LAN スイッチング

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel

【質問者の皆様へ: 解決したら解決済みマークのお願い】
質問者の方は、任意回答の 解決策として承認するボタンを押すと、そのトピックを 解決済みにできます。 回答者の方への 解決策提供ポイント付与や、同様の問題に遭遇した他利用者の方の参考にもなるため、ぜひご協力ください。 ディスカッションの新規質問や確認、回答方法は こちら

フォーラム投稿

WS-C3650-48TD-S(IOS:16.3.5b)を使用しており、初期化をした際に "Would you like to terminate autoinstall? [yes]:" というメッセージを聞かれました。 下記、ご存知の方いましたらご教示頂ければ幸いです。                                      ---------------------------------------------------------------------------...

お世話になっております。 C9300-24T-Aの電源ユニットとしてPWR-C1-350WAC-P を使用します。 データセンタ200V運用ですので、給電側はIEC C13です。電源ユニットはC14なので 一般的なIEC C13-C14ジャンパーケーブル追加で良いのですが代理店から、そのような商品設定は存在しないという回答が来ました。 製品にはNEMA-15Pのケーブルが付属していました。(機器は調達済です) 確かに以下のURL「発注情報」を見るとIEC C13-C14と思われるものは存在しない...

データシートに記載が無かったため、質問させてください。 C1300-16XTSの10GBase-Tポートについて、サポートされる接続速度は何になるでしょうか?記載が無いのでマルチギガではないのかなと感じているのですが、10Gだけでなく、100Mや1Gはサポートされるのか知りたいです。※ディストリビュータの資料でも、マルチギガと記載されているものもあれば、 10GBase-Tと記載されているものもあり、まちまちで混乱しております。。。 可能であれば、エビデンスとなる資料もご紹介いただけると非常に助...

takepon 投稿者 Level 1
  • 208 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

WS-C4500X-32SFPについて、片側ずつ電源ケーブルを抜いて再起動をしたいと思います。 Active側を抜いてしまうと、Stanby側も再起動がかかると思います。 手順としては、まずはStanby側の電源ケーブルを抜いて、 立ち上がり、HAに参加したことを確認してからStanby側をActiveにして、 元のActive側の電源を抜いてやれば2台とも再起動できると思いますが、手順としてはいかがでしょうか?

S.O5311 投稿者 Level 1
  • 99 閲覧回数
  • 0 返信
  • 0 いいね!

> Catalyst 9500 シリーズスイッチでは、使用できる SFP-10G-T-X の数に制限があります。> C9500-24Y4C> C9500-48Y4C> 上記 Catalyst 9500 シリーズスイッチでは、各物理スイッチで、使用できる SFP-10G-T-X は、8つまでとなります。> この制限は、StackWise Virtual を使用している場合にもあてはまります。> StackWise Virtual を使用している場合でも、各物理スイッチで 8つまで、StackWis...

isg2 投稿者 Level 1
  • 299 閲覧回数
  • 2 返信
  • 1 いいね!

件名の操作方法についてご教示いただきたいです。現在、Catalyst3560を用いて他社機器とVRRP構成を組みたいと考えており当該機器でip routingの有効化、SVIの作成、IPアドレスの割り当てまでできております。しかしながら、SVIに対してのVRRPの設定ができませんコマンドをいくつか試してみたところHSRPの設定はできるようですが、VRRPの設定は不可能なのでしょうか?versionは12.2(37)です。下記リンクではVRRPの機能を持つような記述がありましたが具体的なソリューシ...

okmr529 投稿者 Level 1
  • 326 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

Cisco機器の基本的な動作について教えていただけないでしょうか。Switch 2台を接続するInterfaceにおいて以下の設定を行った場合の質問です。SwitchA duplex:auto/speed:1000SwitchB duplex:auto/speed:1000以下のどの状態になりますでしょうか?1.Linkupしない2.クロスケーブルを使用すれば正常にLinkupする3.ストレートケーブルを使用しても正常にLinkupする4.その他

suzuki2502 投稿者 Level 1
  • 409 閲覧回数
  • 4 返信
  • 0 いいね!

Cisco Identity Service Engine Advantageの更新についての連絡をいただきました。連絡いただいた説明資料にはCisco DNAライセンスの更新についての資料がありました。案内いただいたCisco Identity Service Engine AdvantageのライセンスとDNAのライセンスとは示しているのは同じものでしょうか。説明書ではDNAライセンスを更新しないと、DNAライセンスが提供する機能が使えないとあります。DNAライセンスが無いとできないこと(困...

TGRVTOYA 投稿者 Level 1
  • 178 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

Catalyst 3650を2台使用してHSRPで冗長化します。#1, #2の2台があり、#1の優先度が高い。この構成で#1のケーブルを一旦全て外して、#1, #2の接続だけをすると、#1にある全てのHSRPがActiveになってしまうのですが、この現象について何かわかりますでしょうか。

akei4jh 投稿者 Level 1
  • 310 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

解決済み! C2960 uplinkについて

機種:Catalyst 2960CG-8TC-L9・10番Port(デュアルパーパスアップリンクポート)について質問です。アップリンクポート利用時の制限を把握したいです。・このポートを利用しても1-8番Port全て利用可能でしょうか。・また、9番PortをUplink用に利用している場合、10番Portを別のスイッチへUplink用に利用することはできないのでしょうか。宜しくお願い致します。

hibitto 投稿者 Level 1
  • 285 閲覧回数
  • 3 返信
  • 0 いいね!

知見のある皆様こんにちは。Cat4500Xのバージョンアップをするために推奨バージョンを確認しておりました。Ciscoページにて推奨バージョンがいくつかあることを確認しましたがこの場合、最新OSを推奨としているものを参考にした方がよいのでしょうか。ご意見いただければ幸いです。    

mizuya_0-1733464645471.png mizuya_1-1733464706914.png
mizuya 投稿者 Spotlight
  • 522 閲覧回数
  • 4 返信
  • 0 いいね!

Cisco Secure Firewall 3100シリーズのコマンドがよくわからないのですが、show interfaceやshow running-configのコマンドを投入した場合Cisco firepowerや他のCiscoルータ、スイッチと同様にコマンド確認できますでしょうか。

tatsuo106 投稿者 Level 1
  • 309 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

WS-C2960-8TC-Sを使用しています。IOSバージョン Version 15.0(2)SE11, RELEASE SOFTWARE (fc3)VACLの設定を行いたいと考えています。しかし、vlan access-mapを設定したくても、コマンドの候補に表示されません。何か、vlan access-mapを有効にする方法があるのでしょうか?Switch(config)#vlan ?WORD    ISL VLAN IDs 1-4094configuration     vlan feat...

Cisco製品のIE3100のデータシート内、湿度につきまして1(認定手続き中)と記載がございます。 最新の適合規格仕様でも湿度項目につきまして認定手続き中でしょうか。 https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/collateral/networking/industrial-switches/catalyst-ie3100-rugged-series/catalyst-ie3100-rugged-series-ds.html#:~:text=IE3100  ...

建屋の全停電時に機器更改を実施する予定です。 その際、電量供給のため発電機またはポータブル電源を設置する想定です。 具体的には発電機やポータブル電源かで悩んでおり、発電機だと周波数?や出力乱れがあるか懸念しておりポータブル電源の方がいいか迷っております。 ネットワーク機器について、基本的にそういった制約は無いと認識しているのですが、接続する電源について特別な制約や決まりなどございますでしょうか。情報頂けますと幸いです。

お世話になります。Catalyst9000スイッチに電源ボタンはありませんが、停止する際はそのまま電源ケーブルを引き抜いて問題ないでしょうか。ISR4000ルータの場合は事前にreloadコマンドによりソフトシャットダウンが必要ということですが、Catalyst9000にも同じコマンドをがあったため気になりました。https://community.cisco.com/t5/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%B8%80%E8%88%AC-ios-ios-xe/isr4...

KUser 投稿者 Level 1
  • 767 閲覧回数
  • 1 返信
  • 1 いいね!

代理店からC9300-48UXM2の購入をしようと思っているのですが、デフォルトの AC 電源が1100 W ACで日本では使えないので715 W ACの電源に交換する必要があるといわれました。1100 W ACは本当に日本で使用することができませんか?

akira-inte 投稿者 Level 1
  • 635 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

SwitchでHTTP通信のパケットキャプチャをしたいと考えています。パケットキャプチャの起動はできたのですが、HTTP通信が記録されていませんでした。原因や対処方法が分かる方いらっしゃれば、ご回答いただけますと幸いです。 設定した内容を示します。まずはIPアドレスが欲しいので設定しました。あとでTFTPでpcapを送るためです。enable config ter ip routing # これでL3のルーティングをしてくれるようになる service dhcp # DHCPサービスの開始 i...

スクリーンショット 2024-06-21 102242.jpg
si1 投稿者 Level 1
  • 2119 閲覧回数
  • 6 返信
  • 0 いいね!
トップソリューション