2015-07-30 05:59 PM
Voipの下記設定で、session targetのIPアドレスを宛先ルータのLoopbackに指定するとNGで、WAN側アドレスを指定するとOKになりました。
dial-peer voice 90 voip
session target ipv4:192.168.1.1 → NG
dial-peer voice 90 voip
session target ipv4:192.168.100.2 → OK
もちろん、宛先ルータのloopbackのインターフェース(192.168.1.1)にもpingは到達しますし、宛先のルータ上でvoice ccpiでdebugを仕掛けると番号転送まではできているようでした。
これは仕様なのでしょうか?、なにか他に特別に設定が必要なのでしょうか?
2015-07-30 06:35 PM
こんにちは
今回の事象は発信元ルータに応答が何も返ってこないということでしょうか。
これだけでは判断できませんが、宛先のルータで番号転送まではできているのであれば、宛先ルータにて別のインタフェースから発信元ルータに応答を返そうとしていることはないでしょうか。
宛先ルータにて、SIP や H.323 を WAN 側インタフェースに bind していないかご確認ください。
2015-07-30 07:42 PM
返信、ありがとうございます。
Loopbackインターフェースに
h323-gateway voip bind srcaddrコマンドで、自分のLoopbackアドレスを登録することで、つながるようになりました。
WAN側インターフェースにもこのbindの設定は入っていませんでしたが、どこにもbind設定が入っていない場合には、例えば一番手前のインターフェース(=WAN側)にbindされるとかなんでしょうか?
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます