Community
Buy or Renew
EN US
Chinese
EN US
French
Japanese
Korean
Portuguese
Spanish
Log In
MENU
CLOSE
Buy or Renew
Log In
EN US
Chinese
EN US
French
Japanese
Korean
Portuguese
Spanish
aktosa
Cisco Employee
Member since
02-04-2013
03-08-2025
Recent Badges
User Statistics
40
Posts
8
Solutions
0
Helpful votes Given
118
Helpful votes Received
Recent Badges
See all
Certifications
Cisco Community
About aktosa
Please click
here
to merge your Webex community account with this Cisco.com community account
User Activity
Posts
Replies
Secure Access: Network Tunnel Groupの接続におけるCPEルータの機器冗長設定例
03-03-2025
はじめに前提条件トポロジ設定例Secure Access - Network Tunnel GroupR1R2R3動作確認Secure AccessR1R2参考資料 はじめに 本ドキュメントでは、Cisco Secure AccessのNetwork tunnel groupに接続する、ユーザ (CPE) 側ルータの機器冗長を構成するための設定例を紹介します。 前提条件 本記事は2025年3月3日時点のSecure Access Dashboardの動作を前提にしており、予告なく変更さ...
AnyConnect + macOS 10.15 catalina のサポート状況
10-10-2019
macOS 10.15 catalinaが10月7日に公開されました。 今回のmacOSのアップデートでは、64bitアプリケーションのみが実行できるよう制限されており、32bitアプリケーションについては、実行することができなくなりました。 macOS Catalina 10.15 Release Notes Deprecations macOS frameworks are now thinned for the x86-64 architecture. Apps that exe...
ASAでVPNを利用する場合のライセンス要件
01-29-2019
ASAのBaseライセンス、及びAnyConnectのライセンスの組み合わせで利用可能な機能は以下のとおりです。 SRをオープンする際には、ASA及びAnyConnectの契約情報をご提示頂く必要がありますので、あらかじめ契約番号、シリアル、PAKなどの情報をご用意いただいた上でお問い合わせください。 機能ASA base licenseAnyConnect PlusAnyConnect APEXAnyConnect VPN Only *5Site-to-Site (L2L)○---...
Apple iOS版AnyConnectのiOS12対応について
10-02-2018
はじめにCisco AnyConnect (非Legacy)Cisco Legacy AnyConnect参考情報 はじめに Apple iOS版のAnyConnectにおける、iOS12の対応状況は以下の通りとなります Cisco AnyConnect (非Legacy) iOS12にて利用可能です。 OSバージョン差による制限事項はありません。 Cisco Legacy AnyConnect iOS12では、Legacy AnyConnectが利用しているVPN関連の...
Failover構成のASAで、Secondary機がActiveになった際のAnyConnectの接続ができなくなる
05-07-2018
はじめにAnyConnectで利用するファイルASA上でのファイルの扱い設定方法参考情報 はじめに AnyConnectを終端するASAがFailover構成の場合に、ファイルがPrimary/Secondaryの両ASAに正しく配置されていない状況で設定を行うと、SecondaryがActiveとなったときにAnyConnectの接続ができなくなる事象が発生することがあります。 この現象は、ASAのFailover機能がコマンドの同期は行うが、ファイルの同期は行わないという制限事項に...
View more
Re: ASA IPSecVPN IKEv2のprfパラメータ推奨値について
12-17-2018
PRFはPseudo Random Functionのことで、共通鍵生成のための材料 (Key material)を作るときのHASHアルゴリズムを指定するものです。 以下のIKEv2のRFCに説明があります。 https://tools.ietf.org/html/rfc7296#section-2.13 PRFはIKE/IPsec SAを作るとき(接続開始時とSAライフタイムが切れる場合のRekey処理時)に利用され、このネゴシエーションの結果として共通鍵が作られます。 実際のユーザデー...
Re: AnyConnectの脆弱性情報について(2018/6/6発表)
06-14-2018
攻撃手法の特定につながる可能性がありますので、ご質問の内容についてはお答えできません。 脆弱性に関わる内容については公開可能な情報は厳しく制限されており、基本的にSecurity Advisoryに記載されている内容以外は公開不可となりますので、ご理解いただけますと幸いです。
Re: The VPN connection failed due to unsuccessful domain name resolution.のメッセージについて
06-13-2018
【ご教示いただきたい点】の1,2については、ご認識いただいている通りです。 ブラウザなどで、インターネットのブラウジングができているようであれば、DNS設定の問題である可能性は低いかもしれません。 ただし、VPNの接続先のASAのFQDNに対するアドレス解決が可能かどうかは、コマンドプロンプトからnslookupやpingコマンドでDNS解決ができるかどうかを確認してみることをおすすめします。(特定のドメインだけ、解決できないということがないかを確かめるため) ご質問の3については、プロファ...
Re: AnyConnectの脆弱性情報について(2018/6/6発表)
06-13-2018
この脆弱性は、AnyConnect側の問題ですので、クライアント上のソフトウェアを修正が適用されているものにアップグレード頂く必要があります。(ASA上のPKGファイルだけ修正版に変更したとしても、本脆弱性の対策にはなりません) Deferred updateを有効にされているということですので、クライアント側で個別にアップデートを実行して頂く必要があります。 修正バージョンについては、不具合情報に記載があります通り、4.6の公開バージョンが対象となります。 4.5については4.6がリリース...
Re: ユーザー無操作状態によるSSL-VPN切断の設定について
05-27-2018
ご認識いただいている通り、AnyConnect/ASAの設定項目としては、idle-timeoutであれば切断の条件として設定が可能です。(Windowsの操作有無を判定する機能はありません) おそらくエンドユーザ様は、無操作=トラフィックが発生しないということで、そのような要求事項になっているのではないでしょうか。 ご認識いただいている事かもしれませんが、無操作の場合でもWindows OSはバックグラウンドでトラフィックを発生することがあり、その場合にはIdle-timeoutでの切...
View more
Community Statistics
Member Since
02-04-2013
11:38 PM
Date Last Visited
03-08-2025
01:45 PM
Posts
40
Total Helpful Votes Received
118
Helpful Votes From
User
Helpful Count
MyHomeNWLab
1
Kenichiro Kato
6
cja56910tf
1
taasai
5
tatskoba
5
See all >