キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
237
閲覧回数
2
いいね!
2
返信

無線統計情報のチャネルによる干渉(dBm)について

Yuki T
Level 1
Level 1

お世話になっております

Catalyst 9800-40 Wireless Controllerのモニタリング-ワイヤレス-無線統計情報-チャネル-ノイズ(dBm)対チャネルとチャネルによる干渉(dBm)は具体的に何を指しているのでしょうか

例)数値が上がるほど干渉している、数値が上がるほどノイズが混ざっている等

YukiT_0-1735103188835.png

よろしくお願いいたします

 

1 件の受理された解決策

受理された解決策

MyHomeNWLab
Spotlight
Spotlight

正確な意味までは分からなかったですが、参考情報を共有します。
まず関連項目を英語名とマッピングしておきます。

・日本語名: ノイズ(dBm)対Channel
  → 英語名: Noise(dBm) vs Channel

・日本語名: チャネルによる干渉(dBm)
  → 英語名: Interference(dBm) by Channel


【関連コマンド】
Web UIのメニュー「Monitoring > Wireless > Radio Statistics」より
対象のAPを選択して見れる情報ですが、CLIでは下記のコマンドで情報を取得できそうです。

!!!! 全てのAPを対象
show ap auto-rf dot11 24ghz
show ap auto-rf dot11 5ghz
show ap auto-rf dot11 6ghz
show ap auto-rf dot11 dual-band

!!!! 特定のAP名を指定
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 24ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 5ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 6ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 dual-band

 

【ノイズ(dBm)対Channel  /  Noise(dBm) vs Channel】
関連コマンドの「Noise Information」が該当するようです。

出力結果の「Noise Profile」で「Passed」が表示されれば許容範囲の状況だと思われます。
私の環境で 2.4 GHz と 6 GHz で比較してみましたが似たような値になってました。
(工場などではなく、)自宅の環境なのでノイズによる影響が少ないと思われます。

!!!! 2.4GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 24ghz | section Noise Information
  Noise Information
    Noise Profile                                  : Passed
    Channel   1                                    :  -95 dBm
    Channel   2                                    :  -93 dBm
    Channel   3                                    :  -94 dBm
    Channel   4                                    :  -94 dBm
    Channel   5                                    :  -95 dBm
    Channel   6                                    :  -93 dBm
    Channel   7                                    :  -93 dBm
    Channel   8                                    :  -93 dBm
    Channel   9                                    :  -94 dBm
    Channel  10                                    :  -93 dBm
    Channel  11                                    :  -94 dBm
    Channel  12                                    : -106 dBm
    Channel  13                                    :  -94 dBm
wlc01#

 


!!!! 6GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 6ghz | section Noise Information 
  Noise Information
    Noise Profile                                  : Passed
    Channel   1                                    :  -99 dBm
    Channel   5                                    :  -99 dBm
    Channel   9                                    :  -96 dBm
    Channel  13                                    :  -99 dBm
    Channel  17                                    :  -97 dBm
    Channel  21                                    :  -97 dBm
    Channel  25                                    :  -97 dBm
    Channel  29                                    :  -97 dBm
    Channel  33                                    :  -97 dBm
    Channel  37                                    :  -97 dBm
    Channel  41                                    :  -99 dBm
    Channel  45                                    :  -99 dBm
    Channel  49                                    :  -97 dBm
    Channel  53                                    :  -98 dBm
    Channel  57                                    :  -98 dBm
    Channel  61                                    :  -97 dBm
    Channel  65                                    :  -97 dBm
    Channel  69                                    :  -98 dBm
    Channel  73                                    :  -99 dBm
    Channel  77                                    :  -99 dBm
    Channel  81                                    :  -99 dBm
    Channel  85                                    :  -99 dBm
    Channel  89                                    :  -97 dBm
    Channel  93                                    :  -98 dBm
wlc01#

 


【チャネルによる干渉(dBm)  /  Interference(dBm) by Channel】
関連コマンドの「Interference Information」が該当するようです。

出力結果の「Interference Profile」で「Passed」が表示されれば許容範囲の状況だと思われます。
2.4 GHzは干渉が多いので私の環境だと「Failed」になっていました。

!!!! 2.4 GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 24ghz | section Interference Information
  Interference Information
    Interference Profile                           : Failed
    Channel   1                                    :  -74 dBm @ 30% busy
    Channel   2                                    :  -85 dBm @  6% busy
    Channel   3                                    :  -53 dBm @  4% busy
    Channel   4                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   5                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   6                                    :  -54 dBm @ 17% busy
    Channel   7                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   8                                    :  -81 dBm @  2% busy
    Channel   9                                    :  -88 dBm @  2% busy
    Channel  10                                    :  -91 dBm @  3% busy
    Channel  11                                    :  -73 dBm @ 22% busy
    Channel  12                                    :  -85 dBm @  4% busy
    Channel  13                                    :  -24 dBm @  1% busy
wlc01#

 


ちなみに、現状だと(普及率がまだ多くなくて)隣家と干渉がしにくい6 GHzだと、
「0% busy」もしくは「1% busy」と、「-128 dBm」を記録していました。

!!!! 6 GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 6ghz | section Interference Information
  Interference Information
    Interference Profile                           : Passed
    Channel   1                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   5                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   9                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  13                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  17                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  21                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  25                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  29                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  33                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  37                                    : -128 dBm @  1% busy
    Channel  41                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  45                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  49                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  53                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  57                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  61                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  65                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  69                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  73                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  77                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  81                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  85                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  89                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  93                                    : -128 dBm @  0% busy
wlc01#

 

本例の「0% busy」などは「Interference」( 日本語名: 干渉 )タブの
「Interference(Percentage Utilization) by Channel」( 日本語名: チャネル別の干渉(使用率(%)) )情報に該当しているようです。

MyHomeNWLab_0-1736318126936.png

 

元の投稿で解決策を見る

2件の返信2

MyHomeNWLab
Spotlight
Spotlight

正確な意味までは分からなかったですが、参考情報を共有します。
まず関連項目を英語名とマッピングしておきます。

・日本語名: ノイズ(dBm)対Channel
  → 英語名: Noise(dBm) vs Channel

・日本語名: チャネルによる干渉(dBm)
  → 英語名: Interference(dBm) by Channel


【関連コマンド】
Web UIのメニュー「Monitoring > Wireless > Radio Statistics」より
対象のAPを選択して見れる情報ですが、CLIでは下記のコマンドで情報を取得できそうです。

!!!! 全てのAPを対象
show ap auto-rf dot11 24ghz
show ap auto-rf dot11 5ghz
show ap auto-rf dot11 6ghz
show ap auto-rf dot11 dual-band

!!!! 特定のAP名を指定
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 24ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 5ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 6ghz
show ap name <AP-Name> auto-rf dot11 dual-band

 

【ノイズ(dBm)対Channel  /  Noise(dBm) vs Channel】
関連コマンドの「Noise Information」が該当するようです。

出力結果の「Noise Profile」で「Passed」が表示されれば許容範囲の状況だと思われます。
私の環境で 2.4 GHz と 6 GHz で比較してみましたが似たような値になってました。
(工場などではなく、)自宅の環境なのでノイズによる影響が少ないと思われます。

!!!! 2.4GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 24ghz | section Noise Information
  Noise Information
    Noise Profile                                  : Passed
    Channel   1                                    :  -95 dBm
    Channel   2                                    :  -93 dBm
    Channel   3                                    :  -94 dBm
    Channel   4                                    :  -94 dBm
    Channel   5                                    :  -95 dBm
    Channel   6                                    :  -93 dBm
    Channel   7                                    :  -93 dBm
    Channel   8                                    :  -93 dBm
    Channel   9                                    :  -94 dBm
    Channel  10                                    :  -93 dBm
    Channel  11                                    :  -94 dBm
    Channel  12                                    : -106 dBm
    Channel  13                                    :  -94 dBm
wlc01#

 


!!!! 6GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 6ghz | section Noise Information 
  Noise Information
    Noise Profile                                  : Passed
    Channel   1                                    :  -99 dBm
    Channel   5                                    :  -99 dBm
    Channel   9                                    :  -96 dBm
    Channel  13                                    :  -99 dBm
    Channel  17                                    :  -97 dBm
    Channel  21                                    :  -97 dBm
    Channel  25                                    :  -97 dBm
    Channel  29                                    :  -97 dBm
    Channel  33                                    :  -97 dBm
    Channel  37                                    :  -97 dBm
    Channel  41                                    :  -99 dBm
    Channel  45                                    :  -99 dBm
    Channel  49                                    :  -97 dBm
    Channel  53                                    :  -98 dBm
    Channel  57                                    :  -98 dBm
    Channel  61                                    :  -97 dBm
    Channel  65                                    :  -97 dBm
    Channel  69                                    :  -98 dBm
    Channel  73                                    :  -99 dBm
    Channel  77                                    :  -99 dBm
    Channel  81                                    :  -99 dBm
    Channel  85                                    :  -99 dBm
    Channel  89                                    :  -97 dBm
    Channel  93                                    :  -98 dBm
wlc01#

 


【チャネルによる干渉(dBm)  /  Interference(dBm) by Channel】
関連コマンドの「Interference Information」が該当するようです。

出力結果の「Interference Profile」で「Passed」が表示されれば許容範囲の状況だと思われます。
2.4 GHzは干渉が多いので私の環境だと「Failed」になっていました。

!!!! 2.4 GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 24ghz | section Interference Information
  Interference Information
    Interference Profile                           : Failed
    Channel   1                                    :  -74 dBm @ 30% busy
    Channel   2                                    :  -85 dBm @  6% busy
    Channel   3                                    :  -53 dBm @  4% busy
    Channel   4                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   5                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   6                                    :  -54 dBm @ 17% busy
    Channel   7                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   8                                    :  -81 dBm @  2% busy
    Channel   9                                    :  -88 dBm @  2% busy
    Channel  10                                    :  -91 dBm @  3% busy
    Channel  11                                    :  -73 dBm @ 22% busy
    Channel  12                                    :  -85 dBm @  4% busy
    Channel  13                                    :  -24 dBm @  1% busy
wlc01#

 


ちなみに、現状だと(普及率がまだ多くなくて)隣家と干渉がしにくい6 GHzだと、
「0% busy」もしくは「1% busy」と、「-128 dBm」を記録していました。

!!!! 6 GHz

 

wlc01# show ap name testap01 auto-rf dot11 6ghz | section Interference Information
  Interference Information
    Interference Profile                           : Passed
    Channel   1                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   5                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel   9                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  13                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  17                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  21                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  25                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  29                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  33                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  37                                    : -128 dBm @  1% busy
    Channel  41                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  45                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  49                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  53                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  57                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  61                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  65                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  69                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  73                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  77                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  81                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  85                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  89                                    : -128 dBm @  0% busy
    Channel  93                                    : -128 dBm @  0% busy
wlc01#

 

本例の「0% busy」などは「Interference」( 日本語名: 干渉 )タブの
「Interference(Percentage Utilization) by Channel」( 日本語名: チャネル別の干渉(使用率(%)) )情報に該当しているようです。

MyHomeNWLab_0-1736318126936.png

 

Yuki T
Level 1
Level 1

反応いただきありがとうございます。

【ノイズ(dBm)対Channel  /  Noise(dBm) vs Channel】については数値が小さいほど、ノイズによる影響が少ない。

【チャネルによる干渉(dBm)  /  Interference(dBm) by Channel】については数値が小さいほど、チャネル干渉が少ない。

干渉しているチャネルについては、0% busyの%の箇所が上昇するということのようですね。

とても分かりやすい説明をありがとうございました。