キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
2843
閲覧回数
10
いいね!
4
返信

N9K-C93180YC-EXでSFP-10G-T-Xの使用の問題

atctechnical
Level 1
Level 1

こんにちは。
N9K-C93180YC-EX switchでSFP-10G-T-Xが使用出来る事を確認し20個購入しました。
しかし、問題が2つ発生しています。
又、問題を起こさないで利用出来ているSFP-10G-T-Xもあります。
問題が無いSFPが1個で他の19個はすべて問題がありどの様に解決すれば良いか見当もつかず大変困っています。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
長文になり大変恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。

N9K-C93180YC-EXの環境
Ver
BIOS: version 07.69
NXOS: version 9.3(8)

EPLD
MI FPGA 0x4
IO FPGA 0x9

Configは問題が解決するまでインターフェース設定のみ入れています。

Config interface設定
Ethernet1/45
interface Ethernet1/45
switchport
media-type 10g-tx
no shutdown

問題が起きないSFP-10G-T-Xだと通常にリンクアップします。
LOG:
NAME: Ethernet1/45, DESCR: Transceiver(slot:1-port:45)
PID: SFP-10G-T-X , VID: V01 , SN: XXXXXXXXXXXX

switch# show interface Ethernet1/45
Ethernet1/45 is up
admin state is up, Dedicated Interface

問題がおきるSFP-10G-T-Xは下記の様になってしまいます。

①show inventory allで確認するとPID: SFP-10G-SRと認識されてしまいます。
 SFP-10G-SRで認識されるのでUnsupported media-type or configurationになってしまいリンクアップ出来ません。
LOG:
NAME: Ethernet1/45, DESCR: Transceiver(slot:1-port:45)
PID: SFP-10G-SR , VID: V03 , SN: XXXXXXXXXXXX

switch# show interface Ethernet1/45
Ethernet1/45 is down (Unsupported media-type or configuration)
admin state is up, Dedicated Interface

②show inventory allでPID: SFP-10G-T-Xで認識するがリンクアップしない。
LOG:
NAME: Ethernet1/45, DESCR: Transceiver(slot:1-port:45)
PID: SFP-10G-T-X , VID: V01 , SN: XXXXXXXXXXXX

switch# show interface Ethernet1/45
Ethernet1/45 is down (Link not connected)
admin state is up, Dedicated Interface

問題①のパターンが8個
問題②のパターンが11個もあります。
show interface transceiverコマンドでも下記の様に問題がある様に思えないのですが・・・。

リンクアップ出来るSFPのhow interface transceiverコマンド結果
Ethernet1/45
transceiver is present
type is SFP-10G-T-X
name is CISCO-METHODE
part number is SP7052-C
revision is A1
serial number is XXXXXXXXXXXX
nominal bitrate is 10300 MBit/sec
Link length supported for copper is 30 m
cisco id is 3
cisco extended id number is 4
cisco part number is 30-1599-01
cisco product id is SFP-10G-T-X
cisco version id is V01

問題①のshow interface transceiverコマンド結果
Ethernet1/45
transceiver is present
type is 10Gbase-SR
name is CISCO
part number is SFP-10G-T-X
revision is A
serial number is XXXXXXXXXXXX
nominal bitrate is 10300 MBit/sec
Link length supported for 50/125um OM2 fiber is 82 m
Link length supported for 62.5/125um fiber is 26 m
Link length supported for 50/125um OM3 fiber is 300 m
cisco id is 3
cisco extended id number is 4
cisco part number is 10-2415-03
cisco product id is SFP-10G-SR
cisco version id is V03

問題②のshow interface transceiverコマンド結果
Ethernet1/45
transceiver is present
type is SFP-10G-T-X
name is CISCO-METHODE
part number is SFP-10G-T-X
revision is A1
serial number is XXXXXXXXXXXX
nominal bitrate is 10300 MBit/sec
Link length supported for copper is 30 m
cisco id is 3
cisco extended id number is 4
cisco part number is 30-1599-01
cisco product id is SFP-10G-T-X
cisco version id is V01

以上、宜しくお願い致します。

2 件の受理された解決策

受理された解決策

こんばんは。

下記サイトでも確認しましたが、お手元にあるSFPは型番的にはCisco純正品のように思われます。
https://www.cisco.com/c/en/us/products/collateral/interfaces-modules/transceiver-modules/q-and-a-c67-743938.html

次にNX-OSのバージョンを変更されたとの事ですが、版数はいくつでしょうか。
Cisco Software Downloadでは 10.2(4)(M)がSuggestedになっていますが、10.2以降で試されましたか?
(保守非加入との事なのでOSイメージファイルの入手は難しいと思いますが・・・)

また、10Gbase-Tの利用にあたっては、下記CCOに記載がある通り、ご記載のmedia-type 10g-tx コマンドを適用するのが推奨/標準かと思います。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/datacenter/nexus9000/sw/93x/interfaces/configuration/guide/b-cisco-nexus-9000-nx-os-interfaces-configuration-guide-93x/b-cisco-nexus-9000-nx-os-interfaces-configuration-guide-93x_chapter_01110.html

最後に、Nexus本体が保守非加入でSFPも非正規業者?からの購入となると、もう問い合わせ先がありませんね。
お付き合いのあるSIerの担当営業さんまたはSEさんに相談してみるとかぐらいでしょうか。
順当な手順としては、ご記載の検証結果からは19台のSFPは故障/破損している可能性もあるので、"非SIer"がどこかは分かりませんが返品・交換交渉を行われては如何でしょうか。
※シビアな環境での使用を予定されておられるのであればなおさらですが、今後はCiscoゴールドパートナー(富士通/NEC/ネットワンなど)か正規販売代理店(ソフトバンクC&S/ダイワボウなど)から機材を購入・調達される事をお奨めします。
 また、最新OSの入手・適用にも保守加入が必要になりますので、検証機とはいえども保守加入をされておかれるのが良いかと存じます。

あとは、下記の情報を追加で投稿すると、私などよりも詳しい方が回答をくださるかもしれません。
・show run、show ver、show inventoryなどの出力結果を補足資料としてアップロードする
・10GBase-SR または 10GBase-LRであれば正常にリンクアップするかを試す
・10GBase-Tでリンクアップさせる際の対向装置を変えてみる
・Cat6aではなくCat7ケーブルにする
・問題の発生しているSFPを別の装置(NCSやCat9K)に装着して認識・リンクアップするかを試す。

参考になれば幸いです。

元の投稿で解決策を見る

お世話になります。

ご回答頂きありがとうございます。
頂きましたご回答もっともなご意見で大変参考になりました。
SFPですが非SIerの業者とは返品返金で対応ができました。

SFPだったら非SIerでも大丈夫だろうと安易な考えで注文をしてしまい、
かなりの時間を要してしまいましたが、勉強したと思っておきらめます。

色々とご回答及びアドバイス頂きありがとうございました。
本当に助かりました!!
今後共、何卒宜しくお願い致します。

元の投稿で解決策を見る

4件の返信4

こんばんは。

問題が発生するSFPですが、他のポートだと事象が解消したりしますか?
また、正常動作するSFPはどのポートに挿しても、動作は正常でしょうか?
切り分けを行って、装置のポート、OS、SFPのどれに問題があるのかを特定・絞り込まれるのが良いかと思います。

使われているSFPモジュールはCisco純正品でしょうか。製品型番を確認願います。
[Cisco 10GBASE SFP+ Modules]
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/collateral/interfaces-modules/transceiver-modules/data_sheet_c78-455693.html#CiscoSFP10GTX%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

SFPはどこから調達されたものでしょうか?
SIerから購入されたものであれば、購入元に問い合わせられては如何でしょうか。

あと、Nexus本体は保守に加入されていますか?
ご利用中のNX-OS版数ではSFPを認識しない可能性もあるので、NX-OSをバージョンアップして再検証してみるか、show techを採取してCisco TACに問い合わせされるのが良いかと思います。

最後に、ご存知かもしれませんが、N9K-C93180YCのハードウェアインストレーションガイドのリンクも貼っておきます。
https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/datacenter/nexus9000/hw/n93180ycfx_hig/guide/b_n93180ycFX_nxos_hardware_installation_guide/b_n93180ycFX_nxos_hardware_installation_guide_chapter_01010.html?referring_site=RE&pos=1&page=https://www.cisco....

お世話になります。

ご回答頂きありがとうございます。
頂きました内容ですが、インストールガイドでポート位置も確認もしておりすべてのポートで試しましたが
1台のみ正常他の19台は異常(リンクアップしない又は、Unsupported media-type or configurationになってしまいます)

使用しておりますSFPは新品の袋に入っており、シリアルナンバーからツールにかけましたがSFP-10G-T-Xと表示されますので
CISCO純正の様には感じます。

SFPの調達ですが勿論SIerから購入したかったのですが納期が200日との事で検証に間に合わなかったので
非SIerから購入しました。
購入した業者からはメーカに聞けと聞き耳も持って頂けなくコミュニティサイトに投稿させて頂いた次第になります。

又、検証機器ですのでNexus本体は保守に加入しておらずTACにも相談出来ない状態です・・・。
NX-OSをバージョン変更やEPLDのバージョンアップも行ってみましたが現象は変わりませんでした。

色々と確認していた所、PID: SFP-10G-SRと認識するSFPに関してはmedia-type 10g-txコマンドを発行せずに
Cat7のLANケーブルでデバイスと接続すると正常に通信する事が確認出来ました。

しかしながら、コンフィグレーションガイドではSFP-10G-T-Xを使用する場合はmedia-type 10g-txコマンドを発行し
通信を行うと書いてあるのですが、media-type 10g-txコマンドを発行しない使用方法でもCISCOで正規使用方法として
推奨はされているのでしょうか?
シビアな環境での使用を予定しているだけに非常に気になっており、マニュアル等で確認が出来ればこの状態で使用しようと
思っております。

お分かりになられる方がいらっしゃったら、ご教授頂ければ幸いでございます。

 

 

 

こんばんは。

下記サイトでも確認しましたが、お手元にあるSFPは型番的にはCisco純正品のように思われます。
https://www.cisco.com/c/en/us/products/collateral/interfaces-modules/transceiver-modules/q-and-a-c67-743938.html

次にNX-OSのバージョンを変更されたとの事ですが、版数はいくつでしょうか。
Cisco Software Downloadでは 10.2(4)(M)がSuggestedになっていますが、10.2以降で試されましたか?
(保守非加入との事なのでOSイメージファイルの入手は難しいと思いますが・・・)

また、10Gbase-Tの利用にあたっては、下記CCOに記載がある通り、ご記載のmedia-type 10g-tx コマンドを適用するのが推奨/標準かと思います。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/datacenter/nexus9000/sw/93x/interfaces/configuration/guide/b-cisco-nexus-9000-nx-os-interfaces-configuration-guide-93x/b-cisco-nexus-9000-nx-os-interfaces-configuration-guide-93x_chapter_01110.html

最後に、Nexus本体が保守非加入でSFPも非正規業者?からの購入となると、もう問い合わせ先がありませんね。
お付き合いのあるSIerの担当営業さんまたはSEさんに相談してみるとかぐらいでしょうか。
順当な手順としては、ご記載の検証結果からは19台のSFPは故障/破損している可能性もあるので、"非SIer"がどこかは分かりませんが返品・交換交渉を行われては如何でしょうか。
※シビアな環境での使用を予定されておられるのであればなおさらですが、今後はCiscoゴールドパートナー(富士通/NEC/ネットワンなど)か正規販売代理店(ソフトバンクC&S/ダイワボウなど)から機材を購入・調達される事をお奨めします。
 また、最新OSの入手・適用にも保守加入が必要になりますので、検証機とはいえども保守加入をされておかれるのが良いかと存じます。

あとは、下記の情報を追加で投稿すると、私などよりも詳しい方が回答をくださるかもしれません。
・show run、show ver、show inventoryなどの出力結果を補足資料としてアップロードする
・10GBase-SR または 10GBase-LRであれば正常にリンクアップするかを試す
・10GBase-Tでリンクアップさせる際の対向装置を変えてみる
・Cat6aではなくCat7ケーブルにする
・問題の発生しているSFPを別の装置(NCSやCat9K)に装着して認識・リンクアップするかを試す。

参考になれば幸いです。

お世話になります。

ご回答頂きありがとうございます。
頂きましたご回答もっともなご意見で大変参考になりました。
SFPですが非SIerの業者とは返品返金で対応ができました。

SFPだったら非SIerでも大丈夫だろうと安易な考えで注文をしてしまい、
かなりの時間を要してしまいましたが、勉強したと思っておきらめます。

色々とご回答及びアドバイス頂きありがとうございました。
本当に助かりました!!
今後共、何卒宜しくお願い致します。