- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-23 09:50 PM
表題の件でご教授いただきたく、投稿しました。
別メーカーSW1 ー Catalyst ー 別メーカーSW2
(STP有効) (STP無効) (STP有効)
上記の構成でCatalystをSTP無効の場合、別メーカーSW1⇔別メーカーSW2間のBPDUのやりとりは可能でしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
- ラベル:
-
LAN スイッチング
受理された解決策
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 07:19 PM
こんばんは。
Trunkポートであっても転送されると思うのですが・・・
"うまく動作しませんでした"だけだと曖昧なので、具体的には何がどのように動作して欲しいのか、どのような状態になってしまうかなど、詳細を記述いただくと回答がしやすくなると思います。
原因調査としては、まず別メーカーSW1 とSW2を直結した場合は、nishimura様の要望を満たす動作になりますでしょうか?
次に、Catalystを家電量販店で販売しているノンインテリジェントHUB(Buffalo社製とか)に置き換えた場合はどうでしょうか。
その2つの場合では意図した動作になり、Catalystを挟み込んだ場合だけ意図した動作にならないのであれば、Catalystに問題があるように思います。
他には別メーカーSWの方でパケットキャプチャしてみて、BPDUフレームが転送されているかを確認する事でしょうか。
Catalystについては、正確な機種やIOS種別と版数に加えてコンフィグレーションも見てみない事には、正直原因は分からないです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 12:56 PM
こんにちは。
CatalystでSTPが無効化されている場合(=no span vlan xxx) 、Catalyst はBPDUをそのまま転送します。
もしBPDUを転送させたくない場合は、STPを無効化した上で、インターフェースでBPDU Filterを有効化して下さい。
なお、ご利用になられる機種とIOS版数によっては仕様が異なる場合がありますので、実機を用いて検証下さい。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 06:04 PM
ご回答、ありがとうございます。
別メーカーSW1 ー Catalyst ー 別メーカーSW2
(STP有効) (STP無効) (STP有効)
引き続き、ご質問させていただきます。
CatalystをSTP無効(no span vlan xxx)にし、別メーカーSWでSTP有効にした場合、うまく動作しませんでした。
動作確認をしている機種とIOS版数の仕様が異なり、うまく動作していない可能性もございますが、
接続がトランクポートになっていても、BPDUをそのまま転送されますでしょうか。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 07:19 PM
こんばんは。
Trunkポートであっても転送されると思うのですが・・・
"うまく動作しませんでした"だけだと曖昧なので、具体的には何がどのように動作して欲しいのか、どのような状態になってしまうかなど、詳細を記述いただくと回答がしやすくなると思います。
原因調査としては、まず別メーカーSW1 とSW2を直結した場合は、nishimura様の要望を満たす動作になりますでしょうか?
次に、Catalystを家電量販店で販売しているノンインテリジェントHUB(Buffalo社製とか)に置き換えた場合はどうでしょうか。
その2つの場合では意図した動作になり、Catalystを挟み込んだ場合だけ意図した動作にならないのであれば、Catalystに問題があるように思います。
他には別メーカーSWの方でパケットキャプチャしてみて、BPDUフレームが転送されているかを確認する事でしょうか。
Catalystについては、正確な機種やIOS種別と版数に加えてコンフィグレーションも見てみない事には、正直原因は分からないです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 08:46 PM
曖昧な動作を記載してしまい申し訳ございません。
具体的には別メーカーSW1とSW2を2本のUTPで直結し、ループ構成にした場合にはSTPが動作し、SW2の片方のポートがブロックポートへと遷移しました。
また、 cja56910tf様がおしゃっているCatalystをノンインテリジェントHUBに置き換えた場合も直結と同様な動作になります。
Catalystをトランクポートで間に接続すると別メーカーSW1とSW2のどのポートもフォワーティング状態になってしまいます。
※別メーカーSW1、SW2、Catalystをアクセスポートで接続するとSTPが動作して、SW2の片方のポートがブロックポートへと遷移しました。
私が動作確認で設定をしたCatalysのコンフィグが間違っている可能性もありますので、動作確認のコンフィグを添付致します。
ご確認ほどよろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 09:58 PM
こんばんは。
コンフィグを拝見しました。恐らくGi0/1とGi0/2を使って別メーカーSW1,SW2と接続されておられると推測します。
このコミュニティはCiscoのコミュニティなので、別メーカー製品について論じるのは避けたいと思いますが、この別メーカーSWではVLAN-ID の何番を使ってSTPを構築されようとしているのでしょうか。
また、そのモードは一般的なSTP(802.1D)でしょうか。またはMSTP(802.1S)でしょうか。
さらには、そのBPDUにはタグが付与されて送出されているのでしょうか。BPDUのような制御フレームはアンタグで送出される場合もありますが、Catalyst のGi0/1とGi0/2ではallowed vlan 100 となっているので、BPDUに VLAN-ID:100のタグが付いていないと転送されないと思います。試しにallowed vlan の設定を外してみて、どうなるかを試されてみるのも良いかと思います。
当方も以前にSTP無効化したCatalystにBPDUを転送させたい状況がありましたが、その際はAccess VLANで実施していたので、今回のようにTrunkポートでの実績はありません。なので、もしかするとTrunkの場合は転送しないのかもしれません。(本当に転送していないのかは要検証ですが・・・)
どうしてもCatalystを間に挟んで転送させたいなら、別の方法としてはIEEE802.1qトンネリング(Q-in-Q)を使う方法があると思いますので、こちらもご検討下さい。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
2021-11-24 09:22 PM
先ほど添付させていただきました、コンフィグの「switchport trunk allowed vlan 100」を削除するとトランクポートで接続してもSTPが動作するようになりました。
ご丁寧な対応ありがとうございました。
