2021-05-07 06:17 PM
いつもお世話になっております。
Bug Search Toolの仕様について質問させていただきます。
【内容】
週次でBug Search Toolを用いて使用しているCisco機器のバグ詳細情報の確認を下記URLから実行しているのですが、
2021年4月ごろから下記URLのバグIDからバグ詳細情報を確認しようとすると、
Bug Search Toolのトップ画面が表示されるのみで情報を閲覧することが出来ない状態となってしまいます。
※CiscoIDでログイン後に確認を実施しています。
本日再度確認しようとしたところ、正常にバグ詳細情報を閲覧できたため、確認を実施していましたが、
多数あるバグIDをある程度確認していたところ再度Bug Search Toolのトップ画面が表示されるようになってしまいました。
上記からBug Serach Toolでバグ詳細情報を確認するにあたり、
1か月に閲覧可能回数といったものが設定されているのでしょうか?
また、3月までは通常に閲覧できていましたが4月中旬になってからこの事象が発生し始めましたが、
そのタイミングで仕様等変更されたのでしょうか。
ご確認をお願いします。
2021-05-07 10:53 PM
こんばんは!
試しに ご提示頂いたリリースノートの各不具合管理IDを100個ほど開いてみましたが、全部問題なく表示できました。そのため、タイミング問題、もしくはご利用の環境や端末の原因の可能性もないでしょうか。
あとは、リリースノートの一部不具合管理IDのリンクが「http://tools.cisco.com/bugsearch/bug/<bugID>」になっており、「bst.cloudapps.cisco.com」に自動リダイレクトされるので、リダイレクト処理が重なってトラブルの原因になってないかも気になりました。
うまく不具合管理IDが表示できない場合は、以下のBug Search Toolの公式検索ページから、各BugIDを検索・表示してみると如何でしょうか。
https://bst.cloudapps.cisco.com/bugsearch/
2021-05-11 04:11 PM
確認いただきありがとうございます。
>うまく不具合管理IDが表示できない場合は、以下のBug Search Toolの公式検索ページから、各BugIDを検索・表示してみると如何でしょうか。
>https://bst.cloudapps.cisco.com/bugsearch/
上記にありますようにBug Search Toolの検索ページから実際のバグIDを入力し検索してみましたが、
何も表示されず、上記URLに戻ってしまう状態でした。
※別端末にて検証してみましたが、結果は変わりませんでした。
2021-05-13 09:25 AM 2021-05-13 09:26 AM 更新
こんにちは!
Bug Search Tool からの検索もできないのですね。。ちなみに、hiroakiさんのCCOアカウント以外で事象が発生するかはお試し頂いてたりしますでしょうか。ちなみに、私や私同僚は特にそのようなトラブルは経験はないようです。。仮に hiroakiさんのCCOアカウント固有の問題の場合は、以下の資料の22Pなどに記載のある web-help-j @ cisco.com のチームが ログインID関係の確認に詳しいので、こちらにも問い合わせ頂くといいかもしれません。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/local-guide/access-authorize.html
あと、今回 不特定多数の不具合が見れないのかなと勝手に思ってたのですが、仮に特定の不具合管理IDのみ見れなくなった場合は、例えば、(再現ができなかったり、そもそも勘違いで不具合登録してた、など様々な理由で)不具合の公開取り消しや、セキュリティチェックなどで、一時的もしくは恒久的に公開停止になる事があります。特に「Open Bugs」の不具合は、Ciscoさん内で分析の結果 公開停止になる不具合も少なくないので、念のためご参考になれば・・。そのため、バグスクラブが目的の場合はResolvedの「不具合として確定/修正」された情報のみチェックが良いかと思います。既にされてたらすみません。
2021-05-11 04:03 PM
こんにちは。わたしも最近同様の事象がありました。
Ciscoのサポートに問い合わせたところ、開発側の設定に問題があったみたいです。
その後は該当のバグについての閲覧は可能になりました。
2021-05-12 05:11 PM
返信ありがとうございます。
Ciscoサポートに問い合わせてみますが、
もしよろしければその際のサポート連絡先を教えていただけますでしょうか。
※これまでにこちらで把握しているCiscoの問い合わせ先に確認してみましたが、
「担当ではないので別部署に確認してほしい」といった形でたらい回しとなり
最終的にわからないといった回答でした。
すみませんがよろしくお願いします。
2021-05-13 01:49 AM
こんばんは。
Japan TACのテクニカルサポート受付窓口に問い合わせていますが、
もしかしたらCiscoとの何らかのパートナー契約が必要かもしれません。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/local-tac-guide.html
ただわたしの場合は、まず使用している機器で不具合があり、その件で問い合わせしていました。それがBugとして申請され、その該当Bug番号を追跡しているとある日突然見えなくなったので、また問い合わせてみると開発者に聞いてみるということになり、開発側の設定の問題ということで対応してもらいました。
なので元の問題は解決していないが、派生したついでに対応してくれた可能性もあります。
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます