キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
1579
閲覧回数
5
いいね!
0
コメント
Taisuke Nakamura
Cisco Employee
Cisco Employee

 

FPR4K/9K用 Radware vDP の Japan TAC サポートについて

Firepower 4100/9300 シリーズ(FPR4K/9K)では、Distributed Denial-of-Service (DDoS) 対策用の Radware virtual DefensePro (vDP) に対応しておりますが、当機能の利用には 別途ライセンスの購入が必要です。また、Radware vDP は Japan TAC サポート対象外となるため、ご契約をお持ちでTACサポートをご希望時は、こちら を参照して Global TACにSRオープンをして頂く必要があります。

 

DoS/DDoS対策の 代替機能について

ASAソフトウェア利用時は、以下の機能を用いることで、コネクションFloodや SYN Flood攻撃発生時の自動防御も可能です。また、ASAやASAvが動作するハードウェアであれば、以下機能は利用可能です。以下の機能は、専用のDDoS/DoS対策用装置に比べると、細かな設定や制御/検出はできませんが、簡易的なDoS/DDoS対策機能として利用が可能です。以下機能に関しては、Japan TACサポート対象内となります。

  • MPFを用いた TCP SYN Flood対策 (embryonic-conn-max/per-client-embryonic-max)
  • MPFを用いた TCP/UDP Connection数制限 (conn-max)
  • MPFを用いた クライアント毎の許可する同時接続数の制限 (per-client-max)

 

上記機能を利用し、例えば以下のような設定・運用が可能です。

  • SYN Flood攻撃が発生した場合 ASAが代理応答し内部システムを保護する
  • 特定サーバーIPアドレス宛の TCP443の最大コネクション数を1000までに制限する
  • クライアント1台あたりの最大コネクション数を200までに制限する

 

ASAの 簡易DoS/DDoS対策機能と 設定例について詳しくは、以下ドキュメントなどを参照してください

 

また、DoS/DDoS攻撃が発生時の 送信元IPアドレスの分析には、シスログから分析する方法も有効ですが、show local-host コマンドの利用が便利です。

 

よくある質問

FTDソフトウェア利用時に MPFの 接続設定は利用可能ですか

FTDのFlexConfig機能を用いての設定も可能ですが、MPFの上記機能はFTDで正式にサポート・テストされたものではないため、FlexConfig機能利用時の動作やトラブルはサポート対象外となります。

Getting Started

検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう

シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします