■ Learning Labsとは
DevNetのアカウントをお持ちであれば、
誰でも無償でDevNetの学習環境のLearning Labsをご利用いただけます。
アカウントをお持ちでないかたは、こちらをクリックして作成方法を参照ください。
Learning Labsは、自分のペースで進められるオンラインの学習コンテンツです。
2019年10月時点で、500以上のラボ(各個別の学習コンテンツ)があり、一部は日本語化されています。
■ ラボ
各学習コンテンツ(以下、「ラボ」と呼ぶことにします)は、
10数分から、数十分程度で完了できることを考慮して設計されています。
例えば、
「Pythonの紹介 パート1」、「Pythonの紹介 パート2」、「PythonでJSONをパースしてみよう」などのように、
ある程度、短時間で完了できるネタごとに構成されています。
ラボ一覧は、こちらをクリックしてください。
日本語化されたラボ一覧は、こちらをクリックしてください。
■ モジュール
順を追って学べるように、複数のラボは、「モジュール」と呼ばれるものにまとめられています。
例えば、先ほどの、Pythonの例のラボは、
「Pythonの基礎」というモジュールにまとまっていて、
モジュール内の各ラボを順番に学習することで、Pythonの基礎が身につけられるように設計されています。
モジュール一覧は、こちらをクリックしてください。
■ トラック
さらに、複数のモジュールが、「トラック」と呼ばれるものにまとめられている場合があります。
例えば、「Cisco DNAアーキテクチャを活用したプログラミング」というトラックは、
「ネットワークの基礎」、「Cisco DNA CenterのREST API入門」、「Meraki APIを始めてみよう」などのモジュールで構成されています。
トラック一覧は、こちらをクリックしてください。
■ DevNet Express関連トラック
また、2日間かけて開催している、ハンズオンをメインとしたイベントのDevNet Expressの
コンテンツもLearning Labsを活用しています。
2日間分のモジュールが含まれています。
DevNet Expressのコンテンツ一覧は、こちらをクリックしてください。
■ 学習の始め方
DevNetのサイトにログインした状態で、学習したいモジュールやラボの、
[Start Module/Lab]、[Continue Module/Lab]、[Try Again]などのボタンを押して学習を始めます。
各ラボに必要な環境設定なども、画面上部の、
「How To Setup Your Own Computer」を参考に行います。
■ 学習の進行状況の確認やバッヂの獲得
モジュールやラボの進行状態は、DevNetのアカウントに紐づいて管理されています。
モジュールの中には、完了するとバッヂがもらえるものも存在します。
トラック、モジュール、ラボの進行状況や、獲得したバッヂは、
DevNetのサイトにログインした状態で、サイト右上辺りにある、自分のアイコンや名前をクリックして、
「Dashboard」や「Profile & Achievements」から確認できます。
たとえば、[Dashboard] > [Learning Labs]の表示は以下のような感じです。
楽しみながら学習に活用してみてはいかがでしょうか。
