キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
1498
閲覧回数
5
いいね!
1
返信

REP(Resilient Ethernet Protocol) Non REP device構成の注意事項

yamashita.t
Level 1
Level 1

いつも大変、お世話になっております。

図のようなNon REP device(L2SW)を混在したREPの構成を検討しております。

大まかな認識があっているのか確認致したく投稿させて頂きました。

ざっくりとした参考値で結構ですので、ご教授いただけますと大変助かります。

・Non REP deviceがSTPをサポートせず、STPと802.1qを透過するL2デバイスであれば、REPの収束はなされるのでしょうか?

  この収束時間はNon REP deviceのmac address tableのage out時間 + REPの収束時間(50~200msec)程度でしょうか?

・REP device、2台だけでREP Ringの構成は可能なのでしょうか?

・Non REP deviceをMST(Rapid ST + 802.1q)を構成する場合、収束時間はどの程度のものでしょうか?

・Non REP deviceの最大frameサイズ等、他に注意すべき内容がありますでしょうか?

大変お手数ですが、よろしくお願いします。

WS000079.JPG

1件の返信1

Yasuhiro Nakajima
Cisco Employee
Cisco Employee

Yamashita様

こんにちは。

IE3000が手元になかったので、3750Xと3750Eを使用して動作するかどうか確認してみましたが、REPは収束しませんでした。

宜しくお願いします。