Taro Akai
Cisco Employee
Cisco Employee
Member since ‎12-02-2013
‎07-29-2020

User Statistics

  • 98 Posts
  • 0 Solutions
  • 15 Helpful votes Given
  • 30 Helpful votes Received
Recent Badges
5 articles
30 Articles
20 Articles
15 Articles
10 Articles
60 Replies
40 Comments
40 Replies
30 Comments
5 Comments

User Activity

- Tracking Area Update(TAU) と ページングについてDynamic TAI List の説明の前に、トラッキングエリア・アップデートとページングについて説明します。 アイドルモード(*1) の UE (携帯端末)は、在圏するトラッキングエリアに対して位置登録しています。UE は、現在位置登録しているトラッキングエリアの識別子を記憶しており、セルを移動するに伴い、報知されているトラッキングエリアの識別子を受信して、トラッキングエリアに変化がないか確認します。例えば、UE ...
CUPS(Control User Plane Separation) では、CP に設定されたユーザデータ制御に関する設定情報は、各 Active UP へ通知され適用されます。 通常 CP は、Sx 接続時の PFD Management Request メッセージにて、各 Active UP へ設定情報を通知します。 一方、 "Sx 接続後" にユーザデータ制御に関する設定情報を変更した場合、変更内容は各 Active UP へ自動通知されません。 そのため、設定変更後は "push co...
StarOS Release 21.8 から、マネージメント・カードとパケット・プロセッシング・カード間で使用される Heartbeat の設定変更が可能になりました。VPC-DI の場合、マネージメント・カードである CFC は、パケット・プロセッシング・カードである SFC に対しHeartbeat を送信することで SFC の死活監視を行いますが、デフォルトでは CFC からの Heartbeat に対しSFC が2回連続で応答が得られない場合、当該 SFC を Fail 状態とみなし再起...
Control & User Plane Separation (CUPS) では、4G/LTE における Serving-GW および, PDN-GW の機能がControl Plane 機能と User Plane 機能に分離されます。 Control Plane 機能と User Plane 機能の間には、新たなインターフェースである Sx interfaces が導入され、Sxab, Sxa, Sxb というインターフェースに分かれます。 Collapsed PDN は Sxab、Pur...
Narrow Band IoT とは、家電や車、環境センサーなど、高速のデータ通信を必要としない IoT 向け LTE 通信の仕様です。 Narrow Band IoT は、送受信するデータ量が非常に少なく、静止しているような IoT 端末向けに 3GPP Release 13 で策定されました。 これに伴い、StarOS を使用する SGW, PGW, SAE-GW 等で、RAT-Type Narrow Band IoT に対応した変更が加わっています。   下記は show subscrib...
Community Statistics
Member Since ‎12-02-2013 11:11 PM
Date Last Visited ‎07-29-2020 12:06 AM
Posts 98
Total Helpful Votes Received 30
Helpful Votes From
Helpful Votes Given To