2020-08-28 07:04 PM
問い合わせ先もおそらく間違っている可能性がありその判断もできない程度の、エンジニア系全く素人という目線でご教示ください。
使用ハード
Cisco機材:CiscoCatalyst 9200シリーズ
使用PC:Windows10
接続方法:コンソールケーブル
使用ソフト
テラターム
コマンドを用いて提供されたトークンを投入試行しておりますが、
(ハード名)#(コマンド)の後の入力に文字数制限はありますでしょうか。
具体的には
(ハード名)#license smart register idtoken xxx
上記xxxの部分です。
提供されたトークンが100文字を超えるのですが
使用しているテラタームの(ハード名)#より右に約50文字以上入力すると#より右側が上書きされてしまいます。
提供資料は#より右にはぱっと見で80文字程度記載されているのでターミナルソフトを変えれば解決するのか、それとも別に問題があるのかが不明で対処しきれなくなりました。
販売店からは事情があり対応をしてもらえないので、提供元へ問い合わせの誘導は頂いても解決にはなりませんのでそちらだけご了承の上で
お知恵を貸していただけますと幸いです。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2020-09-01 08:09 PM
こんばんは!
切り分けが進んだようでよかったです! 以下はシスコさんのドキュメント(※)からの抜粋ですが、The token ... is not validのエラーは Token IDが不正確、もしくは 有効期限切れの時などに発生するようです。Token IDのデフォルトの利用可能期限は発行してから30日以内です。あと、Token ID発行者によっては、そのTokenの利用回数制限を設定してるときもあります。そのため、古いTokenIDを使いまわされてる場合は CSSM管理者の方に連絡し、新しいTokenIDを発行して頂き、そちらを適用すれば問題解決するのでは、とおもいます。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3328615#toc-hId--1815895526
あと、シスコさんと直接契約がある場合は、以下のスマートライセンストレーニング資料も閲覧可能になり参考になるかと思います。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3215381#toc-hId-1961003324
2020-08-28 08:08 PM
こんばんは!
Catalystの一度に表示できる文字数制限に引っかかってる場合、#で隠れてしまっても実は入力できるということはないですかなー、とおもいました。
あと、terminal width 200 とかコマンドをうてば、すごく長いコマンドも切れずに入力/表示できるようになるとおもいます。
上記実施しても改善しない場合はTeraterm側の設定の問題かも?とも思いました。
(私もTeraterm使ってスマートライセンスのidtokenの入力はたまにしてますが、idtoken入力でトラブった経験はないですが。。)
2020-08-31 09:34 AM
Akira Muranakaさん
こんにちは。
いつもご回答ありがとうございます。
インラインにて失礼します。
文字数制限に引っかかってる場合、#で隠れてしまっても実は入力できる
→そうなのですね。何度か入力はしたのですが、"registrartion process is in progress"の表記がされずに、既存のライセンスが入ってしまっているので”AUTHORIZED”の表示ばかりが出てしまっていまして。入力できてるのであればこれは別の問題なのかなとも思います。
補足すると、今既存のAのライセンスが生きている状態で別のBのライセンスを投入しようとしています。
terminal width 200 とかコマンド
→こちらの入力していないのでデフォルトの80文字表示しかされていない現状なのですね。おかげ様でこちらは納得できました。
Teraterm側の設定の問題
→現状ですとご判断難しいかと思いますが、考えられる”設定の問題”についてご教示いただけますでしょうか。
2020-08-31 11:49 AM
おはようございます~。
ライセンス入力されたのなら上書きだとおもうので、Authorizedになってるならライセンス認証できてると思うので問題ないように思いますが、どうなんでしょうね。。なお、「license smart register idtoken ... force」といった感じで、最後にforceオプションをつければその入力したキーで強制登録も可能です。
対象機の機器が正しくライセンス管理サイト(CSSM)に登録されてるか確認できるので、以下にアクセスし、インベントリ > 製品インスタンスで ライセンス登録された機器のホスト名やシリアルが登録されていれば、登録は問題ないと思います。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/buy/smart-accounts/software-manager.html
そのため、CSSMの管理者の方に上記確認して事実確認して頂くと如何でしょうか?
2020-08-31 07:58 PM
Akira Muranakaさん
こんばんは。
また一部インラインにて失礼します。
最後にforceオプションをつければその入力したキーで強制登録も可能です
→本日は機材が設置されている場所に居りませんでしたのでこちらは明日試してみようと思います。
対象機の機器が正しくライセンス管理サイト(CSSM)に登録されてるか確認できるので、以下にアクセスし、インベントリ > 製品インスタンスで ライセンス登録された機器のホスト名やシリアルが登録されていれば、登録は問題ないと思います。
→こちらで対象機器のホスト名は確認できませんでしたので、登録はされていない認識です。
ご教示いただいた作業内容と確認を進めてみようを思います。
2020-09-01 08:09 PM
こんばんは!
切り分けが進んだようでよかったです! 以下はシスコさんのドキュメント(※)からの抜粋ですが、The token ... is not validのエラーは Token IDが不正確、もしくは 有効期限切れの時などに発生するようです。Token IDのデフォルトの利用可能期限は発行してから30日以内です。あと、Token ID発行者によっては、そのTokenの利用回数制限を設定してるときもあります。そのため、古いTokenIDを使いまわされてる場合は CSSM管理者の方に連絡し、新しいTokenIDを発行して頂き、そちらを適用すれば問題解決するのでは、とおもいます。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3328615#toc-hId--1815895526
あと、シスコさんと直接契約がある場合は、以下のスマートライセンストレーニング資料も閲覧可能になり参考になるかと思います。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3215381#toc-hId-1961003324
2020-09-16 10:55 AM
Akira Muranakaさん
ご連絡遅くなりました。
助言いただいたおかげさまで先日トークンの投入が完了しました。
本当にありがとうございます。
結論としてはトークンの期限切れが一番の原因だったようです。
販店曰くトークンそのものの有効期限は30日間で8月末までの有効だが、ライセンスの移行が含まれておりその期限が短かった(?)ことに起因するようでした。(ここは私も説明を把握しきれていないので、曖昧な表現で失礼します。)
とはいえ元々の質問させていただいた内容はAkira Muranakaさんのおかげで解決いたしました。
どうもありがとうございました。
2020-09-16 07:58 PM 2020-09-16 08:01 PM 更新
おお、「ライセンスの移行期限?」の影響が本当にあったのかは 私もちょっとわからないのですが(謎ですね。。)、最終的に無事 ライセンス認証に成功されたようで良かったです!
おめでとうございます!
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます