以下は 2025 年 5 月 21 日に開催した Webex TAC Live シリーズ - Webex AI 解説 の Q&A セッションでいただいた質問とその回答となります。多数のご質問誠にありがとうございました。なお、当日の資料や録画は以下より確認可能です。
プレゼンテーション資料 ウェビナー録画 イベント概要
質問 1. Webex に組み込まれている AI のサービスや機能が無断で顧客データを取得・使用されることはないという理解で正しいでしょうか。
はい、ご認識のとおりです。
質問 2. 例えば会議後の要約であれば Azure OpenAI に関する言及がありますが、その他にどのような 3rd Party 製 AI サービスが利用されているのでしょうか`。
例えば音声コマンド(Voice Commands)の例ですと Creative Commons や DefinedCrowd などの言及がありますので、気になったものがあれば AI Transparency Note をご確認ください。
質問 3. 聞き逃したかもしれませんが、Webex の AI サービス全般において、データロケーションや AI による処理は全て海外になるのでしょうか。
Webex のデータレジデンシーの原則としては顧客のロケーションに対応する地域のデータセンターにユーザーデータを保存する方針となっており、ミーティングとメッセージの両方の AI で生成されたコンテンツについても、ユーザーが生成したコンテンツ(録画データなど)と同じデータセンターに保存されます。Messaging であればアメリカ、Meetings であれば Singapore のお客様が大半を占めます。
■ Webex のデータ レジデンシー
Data residency in Webex (英語原版)
Webex のデータ レジデンシー (参考和訳版)
質問 4. AI Assistant で要約内容や議事録について Webex App 上でしか確認ができない状況ですが。 Text ファイルなどでダウンロードもできるように機能拡張される予定はございますか。
AI Assistant(Webex Assistant)により作成されたミーティングの音声テキストについては User hub より確認いただくことも可能となります。Text ファイルでのダウンロードについては現在機能拡張予定が公表されておりませんため、今後の実装予定の発表などをお待ちください。
質問 5. Webex Meetings には会議要約やタスク抽出が実装されていますが、Webex Calling の日本語対応はいつ頃予定しておりますでしょうか。Zoom Phone は既に日本語対応している記憶でして、いつ頃追随するのか気になっております。
Webex Calling における AI Assistant の日本語版対応については、鋭意開発中となりますが本日時点でリリース予定については公開がされておりません。
質問 6. AI Assistant for meeting について、今後電話はモバイル利用が主流になりそうと思うのですが、ライセンス等で今後モバイル版の日本語は対応する予定はないのでしょうか。
AI Assistant のモバイル対応についても鋭意開発中となっております。 将来的な構想として、PC/mobile どちらでご利用頂く場合でも遜色のないエクスペリエンスを提供できるように構想されております。
質問 7. Step away from meeting の機能では、どのように離席であることを検知しているのでしょうか。
カメラ内の映像において、数秒間の離脱したことをAIが判断した場合、離席中であると判断いたします。カメラがオフの場合は判定が不可能となります。
質問 8. Generate space summaries を行った場合、相手やグループメンバにも要約内容は見えるのでしょうか。
Generate space summaries 機能についてはご自身のAI Assistant パネルにおいて表示されるものとなりますため、自動的にスペース内に共有されるものではございません。
質問 9. Webex AI はユーザーの声を学習するということはあるのでしょうか。アカウントとユーザーの声で紐づけされれば、
雑音を拾わずにそのユーザーの声を優先的に拾うことができるようになると思いました。
Webex にはノイズキャンセリング機能におけるユーザーの声に最適化するためのオプションが搭載されております。 この設定を有効化することでマイクが通常拾う周囲の音声やノイズをご自身の声から除去できます。
■ Webex Webinars と Webex Meetings をすべての音声に最適化する
Optimize your Webex Webinars and Webex Meetings for all voices (英語原版)
Webex Webinars と Webex Meetings をすべての音声に最適化する (参考和訳版)
質問 10. Webex Calling を契約すると、無料 40 分の Meetings 機能やメッセージ機能が付帯すると思いますが、そちらでも今日紹介いただいた AI 機能は使えるのでしょうか。
無償版の Meetings/Messaging 機能では AI Assistant のご提供は現在されておりません。大変恐れ入りますが、Meetings/Messaging の有償ライセンスをご検討ください。
質問 11. Slido など Webex と連携しているサービスでも AI が利用されているのでしょうか。
Slido や Vidcast などでも利用されています。
質問 12. ユーザ個別に設定されている AI 関連機能のオンオフはまとめて設定変更等できないのでしょうか。
現状だと CSV 等ではまとめて変更することはできません。グループと呼ばれるユーザの設定をグループ化して管理できる機能があるのでそちらをご利用いただくことになります。
質問 13. 文字起こしや要約など、日本語が利用可能になるアップデートがいつ頃かは公開されていますでしょうか。
恐れ入りますが今後のアップデートをお待ちいただければと思います。機能拡張・追加のご要望は AHA と呼ばれるユーザフィードバックフォーラムがありますので、そちらで投稿して反応の数が多ければ今後優先的にアップデートされる可能性がありますのでそちらもご確認ください。
公開の難しい情報などは掲載を見送らせていただくこともございます。ご容赦いただけますと幸いです。
当オンラインセミナーのご参加、誠にありがとうございました。 またのご参加をお待ちしております。