知見のある皆様、ご意見いただければ幸いです。
9120AXIに接続ユーザーがより速度が出ない(3桁Kbps)との連絡を受け対処に困っています。APを再起動させると一旦は速度が出るようになるのですが、1週間程度経過すると再度速度が出なくなる症状になります。発生時間は不規則でアラームが自然復旧するものもあれば、継続するものもある。WLCはAirOS 8.10.190.7AP1台当たりの接続ユーザーは10~20名(最大30名程度)APからの帰属外れアラームが出る場合とでない場合があるAPへSSHログインできるが動作が重く、WLC向けPingが欠け...
集中管理型のAP9120AXIについて隣接スイッチがCisco社製PoEスイッチから他社製のPoEスイッチへ変更した場合にWLCでCDPが有効となっている状態から、LLDPも有効にすればAPとPoEスイッチ間でネゴシエートして適切な給電量になると思っています。CDP・LLDPともに有効化してもそれぞれで機能する認識でよいのでしょうか。また、AP単位でLLDPを有効化などはできるのでしょうか。※WLC8540でAirOSは8.10.190.7です。知見のある皆様からのご意見いただければ幸いです。 
Community Statistics
Member Since ‎11-04-2020 12:33 AM
Date Last Visited ‎04-29-2025 11:19 AM
Posts 35
Total Helpful Votes Received 1
Helpful Votes From
Awards
Community Spotlight Award
Japanese Community Questions Asked, June 2023