hiryokoy
Cisco Employee
Cisco Employee
Member since ‎04-24-2012
‎08-02-2023

User Statistics

  • 64 Posts
  • 0 Solutions
  • 21 Helpful votes Given
  • 358 Helpful votes Received
Recent Badges
FirstQuestion
5 Replies
300 Helpful Vote
100 Helpful Vote
 30 Helpful Vote
10 Helpful Vote
1 Helpful Vote

User Activity

はじめに 本記事では、Identity Services Engine(ISE)をご利用のお客様環境で発生した不具合のうち、1ヶ月間のTop 5を紹介します。ワールドワイドにおいてTACにService Request(SR)での報告数をベースとしています。本記事作成時点(2023/7/12)の情報のため、修正バージョンなど変更が発生している可能性があります。各不具合の最新情報についてはISEのリリースノートや各不具合情報をご確認ください。特にシビラリティが高い不具合に該当しているバージョンを...
弊社製品のカタログ等でHSECライセンスが必要となる暗号化通信としてIPSecがよくあげられておりますが、MACsecも暗号化通信に含まれHSECライセンスを必要とします。テクニカルには当然かもしれませんが、特にCatalyst 8xxx関連の記述が公開情報を確認した範囲で見当たらなかったため投稿しておきます。   ご利用開始時のコストにも影響しますのでご注意いただければと思います。    
本投稿では不定期に不特定のNADでTrustSec通信ができなくなる事象のうち、   CSCvy45135: RADIUS requests to ISE dropped due to wrong Message-Authenticator attribute に関連する事象を紹介します。 TrustSec NADで端末の新規接続等が全面的にできなくなった場合、PAC, environmet-data,sgt-map等を適切に取得できているかまずは確認するかと思います。PACが無いもしくは...
ISEではDebug Log ConfigurationやDebug Profile Configurationで特定のComponentのLog levelを変更してより詳しいLogを取得することが可能です。   これはあくまで特定の問題/障害の調査のために一時的に実施するものであり、具体的な調査目的無く有効のままにしておくことは推奨しておりません。もちろんいつ発生するかわからない事象の調査中は長時間有効にしておく必要がある場合も考えられます。 調査中の事象が発生したことが確認でき次第...
はじめにWindowsの標準機能を使用したpacket captureコマンドプロンプトでの取得PowerShellでの取得取得ファイルの変換補足   はじめに Packet captureというと多くの場合Wiresharkを使用してのものが多いかと思いますが、本稿ではWindows端末の場合の他の選択肢を紹介します。     Windowsの標準機能を使用したpacket capture コマンドプロンプトでの取得 netsh trace start(事象再現)netsh stop 取得例...
Community Statistics
Member Since ‎04-24-2012 07:57 PM
Date Last Visited ‎08-02-2023 12:02 AM
Posts 64
Total Helpful Votes Received 358
Helpful Votes From
Helpful Votes Given To