はじめに
本ドキュメントでは、Catalyst 9800 ワイヤレスコントローラ (C9800) の High Availability (HA) 構成における、Redundancy Port (RP) 間の keep-alive の設定方法について紹介しています。
主に以下の環境での動作結果を用いています。
ハードウェア : 9800-CL (仮想版)
ソフトウェア : 17.12.3
RP 間のキープアライブについて
HA を構成する 2 つのコントローラ間で状態を監視するために RP でのキープアライブメッセージが使用されています。また、HA の初期構築時やスイッチオーバ直後の HA ピアの状態の確認にも利用されています。
そのため、特に 9800-CL の仮想版を利用している場合など、ネットワーク環境による RP 間の通信の遅延により、デフォルトのキープアライブの設定では HA が正常に構成されない状況や HA 構成のステータスが正常になるまでに長時間かかる場合があります。
以下のようなメッセージが繰り返し出力されて、HA 構成が組めない場合などは、RP のキープアライブの設定を調整することで改善する場合があります。
%STACKMGR-6-KA_MISSED: Chassis 1 R0/0: stack_mgr: Keepalive missed for 2 times for Chassis 2
%STACKMGR-6-CHASSIS_REMOVED_KA: Chassis 1 R0/0: stack_mgr: Chassis 2 has been removed from the stack due to keepalive failure.
|
キープアライブの設定のパラメータについて
キープアライブの設定のパラメータには、タイマーとリトライ回数があります。
* キープアライブタイマー
RP 間でのキープアライブパケットの送信する間隔を定義しています。デフォルト値は 100 ms です。以下のコマンドで設定可能です。(設定値 x 100 ms が設定されます)
WLC#chassis redundancy keep-alive timer <1-10> |
* リトライ回数
キープアライブメッセージの試行回数を定義しています。デフォルトでは 5 回です。以下のコマンドで設定可能です。
WLC#chassis redundancy keep-alive retries <5-10> |
設定は "show chassis ha-status local/active/standby" コマンドなどで確認できます。
※サンプル出力はデフォルトの設定ではありません
kumatsum_9800_in138#show chassis ha-status local
My state = ACTIVE Peer state = STANDBY HOT Last switchover reason = none Last switchover time = none Image Version = 17.12.3
Chassis-HA Local-IP Remote-IP MASK HA-Interface ----------------------------------------------------------------------------- This Boot: 169.254.4.141 169.254.4.142 255.255.255.0 GigabitEthernet3
Next Boot: 169.254.4.141 169.254.4.142 255.255.255.0 GigabitEthernet3
Chassis-HA Chassis# Priority IFMac Address Peer-timeout(ms)*Max-retry ----------------------------------------------------------------------------------------- This Boot: 1 2 00:50:56:98:D7:A4 500*5
Next Boot: 1 2 00:50:56:98:D7:A4 500*5
|
参考情報
[1] Cisco Catalyst 9800 Series Wireless Controller Software Configuration Guide, Cisco IOS XE Dublin 17.12.x
[2] Catalyst 9800でのハイアベイラビリティSSOの設定|クイックスタートガイド