本ドキュメントでは、Windows OSに関するお問い合わせをいただく際に、あらかじめ取得いただくことが推奨される情報の取得方法を説明します。
●取得いただきたい情報
・Windowsイベントログ(システム、アプリケーション、セキュリティ)
・システム情報(msinfo32)
●取得方法
1)Windowsイベントログ
Windows Server上でイベントビューアーよりイベントログを取得します。
・「スタート」→「管理ツール」→「イベントビューアー」を順にクリックし、イベントビューアーを起動します。
(キーボードで「Windows」と「R」を同時に押下し表示されるダイアログにて「eventvwr」を実行しても代用できます。)
・イベントビューアーの左側ペイン内のツリーで「Windowsログ」をクリックし展開します。

・「Windowsログ」配下にある「システム」「アプリケーション」「セキュリティ」のいづれかに対して、
右クリックまたは画面右側ペインの「すべてのイベントを名前をつけて保存...」を選択します。
「名前を付けて保存」ダイアログが表示されるので、任意のファイル名を入力し、ファイルの種類として
「イベントファイル(*.evtx)」と「 CSV(コンマ区切り)(*.csv)」の2つの種類でログを保存します。

・ログを保存する際に、以下のダイアログが表示された場合には、日本語と英語の両方にチェックを入れ「OK」をクリックします。

※上記の操作を「システム」「アプリケーション」「セキュリティ」のログに対して実施します。
2)システム情報
Windows Server上でmsinfo32コマンドを利用してシステム情報を取得します。
・「スタート」→「コマンド プロンプト」を順にクリックし、コマンド プロンプトを起動します。
(キーボードで「Windows」と「R」を同時に押下し表示されるダイアログにて「cmd」を実行しても代用できます。)
・コマンドプロンプトにて、「msinfo32.exe /report ファイル名」を実行します。
指定したファイル名でシステム情報が保存されます。

参考情報:
Msinfo32
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731397%28v=ws.10%29.aspx
取得いただいたファイルを弊社まで送付下さい。
以上