無線LANコントローラの ログに出力される情報について 無線LANコントローラの ログに出力される情報を読み込んで 接続、切断の状況をみるアプリケーションプログラムの作成を検討しています。Ciscoの無線LANコントローラが出力する ログ(システムログ)の形式や意味、内容などの情報はドキュメントなどに公開されているでしょうか?
スイッチ スマートスイッチ Sx200シリーズ GUI設定ユーティリティ 紹介 (基礎編) 本ドキュメントでは、SG200-08-JPを例にSx200シリーズGUI設定ユーティリティの基礎的な画面を紹介します。 1.スマートスイッチの設定画面表示(IE9/Windows7使用例) IE9にて設定画面を表示すると日本語画面で表示されます。ユーザ名とパスワードを 入力後、ログインを選択します。 ログイン画面 上記のようにユーザ名とパスワードを入力後、ログインを選択することにより、通常以下の画面が表示されます。 2.はじめに はじめに(起動時)画面 はじめにの画面には、...
スイッチ マネージドスイッチ Sx300シリーズ GUI設定ユーティリティ 紹介 (基礎編) 本ドキュメントでは、SG300-10P-JPを例にSx300シリーズGUI設定ユーティティの基礎的な画面を紹介します。 1.マネージドスイッチの設定画面の表示(IE9/Windows7の使用例) IE9にて設定画面を表示すると、以下のようにLog in画面が表示されます。 Log in画面(英語) Log in画面の言語は英語で表示されます。この画面において、Languageで日本語を選択し、 ユーザ名とパスワードを入力します。 ログイン画面(日本語) 上記のようにユーザ...
スイッチ Small BusinessスイッチとCatalystやISRスイッチとの相互接続について Small Businessスイッチは、CatalystやISRスイッチとの相互接続は保証しておりません。 しかしながら、Ciscoスイッチは各標準規格(IEEE等)に準拠しておりますので、 接続は可能です。 詳しくは、SBSC(スモールビジネスサポートセンター)にお問い合わせ願います。
スイッチ 簡易的な固定方法やポートの防塵対策 Smmall Businessのスイッチには、固定用のマグネットやポートのカバーは付属しておりませんが以下の方法にて対策することが可能です。 スイッチの固定方法には以下の方法がございます。 デスクトップ型のスイッチは、市販の防震グッズ等を利用してデスクに固定してください。 (デスクトップタイプのスイッチは、ゴム足が付いているためマグネットによる固定は困難です。) ラックマウント型のスイッチは、市販のシールタイプのマグネットやデスクトップタイプのスイッチと 同様に市販の防震グッズを利...
ルータ RVS4000-JP GUI設定ユーティリティ 画面一覧 後編 (テキスト版) ルータ RVS4000-JPの設定及び状態確認の画面を以下に掲載します。 Small Business製品の設定及び状態確認はWeb画面となっております。 ルータ RVS4000-JPにおいては、 1. 設定(本体の設定) 2. ファイアウォールの設定 3. VPNの設定 4. QoSの設定 5. 各種管理の設定 6. IPSの設定 7. L2スイッチの設定 8. ステータスの表示 の8項目で構成されております。 本ドキュメントでは、上記4.~8...
ルータ RVS4000-JP GUI設定ユーティリティ 画面一覧 前編 (テキスト版) ルータ RVS4000-JPの設定及び状態確認の画面を以下に掲載します。 Small Business製品の設定及び状態確認はWeb画面(GUI)となっております。 ルータ RVS4000-JPにおいては、 1. 設定(本体の設定) 2. ファイアウォールの設定 3. VPNの設定 4. QoSの設定 5. 各種管理の設定 6. IPSの設定 7. L2スイッチの設定 8. ステータスの表示 の8項目で構成されております。 本ドキュメントでは、上記1.~3....
無線 LAN WAP4410N-JP GUI設定ユーティリティ 画面一覧 (テキスト版) 無線LAN WAP4410N-JPの設定及び状態確認の画面を以下に掲載します。 Small Business製品の設定及び状態確認はWeb画面(GUI)となっております。 無線LAN WAP4410N-JPにおいては、 1. 設定(本体の設定) 2. ワイヤレスの設定 3. APモードの設定 4. 各種管理の設定 5. ステータスの表示 の5項目で構成されております。 設定及び状態確認には、WindowsPCのインターネットエクスプローラにて...
ルータ RVS4000-JP ファイアウォールの基本設定 (テキスト版) 本ドキュメントでは、ファイアウォールの設定について説明します。 ルータの設定のファイアウォールを選択することにより、以下のファイアウォール‐基本設定の画面が表示されます。 ファイアウォール‐基本設定画面 ファイアウォール‐基本設定において、以下の設定を行います。 1) ファイアウォールの有効・無効設定 ファイアウォールを有効に設定することにより、NAT(Network Address Translation)ファイアウォール機能が有効となり、 内部IPアドレスを変換...
ルータ RVS4000-JP 本体の設定 (テキスト版) Router(RVS4000-JP)のGUI設定ユーティリティ(Web画面)について説明します。 Small Business製品の設定及び状態確認はGUI(Web画面)で行うことができます。 RVS4000-JPのGUIは、 1) 設定(本体の設定) 2) ファイアウォールの設定 3) VPNの設定 4) 各種管理の設定 5) IPSの設定 6) L2スイッチの設定 7) ステータスの表示 の7項目にて構成されております。 本ドキュメントでは、1)設定(本体の設...
ルータ フレッツ光NEXT(ONU)とルータ RVS4000-JP接続設定例 (テキスト版) (2012年1月追記) フレッツ光NEXT(ONU)とルータ RVS4000-JPとの接続設定例です。(動作確認済み) 1.設定前の準備 前提条件として、ONUはプロバイダとの接続設定が完了しており、ONUにPCを接続することでプロバイダに接続できること。 ルータの電源がオフの状態で、フレッツ光NEXTのONUのLANコネクタとルータのWANコネクタをLANケーブル (カテゴリ5以上)で接続します。 ONUのWAN設定を無効にします。 (RVS4000-JPのWAN設定が有効になります。) ルータのL...
無線 LAN スイッチSG300-10P-JPと無線 LAN WAP4410N-JPとの接続設定例 (テキスト版) ONU->RVS4000-JP->SG300-10P-JPとWAP4410N-JPとの接続設定例です。(動作確認済み) 1.設定前の準備 無線LANの電源がオフの情謡で、マネージドスイッチSG300-10P-JPのLANコネクタと無線LANのLANコネクタを LANケーブル(カテゴリ5以上)接続します。 設定するPC(本例ではWindows7)に、あらかじめFindITをインストールしておきます。 無線LANの電源をオンにします。 2.設定画面表示 インターネットエクスプローラを開き、...