キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
13500
閲覧回数
0
いいね!
2
返信

エラーカウント数について

sanochinatsu
Level 1
Level 1

いつも大変お世話になっております。

初心者で初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。

ルータの遅延が発生しているようで、調査をしていると事です。

show interfacesコマンドでエラーパケットの数を一定時間ごとに確認しているのですが、突然エラー数が減りました。

エラー数はある一定の数に達するとクリアされてしまうものなのでしょうか。

もしくは、設定されている時間が経過するとクリアされるのでしょうか。

1 件の受理された解決策

受理された解決策

Takashi Higashimura
Cisco Employee
Cisco Employee
sanochinatsuさん
こんにちは。

show interfacesコマンドでエラーパケットの数を一定時間ごとに確認しているのですが、突然エラー数が減りました。

エ ラー数はある一定の数に達するとクリアされてしまうものなのでしょうか。

もしくは、設定されている時間が経過するとクリアされるのでしょう か。

show interface のカウンタは32bit となり、2^32(4294967296) を超えた場合には、0 から再びカウントされます。
または clear counter でカウンタをクリアすることが可能です。意図しない間にクリアされていたり、気付かない間に
クラッシュして再起動しクリアされていたなども考えられるかと思います。

元の投稿で解決策を見る

2件の返信2

Takashi Higashimura
Cisco Employee
Cisco Employee
sanochinatsuさん
こんにちは。

show interfacesコマンドでエラーパケットの数を一定時間ごとに確認しているのですが、突然エラー数が減りました。

エ ラー数はある一定の数に達するとクリアされてしまうものなのでしょうか。

もしくは、設定されている時間が経過するとクリアされるのでしょう か。

show interface のカウンタは32bit となり、2^32(4294967296) を超えた場合には、0 から再びカウントされます。
または clear counter でカウンタをクリアすることが可能です。意図しない間にクリアされていたり、気付かない間に
クラッシュして再起動しクリアされていたなども考えられるかと思います。

なるほどです。有難うございました。

追加で質問してもいいでしょうか?

現在、ネットワークの遅延が問題になっております。

show interfaceでignored数が上昇していること、show bufferで処理しきれないパケットがあることが確認できました。

バッファ領域はルータの機種によって決まっているものでしょうか。

メモリを増やしてバッファ領域割り当てを増やしたところで、機種ごとにバッファ領域に上限があるのであれば、

メモリの増設はあまり意味がないような気がしまして...(すでにバッファ領域をカバーできるメモリを搭載して場合です。)

もしご存知でしたらご教授ください。