キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
498
閲覧回数
4
いいね!
0
コメント
Taisuke Nakamura
Cisco Employee
Cisco Employee

 

はじめに

FTD 6.x系の安定リリースである 6.6系は、2023年3月にソフトウェアメンテナンス(不具合修正)が終了しており、2025年3月31日にソフトウェアのTACサポートが完全に終了します。そのため、不具合や脆弱性が修正された安全なバージョンとTACサポートの継続利用のためには、6.6系から7.x系へのアップグレードが不可欠です。

FMC/FTDは4世代先まで中継バージョンなしにアップグレードが可能であるため、アップグレードの有力候補は、7.2.8+ となります。バージョン 7.2.8 は2024年10月2日まで推奨リリースであった安定バージョンであり、2024年10月現在も十分安定したバージョンです。仮に、6.6から 7.4.x や 7.6.x にアップグレードしたい時も、7.2.8+ の経由が望ましいです。

本ドキュメントでは、より安全に 7.2.8+にアップグレードするための、FTD バージョン 6.6 から 7.2.8 へのアップグレードの良くあるトラブル例とその対策を紹介します。

 

6.6->7.2 アップグレードトラブル内訳 

多くの場合、FTD 6.6 --> 7.2.x へのアップレードはトラブルなく可能です。 稀に発生するアップグレード時のグローバルトラブル事例から、原因が明らかな40事例をランダム抽出し、分析した結果は以下となります。  

トラブルの6割が、「事前に発生していた障害(FTD以外起因も含む)の解決を見実施のまま実施」したことが起因です。 殆どが事前に確認、対処が可能です。

トラブルの 2.5 割が FTD 6.x --> 7.x 移行に伴う実装変更(FlexConfig機能廃止や Snort 3 挙動)に伴うトラブルです。 これも事前に対処や準備が可能です。 

不具合起因のアップグレードトラブルは、7.2.8+では改修されているため収束しています。

そのため、事前に入念に確認し、かつ、安定したアップグレード先バージョン (7.2.8+)を選ぶことで、殆どのトラブルは通信影響なしに、回避や事前に対処・対策が可能です。

TaisukeNakamura_0-1728059001194.png

 


よくあるアップグレードトラブル例と原因、対策

以下の各アップグレードトラブル例の原因と対策例を紹介します。 アップグレードトラブル傾向を事前に理解し、自社環境が合致する可能性が高いか分析・評価や 事前に対策・準備することで、事前にトラブルの刈り取りや、アップグレード時の通信影響発生リスクを大きく下げることが可能です。


「事前障害。別トラブルを抱えた状態でUpgradeし失敗(発生確率:37.5%)」

原因:ディスク枯渇やインターフェイスダウン(対向スイッチ問題やケーブル抜け)、FMCとFTD間の通信不安定、インターネット接続切れ、DB破損、互換性問題などトラブルが発生している状態でアップグレードしようとしたため失敗

対策:アップグレード対象機は、ヘルシーな状態であり、最新設定がすべてデプロイされた状態である必要がある。そのため、アップグレード対象デバイスで、ディスク枯渇やインターフェイスダウンなどのヘルスアラートや、シスログでエラーが出ていないか確認を。より入念にエラーがないかチェックしたい場合、以下ドキュメントを参考にFMC/FTDの Syslog MessagesでCRITICALログがないかダブルチェックがお勧め。エラーがある場合は、アップグレード前に事前に問題原因を分析し取り除くこと
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/5143274

また、アップグレード前に行う「Readiness Check」を実施することで、システム内部の ソフトウェアエラーや互換性問題の有無は確認可能。「Readiness Check」はアップグレード予定日の2~3週間など早めにすることで、問題発見時に時間に余裕を持って対処可能になる。「Readiness Check」ついて詳しくは当ドキュメントを参照

 

「FDM管理時のみ発生する証明書期限切れ問題(発生確率:20%)」

原因:FDM管理時のみ発生する可能性のあるトラブル。FDMのGUIの証明書期限切れの場合、FTDアップグレードボタンを押してもバージョンアップが開始されない

対策:FMCでFTD管理時は影響をうけない。FDMでFTD管理時、かつバージョンアップが開始されない場合は、CSCwd11825 を参考に、記載のWorkaroundを実行し、GUIから 証明書の作り直しを
https://bst.cisco.com/bugsearch/bug/CSCwd11825?rfs=qvred

 

「7.xで廃止機能の利用・・・主に FlexConfig 機能 (発生確率:15%)」

原因:FTD 7.xで廃止されたFlexConfig機能が使えなくなり通信影響が発生 (例:EIGRPやRAVPN関連)

対策:FlexConfig (利用非推奨) を利用していない場合は影響をうけない。 FlexConfig とは、ASAベースのCLI設定を、FMC GUIから設定できる代替設定機能。 FMC GUIから 同様の設定ができないとき、かつ、何等か理由でASA機能をFTDでも使いたい場合に、FlexConfigからの設定が可能だが、FlexConfig利用は非推奨でTACサポート外。 FMC GUI から設定可能になると、FlexConfigによる設定は利用できなくなる

何等か理由で、FMC 6.x でFlexConfigを利用している場合は、FTD 7.xにアップグレード後に、該当FlexConfig設定を削除し、FMC GUIから設定作成・FTDに適用が必要。 FTD 7.x で廃止された主なFlexConfig 機能は、EIGRP、PBR、VXLAN、DHCP Relayで、各バージョンのリリースノートから廃止機能(deprecated)は確認できる

  

「既知不具合の影響 (7.2.8では改修済み) (発生確率:12.5%)」

原因:既知不具合の影響でアップグレードに失敗したり、アップグレード後にVPNダウン、SNMPポーリング不可に

対策:原因となる不具合(CSCwf82742/CSCvz61689/CSCwd61082/CSCwd47662)は7.2.8で全て改修済み。そのため、7.2.8+にアップグレードすれば影響はうけない

 

「FTD HA利用時にReadiness Check 失敗 (発生確率:5%)」

原因: FTDを冗長構成で運用時に、FTDのReadiness Checkに失敗する

対策: 仕様。FMC管理の場合、6.6系ではFTD冗長構成のReadiness Checkに対応していないため、CLIから実施が必要
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/4761881

  
「Snort 3 マイグレーション影響 (発生確率:5%)」

原因①:Snort 2 でカスタムルール(独自作成・編集)を使っている場合、Snort 3 にカスタムルールマイグレーションするようエラーがでる

対策①: Snort 2 でカスタムルールを未使用時は影響をうけない。FTD 7.xアップグレード時、Snort 3 に切り替える場合、かつ、Snort2でカスタムルールを利用時はコンバートが必要
https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/security/secure-firewall/management-center/snort/720/snort3-configuration-guide-v72/migrating.html

原因②:FTD 6.6の頃に既にCPU高負荷、かつセッション量の多い環境で、FTD 7.xにあげた場合、CPUが一時的に100%になることがある

対策②:  Snort 3に切り替えると通常 4割前後パフォーマンス改善するため、通常は対策は不要だが、Snort 3 切替後に何等かに理由でCPUがより高負荷になった場合は、通信量が膨大な通信を調べ、Elephantflow Remediationや Prefilter機能を使い高速処理・バイパスし負荷軽減を検討。

FTD 7.2 でも Snort 2は継続利用可能なため、Snort 2 を継続利用すれば当影響は回避できるが、Snrot 2は FTD 7.7以降で廃止予定であり、また通常 Snrot 2 のほうがパフォーマンスが低いため、極力 FTD 7.2 で Snort 3 への移行が推奨
https://youtu.be/ZpCV5Zs9lzw?si=nw6Wc-XXSmakF0sj
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3194254

 
「H/W障害(発生確率:2.5%)」

原因:アップグレード対象機でSSDや内部チップ障害が発生しており、アップグレードでそのトラブルがはじめて顕在化

対策:RMA

 

「誤認 (発生確率:2.5%)」

原因:他機器による通信障害を、FTDのアップグレードによる影響であると誤認。 複数機器と同時に作業時などにまれに発生

対策:他機器側で対処し通信復旧

 


安全なアップグレード方法

当ドキュメントの上記確認・対策とあわせて、以下動画の手順を正しく実施することで、大部分のトラブルを事前に確認、対策が可能です。日本語版・英語版あわせ4,500以上視聴・利用されている、実績の高い安定した手順ですのでぜひご活用ください(2024年10月現在)。

https://youtu.be/Lq33Apxlq9w?si=nkhu8bULSgr6YdYV

 

また、何等か理由でリイメージやハードウェア交換が必要時の手順は、Cisco FTD How To の「RMA/リイメージ」ガイドを参照ください。リイメージはDB障害の素早い復旧に有効です。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/5024782#toc-hId--1150815193

   

 

よくある質問

Q: アップグレード中に通信トラブルや誤操作などによりアップグレードプロセスが停止してしまいました。再開することは可能ですか

A: 問題原因を取り除いてから、まずFMC GUIからアップグレードを再実行してください。 何等か理由で、FMC GUI からアップグレード再開ができない場合は、CLIから FTDデバイス単体のアップグレード再開も可能ですが、Cisco TAC にケースオープンしていただき、TACのサポートを受けたうえでの実施を推奨します。

> expert
root@FMC:~$ sudo su
<Enter the root password>
root@FMC:# ls /var/sf/updates/                       
<アップロード済み update file名を確認>
root@FMC:# install_update.pl /var/sf/updates/<update file名>

※注: FTDの場合は /ngfw/var/sf/update フォルダにアップデートファイルあり


アップデートのステータス詳細は、上記の FMC CLIから cat /var/log/sf/<patch-image-folder>/status.log で確認できます。

root@FMC:/var/log/sf/Cisco_Firepower_Mgmt_Center_Hotfix_DE-6.6.5.2# tail -f status.log
ui:[98%] Upgrade complete
ui:[99%] Running script 999_finish/999_z_must_remain_last_finalize_boot.sh...
ui:[99%] Running script 999_finish/999_zz_install_bundle.sh...
ui:[100%] The system will now restart services.
ui:System will now restart services.
ui:[100%] Installation completed successfully.
ui:Upgrade has completed.
state:finished

 

Q: AIR-GAP 環境のため、トラブル時は現場でできる限り切り分けを実施したいのですが、参考資料はありますか

詳細なアップグレードのトラブルシューティングガイドは以下を参考にしてください。 問題とその原因を絞り込んでから、TACにケースオープンしていただくことで、やり取りと解決が早くなることを期待できます。
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/products/se/2022/10/SC_Ops/EMEA_TAC_Security_Workshop_Monday_10th_Oct_2022_Secure_Firewall_2_of_4_.pdf

また、Sysltem Syslogベースでの切り分けも有効のため、System Syslogの見方は以下URLを参考にしてください。
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/5143274

  

 

参考情報

End-of-Sale and End-of-Life Announcement for the Cisco Firepower Threat Defense (FTD/FTDv) 6.6(x), Firepower Management Center (FMC/FMCv) 6.6(x) and Firepower eXtensible Operating System (FXOS) 2.8(x)
https://www.cisco.com/c/en/us/products/collateral/security/firepower-ngfw/firepower-ftd-fmc-6-6x-fxos-2-8x-eol.html

Cisco FTD How To
https://cs.co/ftd

Getting Started

検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう

シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします