キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
274
閲覧回数
0
いいね!
0
コメント
hiryokoy
Cisco Employee
Cisco Employee

はじめに

本投稿ではpxGrid CertificateのISE GUIでのSerial Number表示に関して記載します。この内容は現時点でISEのVersionにはよりません(2.7では3.0/3.1と若干メニュー構成が変わりますが内容は同じです)。

ISEでの証明書の表示

ISE自身の証明書は通常

Administration > System > Certificates > Certificate Management > System Certificates

で特定の証明書にcheckを入れてViewで表示可能です。

 

2022-04-25-22-31-18.png

この時証明書のSerial Numberは16進表記(2桁毎に':'が入る)になっています。

pxGridメニューでのpxGrid証明書の表示

Administration > pxGrid Services > Diagnostics > WebSocketで、

 

2022-04-25-22-43-47.png


上の絵の緑の下線部分をclickすると、

 

2022-04-25-22-47-43.png


のように証明書の内容が表示されます。Serial Numberはオレンジの線で、表示が切れてしまっていますが実際の値は143266395264733330166743507764456311492です。このSerial Numberを10進->16進変換をすると、

[ubuntu] ~$ echo "obase=16;143266395264733330166743507764456311492" | bc | sed 's/../&:/g;s/:$//'
6B:C8:1A:A4:19:C2:4C:AD:A4:B8:7F:E8:DE:41:CA:C4
[ubuntu] ~$

System Certificatesでの例の青線のSerial Numberと等しいことがわかります。

pxGridをdeploymentで有効にすると、Client Name列にise-fanout-(hostname), ise-mnt-(hostname)等のClientが表示されるようになりますが、これらの各clientの証明書は当該hostnameのNodeのpxGrid用途(Used by)の証明書になります。Serial Numberの表記が違いますが同じ証明書ですのでご注意ください。

Getting Started

検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう

シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします