Community
Buy or Renew
EN US
Chinese
EN US
French
Japanese
Korean
Portuguese
Spanish
Log In
MENU
CLOSE
Buy or Renew
Log In
EN US
Chinese
EN US
French
Japanese
Korean
Portuguese
Spanish
tehara
Cisco Employee
Member since
04-26-2023
04-29-2025
Recent Badges
User Statistics
30
Posts
0
Solutions
0
Helpful votes Given
5
Helpful votes Received
Recent Badges
See all
Certifications
Cisco Community
About tehara
Please click
here
to merge your Webex community account with this Cisco.com community account
User Activity
Posts
Replies
ACI : APIC の交換可能パーツ一覧と交換における留意事項
04-27-2025
はじめに 各型番の APIC で交換可能なパーツ一覧 APIC-M3 (UCSC-220-M5SX) APIC-L3 (UCSC-220-M5SX) APIC-M4 (UCSC-225-M6S) APIC-L4 (UCSC-225-M6S) 参考情報 はじめに APIC サーバのパーツが故障した場合、通常は当該パーツの交換のみで済み、その他の特別な作業は必要ありません。しかし、パーツによっては現地での単体交換が不可能でシャーシ交換が必要となる場合や、交換後に ...
ACI: APIC OOB から送出される LLDP パケットが原因で OOB 宛の通信が不安定になる事象について
01-26-2025
はじめに Cisco APIC は M4/L4 シリーズから CSCwk52603 で報告されているように OOB ポート (eth1-1、eth1-2) で LLDP を無効にできなくなりました。OOB の LLDP が有効となっている時、eth1-2 が Active の場合、OOB からの LLDP パケットが原因で通信が不安定になるケースが報告されています。 本ドキュメントでは、APIC OOB から送出される LLDP パケットが原因で OOB 宛の通信が不安定になる事象につ...
ACI: バージョン 6.0(2) 以降での APIC 初期セットアップ手順
01-26-2025
はじめに バージョン 6.0(2) 以降、APIC 初期セットアップ手順が一部変更されました。従来は Fabric Name や TEP pool、OOB IP 等の初期設定を全て CLI から入力していましたが、バージョン 6.0(2) 以降 では CLI と GUI を組み合わせて初期設定を行います。 本記事では、ファブリック構築時と APIC 交換時それぞれの手順を説明します。尚、今回に用いる APIC は物理版で、バージョン 6.0(5h) を使用しています。 ファブリック...
Nexus シリーズ: ssh で使用可能なアルゴリズムの確認方法
10-25-2024
はじめに方法1 - ssh クライアントから使用可能なアルゴリズムを確認する方法2 - Feature Bash-Shell を用いて dcos_sshd_config ファイルを確認する方法3 - show コマンドで確認する (バージョン 10.4(2), 10.5 以降)参考情報 はじめに 本ドキュメントでは、Nexus シリーズの ssh で使用されている Ciphers, MACs, Kex Algorithms, HostKeyAlgorithms の確認方法につ...
No replies to display.
Community Statistics
Member Since
04-26-2023
10:47 PM
Date Last Visited
04-29-2025
11:19 AM
Posts
30
Total Helpful Votes Received
5
Helpful Votes From
User
Helpful Count
Marina Yositoshi
1
saka1
1
takasano
1
MyHomeNWLab
2
See all >