S.Ito
Cisco Employee
Cisco Employee
Member since ‎12-15-2021
‎11-19-2024

User Statistics

  • 65 Posts
  • 1 Solutions
  • 0 Helpful votes Given
  • 6 Helpful votes Received

User Activity

    はじめに発生事象についてメモリ不足の原因メモリ不足の解消方法参考情報     はじめに 本記事ではRoom Kit等で発生する事のあるメモリ不足の事象に関して紹介します。 Control Hubに登録されたRoom Device(RoomOS 11.24)にて確認された結果を元に記載しています。   発生事象について Room Deviceでデジタルサイネージを利用している環境において、Control Hub上の「問題と情報」に以下のようなメモリ不足のアラート通知が出るケースがあ...
  はじめに発生事象発生原因について回避方法について参考情報     はじめに 本記事ではMTR Deviceとして使用しているRoom Deviceにて発生する定期的な再起動について紹介します。 2025年2月時点で確認された情報となります。   発生事象 MTR Deviceとして利用しているRoom Deviceにおいて毎日午前2時から3時の間に再起動する。 Control HubでMTR Deviceを監視対象としている場合、Offline/Onlineのイベントとして通知される...
  はじめにリモートアクセスの有効化方法リモートアクセスの利用方法アクセス履歴について参考情報     はじめに 本記事ではRoomOS 11.23にて実装されたWebex Deviceに対するリモートアクセスの機能について紹介します。 Webex Deviceは主に複数拠点に分散して設置されているケースが多く見られ、管理者の方がトラブルシューティング等で操作をしたり現地ユーザーのサポートをする事が困難な場合がありました。 本機能の実装により管理者の方がデバイスのUIを直接コントロールす...
    はじめに発生事例紹介参考情報     はじめに WebRTC接続でMicrosoft Teams会議に参加したWebex Deviceで発生が想定される事例を紹介します。 本ドキュメントは、RoomOS 11で2024年10月29日時点確認した結果をもとに作成しています。      発生事例紹介 外部モニターにHDMI接続で映像出力をするタイプのWebex Device(Room Kit等)を用いて、WebRTC接続でTeams会議に参加し、録画を開始した際に以下のようなポップア...
はじめに共同主催者について共同主催者のアサイン方法共同主催者にアサイン出来ない場合の確認方法参考情報     はじめに Webex会議での共同主催者アサインに於ける注意点について記載します。 本ドキュメントは、WBS44.9で確認した結果をもとに作成しています。    共同主催者について 主催者の参加が遅れている、または出席できない場合、代わりに共同主催者がミーティングまたはウェビナーを開始、管理する事が可能です。 共同主催者は、主催者のアシスタントとしてミーティング管理を手伝うことが出...
Community Statistics
Member Since ‎12-15-2021 06:16 PM
Date Last Visited ‎11-19-2024 12:15 AM
Posts 65
Total Helpful Votes Received 6
Helpful Votes From