2020-10-24 05:35 AM
AnyConnect 4.9.00564 (Android)をWi-Fi経由で接続しているとき、Android画面をMiracastで外部モニターに投影したいのですが、Miracastへの接続に失敗するようです。AnyConnect利用時は、Miracastは利用できないのでしょうか?
- Android画面でMiracastの接続先の選択には、該当する機器名称は表示されます
- 機器選択をするのですが、接続確立ができないように見えます。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2020-10-25 10:13 AM
こんにちは。
スプリットトンネルは AnyConnect接続先のVPN終端装置である Cisco ASA や FTDで行う必要があります。AnyConnect端末は、そのASAやFTDのAnyConnect設定をダウンロードし利用することで、端末セキュリティを一定にします。
VPN終端装置のアクセスや設定変更権をお持ちでない場合は、会社のシステム管理者の方に事情を説明して、設定変更して頂く必要があるかもです。(ただ、エンドユーザでのローカルセグメントのダイレクト通信を許可するとセキュリティが下がるので、会社のセキュリティポリシーによってはダメと言われる可能性もあります。。)
2020-10-24 12:07 PM
こんにちは。
Miracastは使ったことがないのですが、なんとなくですが、AnyConnectの設定次第のように思います。
AnyConnectはデフォルトで全ての通信をトンネリング(暗号化)します。Miracastは恐らくローカルで利用する通信かと思いますので、以下ドキュメントなどを参考にローカルセグメント間の通信はスプリットトンネルでトンネル除外してみてはいかがでしょうか。例えば、ローカルLANが 192.168.10.0/24であれば、ACLで 192.168.10.0/24を定義してから、ASDMで「Exclude Network List Below」を設定しそのネットワーク宛のトンネルを除外します。 ローカルLANをトンネリング対象にいれなければ、ローカルLANの機器との通信は、AnyConnect非接続時と同様に基本は使えるようになるはずです。あと、暗号処理が不要になったり、WAN経由の折り返し通信が発生しないので 一般的にパフォーマンスも大きく向上します。
ご参考になれば!
2020-10-25 06:32 AM 2020-10-25 06:33 AM 更新
アドバイスありがとうございます。
利用しているAnyConnectはAndroid版であり、設定は数項目しかなく、提示された内容に該当する項目はないように見えます。
※どこかに設定ファイルがあり、直接編集できれば、そのようなことはできるかも。
2020-10-25 10:13 AM
こんにちは。
スプリットトンネルは AnyConnect接続先のVPN終端装置である Cisco ASA や FTDで行う必要があります。AnyConnect端末は、そのASAやFTDのAnyConnect設定をダウンロードし利用することで、端末セキュリティを一定にします。
VPN終端装置のアクセスや設定変更権をお持ちでない場合は、会社のシステム管理者の方に事情を説明して、設定変更して頂く必要があるかもです。(ただ、エンドユーザでのローカルセグメントのダイレクト通信を許可するとセキュリティが下がるので、会社のセキュリティポリシーによってはダメと言われる可能性もあります。。)
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド