【Top Out 共催】ネットワーク機器管理の自動化について
2021-09-10
02:38 PM
公開
|
2021-10-05
10:47 AM
更新
(注)このイベントのスケジュールが現地時間で表示されない場合、こちら のリンクの 「個人設定>環境設定」 より適切なタイムゾーンを選択してください。

2019 年 10 月から オンラインセミナーの Webcast の名称が Community Live に変わりました。
※下記ボタンのリンク先の登録ページにて登録フォームを記入し、「送信」 ボタンを押して登録してください。
※オンラインセミナー開催後は、当ページにて資料と録画ビデオを公開します。

ネットワーク機器管理の自動化について
[エキスパートスピーカー紹介]
|
飯山 克志 (Katsushi Iiyama) Top Out Human Capital 株式会社 CTO
CCIE #2023 / CCDP / CCSI DevNet 500 / DevNet Specialist Cisco Champion 2019, 2020, 2021
https://www.topout.co.jp/
|
[日程]
2021 年 9 月 29 日(水) 午前 10 時から 11 時 30 分
[セッション概要]
日々の業務の中で、ネットワークやサーバなどの管理や監視を行っている方がいます。人間が一人で管理できる台数は意外と限られておりますが、会社からは作業効率を上げろ!自動化を導入しろ!なんて言われてることはないでしょうか。実は、Python を使うと、かなり解決できます。今回は、普段行っている業務をどのように自動化するのか、いくつかのサンプルなどをお見せしながら説明させて頂きます。これを機に学習を始めるキッカケになれば幸いです。
なお、本セッションでは主に Cisco Router や Catalyst、Webex を用いたネットワーク機器の自動化方法についてご紹介します。また、Python のイロハに関しては、時間の関係上説明を割愛させていただきます。予めご了承ください。
[アジェンダ]
- はじめに
- まずは、簡単な監視を Python で実施してみる
- 受け取ったパラメータシートを Python で処理してみる
- ネットワーク機器管理・監視を Python で実施してみる
- サーバ管理・監視を Python で実施してみる
- 担当者へ Python で通知してみる
[対象]
- ネットワークやサーバの管理や監視を行っている方
- Python の基礎知識をお持ちの方
[Community Live 視聴環境について]
初めて Community Live にご参加される際は、 登録後ご注意や視聴環境の事前設定 を必ずご確認ください。
[注意事項]
オンラインセミナーに参加する際のパスワードは以下をご使用下さい。
イベントパスワード: CommunityLive ※最初のCとLは大文字
事前登録後に送信されるメールに記載のリンクからログインできない、もしくはメールが届かないという場合は、こちらのリンクからご参加ください。
No collateral id found in this occasion.
イベントは終了しました
このイベントにはもう参加できません
開始:
水, 9 29, 2021 10:00 午前 JST
終了:
水, 9 29, 2021 11:30 午前 JST