本ドキュメントでは、UCSMにIntegrationされたUCS C220/C240 M5のマザーボード交換手順についてご説明いたします。
[作業前確認]
※パーツ手配時の注意点
TPM(Trusted Platform Module)を搭載しているサーバを交換する場合、TPMは交換後に載せ替えが出来ないため、筐体(マザーボード)交換の度に手配する必要があります。
手配する必要があるか否かを判断するため、technical support data からTPMの有無を確認します。
\tmpの配下、tech_supportのQuerying All IPMI Sensors にてTPM(FM_TPM_CARD_PRS)の存在有無を確認します。
<例:C220 M5/C240 M5>
Querying All IPMI Sensors:
FM_TPM_CARD_PRS | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
VRD_P1_VRHOT | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
P1_PVDDQ_VRHO T | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
VRD_P2_VRHOT | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
0x0180(搭載されていない)
Querying All IPMI Sensors:
FM_TPM_CARD_PRS| disc -> | discrete | 0x0280 | na | na | na | na | na | na |
VRD_P1_VRHOT |disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
P1_PVDDQ_VRHOT | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
VRD_P2_VRHOT | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
P2_PVDDQ_VRHOT | disc -> | discrete | 0x0180 | na | na | na | na | na | na |
0x0280(搭載されている)
※UCSMにより管理されるCシリーズは、 Service Profile にTPMのコンフィグレーションが含まれるため、 Service Profile を適用することで交換後のBIOSメニューでの設定は不要となります。
- FE 作業
1.<CIMC, Adapter, BIOS, Board Controller, Storage Controller の Firmware 確認>
Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動します。
右ペインInstalled Firmwareタブを選択し、各コンポーネントの Running Version を確認します。
2. <ステータス 確認>
該当サーバのFaults状況を確認します。
Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server Xに移動、右ペインの「Faults」タブの内容を確認し、想定外のFaultsが発生していないことを確認します。
[作業手順]
- お客様作業 (FE 作業前)
1. OSをシャットダウンします。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動、右ペインAction内でShutdown Serverをクリック、Gracefully shutdown OSにチェックが入っている事を確認、OKをクリックします。)
2. 作業対象特定のために、以下メニューでLocator LEDを点灯します。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動、右ペインAction内でTurn on Locator LEDを選択します。)
- FE 作業
1. 該当サーバに適用されているService ProfileのDisassociationを実施、完了を待ちます。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動、右ペインProperties内で該当Service Profileを選択、開くウィンドウ内でGeneralタブを選択、Actions項目からDisassociate Service Profileを選択、確認画面でYesを選択します。)

2. 該当サーバのDecommission実施、完了を待ちます。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動、右ペインAction内でserver maintenanceをクリック、Maintenance Server画面で、Decommissionを選択、OKをクリックします。)
3. 交換対象のサーバのシャーシに接続されている電源ケーブルと、その他のケーブルにラベリングを行い、元に戻せる状態にしてからケーブルを抜きます。
4. UCSM からサーバ情報を削除します。
Decommissioned タブで対象サーバ上で右クリックして、Delete を実行します。
Delete が失敗する場合は、Recommission にチェックを入れて Save することで削除可能です。

5. サーバ前面の以下の赤で囲んだラッチ部分を引き上げ、スライドレールに沿ってサーバをラックの前面に引きます。
[C220M5]

[C240M5]

6.以下の図を参考に②のロックを開放し、そのままラッチを引き上げ、サーバのトップカバーを外します。
[C220M5]

[C240M5]

7.対象の機器から、装着している下記の FRU を外します。
7.1. Power Supply
7.2. HDD/SSD
7.3. RAID Controller BBU / SuperCap
7.4. Memory DIMM
7.5. Mezzanine Card
7.6. Flexible Flash Card
7.7. PCIe Riser Card
7.8. SCU Upgrade ROM Module / Software RAID Key Module
7.9. Heatsink / CPU (*1)
7.10 USB Flash memory
8.交換用のマザーボード(筐体)に、[6.] にて外した FRU を装着します。TPMの装着が必要な場合は、新しいTPMを装着します。
※注意点
CPU 及びヒートシンクを取り外した後、付着したサーマルグリースをグリースリムーバーで入念に拭き取って下さい。交換用ブレードに装着する際、CPUのピンにグリースが付着していないことを確認して下さい。ピンにグリースが付着していると、CPUが認識されず、サーバが起動出来ない原因となります。詳しい情報は以下の資料をご参照ください。
- UCS CPU サーマルグリースの除去と塗布
https://supportforums.cisco.com/ja/document/12327486
9. トップカバーを閉め、スライドレールに沿ってサーバをラックへ収納します。
10. 外したケーブル類を元通り繋ぎ直します。
11. 該当サーバのRecommission実施、完了を待ちます。
(Equipment > Rack-Mounts に移動、右ペイン「Decommissioned」タブを選択、Rack-Mounts配下、該当サーバの「Recommission」にチェックが入っていることを確認、右下 Save Changes をクリックします。)
※Recommission実施後、暫くしてからサーバの Discovery が開始され、完了すると該当サーバが「Unassociated」のステータスになります。
[Firmwareアップデート作業]
- FE 作業
1. <CIMC, Adapter, BIOS, Board Controller, Storage Controller の Firmware 確認>
Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動します。
右ペインInstalled Firmwareタブを選択し、各コンポーネントの Running Version を確認します。
※Firmwareが交換前と異なり、該当サーバにAssociateしているService Profile に交換前のバージョンを含むHost Firmware Package を関連付けていない場合、下記2~4の手順を参照し、Host Firmware Packageを新規作成して Firmware アップデートも実施してください。
尚、該当サーバにAssociateしているService Profile に交換前のバージョンを含むHost Firmware Package を関連付けている場合は手順5からご実施ください。
<CIMC, Adapter, BIOS, Board Controller, Storage Controller の Firmware アップデート>
UCSM及びInfrastructure Firmware が2.1(1a)以降では、Service Profile を適用した時にCIMC firmware versionをアップグレード/ダウングレードするPolicyであるManagement Firmware Packageは使用されず、Host Firmware Packageに統合されました。
よって、CIMC firmwareは他のHost Firmware と共に、Host Firmware Package を作成し、Service Profileに関連付けることでassociate時にアップデートすることが出来ます。
2. Servers タブ配下、Servers> Policies> root> Host Firmware Packages を選択して、右クリックするとCreate Host Firmware Packageが表示されます。

Create Host Firmware Packageをクリックすると、新しい Host Firmware Package 作成ウィンドウ(Create Host Firmware Package)が表示されます。
3. 任意の名前を入力、Rack Package にて交換前のバージョンを選択し、OK ボタンで閉じます。
各コンポーネントにどのバージョンのファームウェアが適用されるかは、以下の方法で確認してください。
Servers>Policies>Host Firmware Packages>作成したパッケージ を選択します。

4. Servers タブ配下、Servers> Service Profiles の中から、該当サーバに Associate するService Profile を選択します。
右ペインの Policies タブ配下で Firmware Policies を開き、Host Firmware で手順3で作成した Host Firmware Package を選択し、Service Profile に f/w policy を関連付けます。
Save Changes をクリックすると、ポップアップが出てきます。ポップアップにある了解ボタンをクリックします。
5. 該当サーバにService Profileを再適用、完了を待ちます。
(Servers > Service Profile 配下、該当Service Profileを選択、右ペインActions内で「Change Service Profile Association」を選択、Associate Service Profile画面で「Select existing Server」から該当サーバを選択、OKをクリックします。)
Service Profile の適用時にServer内のファームウェアがアップグレード(ダウングレード)されます。
6. Equipment タブ配下、該当サーバを選択し、右ペインのFSMタブ配下で Service Profile の適用進捗状況を確認し、100%になるまで待ちます。
[作業後確認]
- FE 作業
1.<CIMC, Adapter, BIOS, Board Controller, Storage Controller の Firmware 確認>
Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動します。
右ペインInstalled Firmwareタブを選択し、各コンポーネントの Running Version を確認します。
2. <ステータス 確認>
該当サーバのFaults状況を確認します。
Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server Xに移動、右ペインの「Faults」タブの内容を確認し、想定外のFaultsが発生していないことを確認します。
- お客様作業 (FE 作業後)
1.OSをブートさせます。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server Xに移動、右ペインAction内で「Boot Server」をクリック、OK をクリックします。)

2.OSレベルの動作確認を実施します。
3.Locator LEDを消灯します。
(Equipment > Rack-Mounts > Servers > Server X に移動、右ペインAction内でTurn off Locator LEDを選択します。)