2013-01-22 12:07 PM
お世話になります。現在、Cisco2921ルータにおいてSM-ES2-24を装着し、SM-ES2-24上にL3インタフェースを設定しようと
していますが、ルータを起動するとSM-ES2-24上のポートが2ポートしか表示されず残り22ポートがインタフェースとして認識
されておらず、VLANを作成後、各ポートにVLAnを割り振ることができないようになっています。
SM-ES2-24については、通常のL2スイッチと同様に各ポート毎にVLANを割り振る設定はできないでしょうか?
以上、情報等ありましたら至急、ご提示頂ければ助かりますのでよろしくお願いします。
*参考としてルータのrunnig-config上でのSM-ES2-24の表示状態を以下に示します。(スロット1上にSM-ES2-24モジュールを装着
しています。
interface GigabitEthernet1/0
no ip address
shutdown
!
interface GigabitEthernet1/1
description Internal switch interface connected to EtherSwitch Service Module
no ip address
!
interface Vlan1
no ip address
解決済! 解決策の投稿を見る。
2013-05-17 11:18 AM
Catalyst2960のコンフィギュレーション ガイドに該当のコマンドの記載が無く、Catalyst3560Eのコンフィギュレーション ガイドに
該当のコマンドの記載が有りますので、残念ながらSM-ES2-24(L2タイプ)ではサポートされていないと思われます。
SM-ES2-24(L2タイプ)は、マルチキュスト関連では、IGMP スヌーピングおよび MVRのみのサポートと思われます。
2013-01-22 05:50 PM
Cisco ISR G2ルータにSM-ES2-XX、SM-ES3-XXを搭載して使用する場合、ルータ本体とSMとは別のIOSが
動作します。(ルータの内部にL3SWが搭載され内部IFによって接続されていると思って下さい(別の装置))
GigabitEthernet1/0はスロット0に搭載されたSMにコンソール操作相当の機能を提供するインターフェース、
GigabitEthernet1/1はルータ本体とSM間のデータ通信用のインターフェースです。
詳細は「Cisco Enhanced EtherSwitch サービス モ ジュール コンフィギュレーション ガイド」
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/SEC/Firewall/CentriFirewall/IG/001/eesm_sw.html
を参照ください。
2013-01-22 07:42 PM
お世話になります。
早速のご回答ありがとうございます。
なお、現在、実機がなく検証できないのですが、各ポートにVLANを割り振る手順として、SM-ES2-24にIPアドレスを設定し、コンソ ールもしくはtelentでログインした後に通常のL2スイッチインタフェースにVLANを割り振る手順(switch port access vlan**)
にて各ポートにVLANを分けて設定を行っていく方法となりますでしょうか?
2013-01-22 11:00 PM
先ほどの回答に2箇所間違いが有りました。
ルータの内部にL3SWが搭載され内部IFによって接続されていると思って下さい(別の装置))
->(ルータの内部にL2/L3SWが搭載され内部IFによって接続されていると思って下さい(別の装置))
GigabitEthernet1/0はスロット0に搭載された
->GigabitEthernet1/0はスロット1に搭載された
先ほどのURLの「Cisco Enhanced EtherSwitch サービス モジュールをルータで設定」に書かれている
手順を行えばSMに入れます。(service-module GigabitEthernet1/0 sessionを入力しEnter Enterを行った時点で)
後は普通のSWの設定と同じです。
SMからルータに戻る手順が
です。
SMの設定でVLANインターフェースにIPアドレス等telentアクセスに必要なを設定した後は、telentでログイン出来ます。
(SM-ES2-XXはL2SWなのでルータでルーチングするためにルータのVLANインターフェースへのIPアドレス設定は必須
ですが、SMに直接telentするためには、SMのVLANインターフェースにもIPアドレスを設定する必要が有ります。)
その他注意事項としては、SMの該当VLANの全インターフェースがDownしても、内部接続インターフェースでのVLAN
がUP状態のままなので、ルーターでのスタティックルートが消えない、ダイナミックルーチングのルートがDownするまで
時間がかかると思います。
2013-05-09 04:29 PM
お世話になります。
以前ご回答頂いた本件について再度、ご質問があります。
このカードモジュール(SM-ES2-24)については通常のIPインタフェース
と同様にIPアドレス設定等可能でしょうか?
また、ip multicast helper-mapコマンド等による
マルチキャスト→ユニキャスト変換は可能でしょうか?
以上、お忙しいところ度々お手数ですが早めに回答頂けると助かります
のでよろしくお願いします。
2013-05-09 08:33 PM
マルチキャストについて余り詳しくないですが、SM-ES2-24はあくまでもCatalyst2960相当(L2SW)の機能が動作する
モジュールのため、ip multicast helper-mapコマンドはサポートしていないと思われます。(ルーター及びL3SWでの機能)
ルーターのSM-ES2-24と内部接続されているルーター本体側のVlanインターフェースで有れば設定出来ると思われます。
Catalyst2960でサポートされている機能以上の機能はサポートされていないと思います。
以上
2013-05-10 05:09 PM
お世話になります。早速の回答ありがとうございます。
なお、SM-ES3シリーズであればL3機能を有する為、ip-multicast helper-mapにより
IPマルチキャスト変換が可能と思いますが、その場合ルータ本体のIOSとは別でスイッチモジュール(SM-ES3シリーズ)
内の設定を行うことになりますでしょうか?
以上、お忙しいところたびたびお手数ですがよろしくお願いします。
2013-05-10 07:14 PM
もう一度詳しく調べましたが、Catalyst3750E/3560Eのソフトウェア コンフィギュレーション ガイドでサポートされていないコマンドに
ip multicast helper-mapコマンドが記載されていましたので、SM-ES3シリーズでもサポートされていないと思われます。
よってルーターのSM-ES2-24と内部接続されているルーター本体側のVlanインターフェースででないと設定出来ないと思われます。
但し、ISRG2ルーターでサポートされているか等詳細まで調べきれていません。
2013-05-14 03:56 PM
お世話になります。ご回答ありがとうございます。
なお、ルータ本体にスイッチングカードのSM-ES2-24もしくはSM-ES3-24等のSMシリーズを使用した場合、イメージ的に
ルータ本体とは別のIOSで設定するとのことでしたが、設定情報の保存(NVRAMへの書き込み)についてはルータ本体の
設定からcopy run startコマンドのみで保存されますでしょうか?もしくはスイッチングカードのIOS自体にログインした状態で
カード自体においてcopy run start等によりNVRAMに保存を行う必要がありますでしょうか?
以上、お忙しいところ度々、恐縮ですがよろしくお願い致します。
2013-05-15 09:06 AM
ルーター本体、SMシリーズ其々にDRAM、Flash、NVRAM等のリソースが搭載されているので、其々の装置にアクセスし、コンフィグを保存します。
2013-05-17 09:58 AM
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
なお、再度ご質問ですが、スイッチングカードSM-ES2-24(L2タイプ)についてですがこのモジュールのインタフェースに
ip multicast-boundaryというマルチキャストの境界を設定するコマンドは設定可能でしょうか?
もしくは代替コマンド等ありましたらお忙しいところたびたびお手数ですが早急にご連絡頂けると助かります。
以上、よろしくお願いします。
2013-05-17 11:18 AM
Catalyst2960のコンフィギュレーション ガイドに該当のコマンドの記載が無く、Catalyst3560Eのコンフィギュレーション ガイドに
該当のコマンドの記載が有りますので、残念ながらSM-ES2-24(L2タイプ)ではサポートされていないと思われます。
SM-ES2-24(L2タイプ)は、マルチキュスト関連では、IGMP スヌーピングおよび MVRのみのサポートと思われます。
2013-05-20 12:17 PM
お世話になります。
現在、ルータ本体とSM-ES-24で使用して実際に疎通等行っていますが、ルータとスイッチ間のルーティングが
上手くいっていません。
なにか気付き点等あればお忙しいところご教示頂けると助かります。
以下、状態を示します。
現在、ルータとSM-ES-24間でトランク接続によりルータとスイッチポート間でVLANルーティングを行おうと
しています。ルータ側にVLAN100(192.168.1.101)およびスイッチのSM-ES-24モジュールに
VLAN100(192.168.1.100)を設定し、ルータとスイッチ間の論理的なポート(Gigabitethernet1/1をトランクポート、スイッチ側のGigabitethernet0/25および0/26をトランクポート)と設定し、スイッチ側に設定しているVLAN100のIP(192.168.1.100)に対して
Pingを打っていますが応答が返ってきません。スイッチ側がL2タイプの為、ルータ側とトランク接続によりL3レベルのIPルーティングはできず、VLAN間ルーティングを行うしかないと思いますが、なにかこの構成、設定でご指摘等ありましたらお忙しいところたびたびご迷惑ですが早急に回答頂けると助かります。
(IPルーティングでは実際にルータのGigabitethernet1/0およびスイッチ側の管理VLAN1をデフォルトゲートウェイにして設定しましたがやはりL2スイッチ側がip routingがONにできない為、むずかしいようです。ip default-gatewayコマンドで設定はできましたが。)
以上、よろしくお願いします。
2013-05-20 01:02 PM
ルーター本体とCisco Enhanced EtherSwitchの接続は以下を参照ください。
Cisco Enhanced EtherSwitch サービス モジュール と ISR G2 シリーズルータ間の接続について
https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-23947
Cisco本体
interface GigabitEthernet1/1
switchport trunk allowed vlan 1,100,1002-1005
switchport mode trunk
no ip address
no shutdown
!
interface Vlan100
ip address 192.168.1.101 255.255.255.0
SM-ES2-24側
interface GigabitEthernet0/25
switchport trunk allowed vlan 100
switchport mode trunk
!
interface Vlan100
ip address 192.168.1.100 255.255.255.0
の様な設定で通信可能と思います。
2013-05-20 04:55 PM
お世話になります。
ご連絡ありがとうございます。
なお、設定を行う上でSM-ES2-24モジュール上に管理用のIPアドレス(Vlan1)に設定する
アドレスは必要でしょうか?
(ご提示いただいた設定で行ってみましたがうまく通信できず、管理用IP宛て等にスタティックルート等が
必要かと思いまして。)
以上、何度もすみませんが、よろしくお願い致します。
2013-05-20 05:24 PM
ルーターとSM-ES2-24が同一セグメントに設定されていれば、先ほどの設定で192.168.1.100と192.168.1.101間のpingに問題
無いと思いますが、考えられる状況としては、ルーター及びSM-ES2-24でのVlan100がvlan databaseに設定されていない等だと
思われます、物理インターフェース及びVLANインターフェースのステータス、show vlan等のステータスを確認ください。
ルーターの配下等の別セグメントから直接SM-ES2-24のアドレスへのアクセスの為には、SM-ES2-24へip default-gatewayコマンド
を設定する必要があります。
2013-05-21 10:40 AM
お世話になります。
ご指摘、ご助言ありがとうございます。
ご連絡の通り、ルータ側でVLAN100が正式に設定に反映されていない
ことが原因のようでした。(VLAN設定後、正しくexit等で戻っておらず、途中で設定が破棄されて
いたようです。)
お忙しいところありがとうございました。
なお、また1点確認したい点があり、大変恐縮ですがご存じであればご連絡
願います。
ルータとスイッチモジュール間におけるルータ側管理IPアドレス(G1/0)へのアドレスですが
こちらは他のインタフェースに設定されているNWとサブネットを分けて設定しても問題
ないでしょうか?
例)ルータ側Fastethernet0/1が172.26.1.1/24で管理用IPG1/0が172.26.1.2/28等)
ルータではサブネット対応であり、ルーティング等もサブネット非対応は使用しておらず
staticルートのみ使用しています。
以上、よろしくお願いします。
2013-05-21 11:33 AM
Pingの件、解決した様で安心しました。
ルータ側管理IPアドレス(G1/0)のIPアドレスの件でしが、該当設定では同一セグメント内のアドレスを別インターフェースに設定する
事となり、設定が出来ないと思います。別セグメントでIPアドレスをアサインください。
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます