「show capwap client config」コマンドで表示される以下の出力内容の意味と、同機種の2台で異なる理由をご教示ください。・HT Rxアンテナの選択 : ・HT Txアンテナの選択 :・VHT機能情報 :(1台目)・HT Rxアンテナの選択:15・HT Txアンテナの選択:15・VHTの機能情報:866119606(2台目)・HT Rxアンテナの選択:3・HT Txアンテナの選択:3・VHTの機能情報:866123702
-
Cisco PI
1 -
Prime Infrastructure
1 -
SD-WAN
1 -
Wireless
1 -
WLC2504
1 -
スイッチ
1 -
ユニファイドワイヤレスネットワーク
198 -
ライセンス
4
フォーラム投稿
いつも大変お世話になります。Catalyst 9120AXの内蔵コントローラーを利用してWi-Fi環境を構築しています。3個のSSIDを作成して、業務レベルに応じた帯域、または通信量の上限設定ができないか、設定方法を探しています。どなたか、知見をお持ちでしたら、お教え下されば幸いです。初歩的な質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
【機種前提】WLC:9800AP:Catalyst9115クライアント:Windows10【AP動作モード】FlexConnectモード,中央認証、中央DHCP、ローカルスイッチング【ご質問事項】①APに割り当てるNWセグメントとクライアント向けのセグメントを同一セグメントに設定することは可能でしょうか。 検証を実施したところ、動作が不安定となったため、ご質問させていただきました。②①が可能な場合、WLC上の設定での改善が見込まれそうなパラメータ等ご教授いただけないでしょうか。<検証内容>クライ...
Cisco Catalyst 9800-L Wireless Controller ver17.3.3を使用しております。RRMの設定ですが、[Configuration(設定)] > [Radio Configurations(無線設定)] > [RRM] >各帯域の[DCA]から設定する方法と[タグとプロファイル]から設定する方法の2種類が存在しますが、違いは何でしょうか。[Configuration(設定)] > [Radio Configurations(無線設定)] > [RRM] >...
解決済み! claenair レポートについて
C9800-L-C-K9を使用しておりclaenairの統計情報を確認しようとしたのですが干渉源の数は表示されているのですが電波品質レポートに何も表示されておりません。何か追加で設定が必要なのでしょうか?
お世話になります。デバイス:C9800-L-C-K9、バージョン:17.3.3、AP:C9115AXI-Q現在、上記の機器で運用しているのですが、動画会議アプリを使用中に止まったりして会議にならない事象が発生しております。C9800シリーズをあまり触っていないので、詳しい方がいらっしゃいましたらトラブルシューティングの方法や、設定すべき箇所などよろしければご教授下さい。
コミュニティの皆様C9800ーWLCではAPへ静的なタグ付けの設定を行う際、CSVファイルによって設定のインポートが可能なようですが、逆に、現行の設定をCSVにてエクスポートするような機能はないのでしょうか。当方の環境では、将来的に数千台のAPすべてに静的タグ付けを行う予定なのですが、show runの出力は静的タグ設定を追加するごとにどんどん縦に間延びしていくので、少々確認がしづらく良い方法がないものか、と思案しています。
いつもお世話になります。RADIUSサーバからダイナミックVLANの割り当てを行いたく、以下参照URLを参照し、WLCの設定を行いました。クライアント端末から接続を試みたところ、ダイナミックVLANの割り当てが行えませんでした。原因箇所の特定ができず、非常に苦慮しております。ご助言いただけますと幸いです。これまでの確認内容を以下に記載します。【前提】WLC9800AP9115RADIUS、DHCPは外部サーバ(ISEではありません)RADIUS認証方式はLEAPクライアント端末:Windows...
お世話になります。デバイス管理マネジメントIP を設定するI/F及びIPセグメントについてご教授いただけますでしょうか。【前提】C9800-L-C-K(物理)C9800_IOSXE-K9, Version 17.3.3【ご質問事項】①デバイス管理マネジメントのIPセグメントとWireless management IPセグメントを同じセグメントに定義することは不可能でしょうか。可能な場合、設定方法をご教授いただけないでしょうか。(Day0ヴィザードにおいてはセグメントを分けないと設定が困難かと思...
コミュニティのみなさまお世話になります。機種:C9800-80-K9Version:17.03.05a参考URLhttps://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/wireless/catalyst-9800-series-wireless-controllers/213919-configure-802-1x-authentication-on-catal.htmlC9800-WLCにて、中央認証、ローカルスイッチング(flexconnect)構成の802.1...
【機種前提】WLC:9800AP:Catalyst9115【AP動作モード】FlexConnect,中央認証、ローカルスイッチングモード【質問内容】WLCとAP間のトラフィック量の見積もり(机上値)を行いたいと考えています。WLCとAP設置場所が異なるため、拠点間の通信トラフィック量が性能影響がでないか非常に懸念しております。WLCとAP1台当たりどの程度のトラフィックを見込むべきか分からず、ご教授いただけないでしょうか。WLCとAP間は常時通信を行っている認識でおりまして、非常に回線帯域につい...
Catalyst9800-L-CとCatalyst9120AXIの組み合わせでDual5GHzを構築しようとしています。 Microセル/Macroセルに接続端末を分散させるため、Probe Suppression機能を利用しようとしておりますが、各種パラメータの意味や変数の意味、パラメータを変更した際の動作の変化についてご教授いただきたいです。 ・wireless macro-micro steering transition-threshold balancing-window number...
11/17 開催 Wireless TAC Time - 今すぐ現場に効く Tips 紹介 - https://community.cisco.com/t5/-/-/ec-p/4485896/ にてご説明のあった、Catalyst9800の新機能について評価をしようとしていますが、 P.23 HA Keepalive が切れるまでモビリティトンネルを維持(Data path 30秒、Control path 90秒) するようにしました。 WMI shut/no shut やgatewa...
標記の件を実現したいのですが、どうすればよいでしょうか。show ap summaryとその他のオプションで指定すればできそうですが、どう記述して良いかわかりません。ご存じの方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
【機種前提】WLC:9800AP:Catalyst9115【AP動作モード】FlexConnect,中央認証、ローカルスイッチングモード【実装したいこと】WLC及び、RADIUS、DHCPサーバは、1か所に設置し、APは各遠隔拠点(別セグメントに設置)に配備します。そのため、WLC,RADIUS,DHCPサーバへの接続は、各拠点から接続を行うことになります。その際、以下の実装は可能でしょうか。・クライアント(PC)は802.1X認証(EAP-TLS)を行い、認証時に動的VLANの割り当てを行う。...
ご質問させていただきます。よろしくお願いします。 現在、Cisco Catalyst 9115 シリーズ(C9115AXI-EWC-Q)の導入を検討しております。以下、該当機器のマニュアルを入手したく、掲載場所があればお教えください。※できればPDFにて入手したく ・製品仕様マニュアル・機器設定マニュアル(初期設定マニュアル)
内蔵コントローラを使って設定を行いましたが、作成したSSID名を変更すると、SSIDが表示されなくなりました。例えば「SSID名:TEST」を「SSID名:TEST2」に変更すると、TESTもTEST2も出なくなるイメージです。削除して新規作成し直したらSSIDが表示されるようになりました。本件の解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく思います。
AP1815(ME)無線環境に「Win10(VirtualBox6.1+CentOS7.9)端末」をWireLess接続した時に、ルーターのDHCPサーバーより「VirtualBox+CentOS(ゲスト端末)」にアドレスが取得できない。 Win10ホスト端末側にはアドレスが取得できている。AP側に何か設定はありますか? 以下3点の構成ではアドレス取得できる。 ・APをAP1815→他社製に交換 → アドレス取得できる。・Phoneデザリング接続 → アドレス取得できる。・公衆free...