概要
このドキュメントでは L2TPv3 の設定例を示します。
L2TPv3 を使用することで、離れた拠点が同一セグメントを使用して通信することが可能です。
この例では L2TPv3 を使用することで、離れた拠点 CE-1 と CE-2 が同じセグメント 10.0.0.0/24 を使用して通信しています。
ネットワーク構成

全てルータで IOS 15.5(3)M3 を使用しています。
L2TPv3-1 : L2TPv3 を終端するルータ
L2TPv3-2 : L2TPv3 を終端するルータ
CE-1 : CE ルータ
CE-2 : CE ルータ
Internet : Internet を想定したルータ
設定例
L2TPv3-1
hostname L2TPv3-1 ! pseudowire-class L2TPv3 encapsulation l2tpv3 ip local interface Loopback0 ! interface Loopback0 ip address 1.1.1.1 255.255.255.255 ! interface Ethernet0/0 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/1 no ip address xconnect 2.2.2.2 1 encapsulation l2tpv3 pw-class L2TPv3 ! router ospf 1 network 1.1.1.1 0.0.0.0 area 0 network 192.168.1.1 0.0.0.0 area 0 ! |
L2TPv3-2
hostname L2TPv3-2 ! pseudowire-class L2TPv3 encapsulation l2tpv3 ip local interface Loopback0 ! interface Loopback0 ip address 2.2.2.2 255.255.255.255 ! interface Ethernet0/0 ip address 192.168.2.2 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/1 no ip address xconnect 1.1.1.1 1 encapsulation l2tpv3 pw-class L2TPv3 ! router ospf 1 network 2.2.2.2 0.0.0.0 area 0 network 192.168.2.2 0.0.0.0 area 0 ! |
CE-1
hostname CE-1 ! interface Loopback0 ip address 10.10.10.10 255.255.255.255 ! interface Ethernet0/0 ip address 10.0.0.1 255.255.255.0 ! router ospf 1 network 10.0.0.1 0.0.0.0 area 0 network 10.10.10.10 0.0.0.0 area 0 ! |
CE-2
hostname CE-2 ! interface Loopback0 ip address 20.20.20.20 255.255.255.255 ! interface Ethernet0/0 ip address 10.0.0.2 255.255.255.0 ! router ospf 1 network 10.0.0.2 0.0.0.0 area 0 network 20.20.20.20 0.0.0.0 area 0 ! |
Internet
hostname Internet ! interface Ethernet0/0 ip address 192.168.1.2 255.255.255.0 ! interface Ethernet0/1 ip address 192.168.2.1 255.255.255.0 ! router ospf 1 network 192.168.1.2 0.0.0.0 area 0 network 192.168.2.1 0.0.0.0 area 0 ! |
設定の説明
L2TPv3 の設定について説明します。
pseudowire-class pseudowire-class-name
L2TPv3 のパラメータを定義するための pseudowwire-class を作成します。
encapsulation l2tpv3
encapsulation は l2tpv3 を指定します。
ip local interface interface-name
L2TPv3 パケットの送信元IPアドレスを指定します。
xconnect peer-ip-address vcid encapsulation l2tpv3 pw-class pseudowire-class-name
peer-ip-address 対向 L2TPv3 ルータの IP アドレス
vcid 32 bit の VC(virtual circuit)識別子。対向L2TPv3ルータと同じ値を使用する。
pseudowire-class-name 別途作成した pseudowire-class-name を指定
動作確認
show xconnect all, show l2tp session にて L2TPv3 の tunnel が正常に張れているか確認します。
show xconnect all の XC ST, S1, S2 が UP になることを確認してください。
show l2tp session の State が est になっていることを確認してください。
L2TPv3-1#show xconnect all Legend: XC ST=Xconnect State S1=Segment1 State S2=Segment2 State UP=Up DN=Down AD=Admin Down IA=Inactive SB=Standby HS=Hot Standby RV=Recovering NH=No Hardware
XC ST Segment 1 S1 Segment 2 S2 ------+---------------------------------+--+---------------------------------+-- UP pri ac Et0/1:4(Ethernet) UP l2tp 2.2.2.2:1 UP L2TPv3-1# L2TPv3-1#show l2tp session
L2TP Session Information Total tunnels 1 sessions 1
LocID RemID TunID Username, Intf/ State Last Chg Uniq ID Vcid, Circuit 3662642731 1411920963 3432293925 1, Et0/1 est 00:33:06 0 L2TPv3-1# |
CE-1, CE-2 間で ping を行い疎通確認をします。以下のように、同じセグメントで通信が出来ることを確認してください。
CE-1#ping 10.0.0.2 Type escape sequence to abort. Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.0.0.2, timeout is 2 seconds: !!!!! Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/1/1 ms CE-1# |
トラブルシューティング
以下のLink を参照してください。
L2TPv3 Troubleshooting Commands
関連情報