2025-05-12 11:26 AM 2025-05-12 12:23 PM 更新
初歩的な質問で申し訳ございません。
現在、以下の構成変更を検討しています。
現構成:HUB(A) ~ HUB(B)
新構成:L2(A) ~ HUB(B)、L2(B) ~ HUB(B)
※ HUB(A)を撤去して 新規にL2SW2台(c9200想定)に更改
※ L2SW間を接続、各L2SWからHUB(B)向けに1本ずつ線を出し、三角形の構成へ変更
(L2片系障害時は、もう1方へ迂回する構成)
上記、構成へ変更する場合、三角形のループ構成が発生しますが、HUBがL2SWでは無いためSTPは実装できない認識です。
この場合、冗長構成を組む上で実装できる機能はありますでしょうか。構成のドキュメント等あれば連携頂きたいです。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2025-05-12 09:06 PM
手間かもしれませんが、検証構成を作図した方がイメージが湧きやすくなってコメントが付きやすくなるかと存じます。
一先ず私の方で文章から解釈したものを図に書き起こしてみました。
HUBがどのような機種か分かりませんが、ノン インテリジェントなL2 Switchと仮定すると、
「BPDU (STP)の透過機能」があれば、対向のC9200がBPDUを処理できるようになりループをブロックできる可能性があると思います。
(ループをブロックを出来る可能性があるからと言って、この構成が秀でていると言ってるわけではない点にご留意ください。)
機能対応は機種による関係で一概には対応可否を言えない話ですので、参考程度にサンワサプライ株式会社のURLを記載します。
【参考例】
Q&A(よくある質問):EAP透過、BPDU透過に対応していますか。|サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=18716
コスト見合いなどの理由があるかとは思いますが、ユーザーの誤った結線などによって
不用意なループが起きて業務が止まってしまうようなケースを考えうると、
HUBを「STP機能を搭載したL2 Switch」に置き換えるのが無難かと思います。
人がトラブルシュートのために工数かけるよりかは、仕組みで問題が起きないように寄せた方が
ユーザー影響が少なくなってクレームが減りますし、情シス担当者も他の仕事に着手できるかと存じます。
(釈迦に説法かと思いますが、少しでも出来そうな案があるとコストが安い方に傾きやすいので、念のためコメントさせて頂きます。)
2025-05-12 11:31 AM
申し訳ありません。投稿先ラベルは間違いです。L2スイッチングあたりを想定していました。
2025-05-12 09:06 PM
手間かもしれませんが、検証構成を作図した方がイメージが湧きやすくなってコメントが付きやすくなるかと存じます。
一先ず私の方で文章から解釈したものを図に書き起こしてみました。
HUBがどのような機種か分かりませんが、ノン インテリジェントなL2 Switchと仮定すると、
「BPDU (STP)の透過機能」があれば、対向のC9200がBPDUを処理できるようになりループをブロックできる可能性があると思います。
(ループをブロックを出来る可能性があるからと言って、この構成が秀でていると言ってるわけではない点にご留意ください。)
機能対応は機種による関係で一概には対応可否を言えない話ですので、参考程度にサンワサプライ株式会社のURLを記載します。
【参考例】
Q&A(よくある質問):EAP透過、BPDU透過に対応していますか。|サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=18716
コスト見合いなどの理由があるかとは思いますが、ユーザーの誤った結線などによって
不用意なループが起きて業務が止まってしまうようなケースを考えうると、
HUBを「STP機能を搭載したL2 Switch」に置き換えるのが無難かと思います。
人がトラブルシュートのために工数かけるよりかは、仕組みで問題が起きないように寄せた方が
ユーザー影響が少なくなってクレームが減りますし、情シス担当者も他の仕事に着手できるかと存じます。
(釈迦に説法かと思いますが、少しでも出来そうな案があるとコストが安い方に傾きやすいので、念のためコメントさせて頂きます。)
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます