2017-09-04 04:02 PM 2019-03-22 07:25 AM 更新
SparkRoomKitを使ってみまして疑問点がございますので教えて頂けないでしょうか?
・顔認識での自動起動
スタンバイ状態でも動きを検地して自動起動してスタンバイ解除(Halfwake)になるようですが、
自動起動するときとしないときがあります。自動起動に必要な条件を教えてください。
・SparkMCUでの複数拠点接続
SparkBoardの場合テレビ会議端末(例:DX80)と1対1で通話を開始しても
追加で他のテレビ会議端末(例:DX70)を呼び出してSparkBoard含めて
3台でテレビ会議が可能ですが、同様のことをSparkRoomKitでは実現できないでしょうか?
・PeopleCount機能
下記のURLで掲載されている写真でPeopleCount機能でカウントされた人数がモニタに表示されています。
このようにPeopleCountの結果をモニタを表示する機能はありますか?
可能な場合は、Spark登録状態で表示する方法を教えてください。
https://blogs.cisco.com/collaboration/cisco-spark-room-kit
・xcocnfigコマンド
SparkにSparkRoomKitを登録すると、WebブラウザSparkRoomKitにアクセスした際に
Integration > Developer APIのメニューが表示されなくなります。
Spark登録前に Integration > Developer APIのページで
xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
を実行してからSparkへ登録するという手順を実行した場合、この設定はSpark登録後にも
反映されているという認識で問題ありませんか?
また、Spark登録前にコマンドを実行してから、Sparkに登録する手順はサポートされる手順でしょうか?
・APIについて
下記のリファレンス(P24)に記載されている、HTTP XMLAPI Authenticationを実行するためには
ADMIN roleが必要と記載されていますが、Sparkに登録しますと、ADMIN roleのユーザーが作成できなくなります。
Spark登録後にIntegrator roleのローカルユーザーを作成することで、
・http://<ip-address>/xmlapi/session/beginに認証情報をPOSTして動作させるHTTP XMLAPI Session Authentication
SessionIDをGETしてhttp://<ip-address>/status.xmlからxmlを取得する方法
http://<ip-address>/xmlapi/session/endにSessionIDをPOSTしてSessionを閉じる
については動作しているようですが、この方法はサポートされる方法でしょうか?
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/td/docs/telepresence/endpoint/ce91/room-kit-api-reference-guide-ce91.pdf
何卒、よろしくお願いします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2017-09-04 05:32 PM
・顔認識での自動起動
スタンバイ状態でも動きを検地して自動起動してスタンバイ解除(Halfwake)になるようですが、 自動起動するときとしないときがあります。自動起動に必要な条件を教えてください。
こちら、顔認識ではなく部屋の中の動作検知およびProximity Client をつかって検知しております。端末から超音波を出すことによってその乱れでの動作検知(WakeupOnMotionDetection)またはProximtiy Clientの接続で判断します。
- Proximity 機能がオン
- WakeupOnMotionDetectionがオン (オフの場合、Proximity Clientでの接続のみ)
となります。
調整の仕方としては Peripherals のUltrasound VolumeのVolumeをDynamic からStatic にし、MaxLevelを調節することが考えられます。
・SparkMCUでの複数拠点接続
SparkBoardの場合テレビ会議端末(例:DX80)と1対1で通話を開始しても
追加で他のテレビ会議端末(例:DX70)を呼び出してSparkBoard含めて
3台でテレビ会議が可能ですが、同様のことをSparkRoomKitでは実現できないでしょうか?
Spark Room OS でのアドホック呼び出しは現在実装検討中です。
・PeopleCount機能
下記のURLで掲載されている写真でPeopleCount機能でカウントされた人数がモニタに表示されています。
このようにPeopleCountの結果をモニタを表示する機能はありますか?
可能な場合は、Spark登録状態で表示する方法を教えてください。
https://blogs.cisco.com/collaboration/cisco-spark-room-kit
SpeakerTrack の検証モードを利用します。オンプレミスの場合は下記コマンドで実装可能です。
xcommand Cameras SpeakerTrack Diagnostics Start
Spark の場合ですが、Admin権限がないためこのモードを得ることができません。
In Room Control の権限をAdvanced Settingから作成し、Integration - In-Room Control からLaunch Simiulator > Load Simimulartor config でTouch 10 に温度計を表示し、Demo タブからデモ用のマクロを起動することができます。残念ながら安定して動作しないため、リブートなどが必要になるケースがあります。
・xcocnfigコマンド
SparkにSparkRoomKitを登録すると、WebブラウザSparkRoomKitにアクセスした際に
Integration > Developer APIのメニューが表示されなくなります。
Spark登録前に Integration > Developer APIのページで
xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
を実行してからSparkへ登録するという手順を実行した場合、この設定はSpark登録後にも
反映されているという認識で問題ありませんか?
また、Spark登録前にコマンドを実行してから、Sparkに登録する手順はサポートされる手順でしょうか?
アップグレードなどにより設定が失われる可能性があるため、サポートされる手順ではありません。
・APIについて
下記のリファレンス(P24)に記載されている、HTTP XMLAPI Authenticationを実行するためには
ADMIN roleが必要と記載されていますが、Sparkに登録しますと、ADMIN roleのユーザーが作成できなくなります。
Spark登録後にIntegrator roleのローカルユーザーを作成することで、
・http://<ip-address>/xmlapi/session/beginに認証情報をPOSTして動作させるHTTP XMLAPI Session Authentication
SessionIDをGETしてhttp://<ip-address>/status.xmlからxmlを取得する方法
http://<ip-address>/xmlapi/session/endにSessionIDをPOSTしてSessionを閉じる
については動作しているようですが、この方法はサポートされる方法でしょうか?
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/td/docs/telepresence/endpoint/ce91/room-kit-api-reference-guide-ce91.pdf
Integrator 権限、In Room Control 権限でできることについてはこちらをご覧ください。一般的なHTTP APIの範囲であればサポートできる機能となります。
https://help.webex.com/docs/DOC-17938
・SparkMCUでの複数拠点接続
SparkBoardの場合テレビ会議端末(例:DX80)と1対1で通話を開始しても
追加で他のテレビ会議端末(例:DX70)を呼び出してSparkBoard含めて
3台でテレビ会議が可能ですが、同様のことをSparkRoomKitでは実現できないでしょうか?
・PeopleCount機能
下記のURLで掲載されている写真でPeopleCount機能でカウントされた人数がモニタに表示されています。
このようにPeopleCountの結果をモニタを表示する機能はありますか?
可能な場合は、Spark登録状態で表示する方法を教えてください。
https://blogs.cisco.com/collaboration/cisco-spark-room-kit
・xcocnfigコマンド
SparkにSparkRoomKitを登録すると、WebブラウザSparkRoomKitにアクセスした際に
Integration > Developer APIのメニューが表示されなくなります。
Spark登録前に Integration > Developer APIのページで
xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
を実行してからSparkへ登録するという手順を実行した場合、この設定はSpark登録後にも
反映されているという認識で問題ありませんか?
また、Spark登録前にコマンドを実行してから、Sparkに登録する手順はサポートされる手順でしょうか?
・APIについて
下記のリファレンス(P24)に記載されている、HTTP XMLAPI Authenticationを実行するためには
ADMIN roleが必要と記載されていますが、Sparkに登録しますと、ADMIN roleのユーザーが作成できなくなります。
Spark登録後にIntegrator roleのローカルユーザーを作成することで、
・http://<ip-address>/xmlapi/session/beginに認証情報をPOSTして動作させるHTTP XMLAPI Session Authentication
SessionIDをGETしてhttp://<ip-address>/status.xmlからxmlを取得する方法
http://<ip-address>/xmlapi/session/endにSessionIDをPOSTしてSessionを閉じる
については動作しているようですが、この方法はサポートされる方法でしょうか?
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/td/docs/telepresence/endpoint/ce91/room-kit-api-reference-guide-ce91.pdf
2017-09-05 02:12 PM
> ・xcocnfigコマンド
> xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
こちらの設定ですが、
1.Room Kit をSpark登録する
2.Spark Control Hub (旧CCM)からDevices> Room Kit でAdvanced Settings を呼び出す
3.Room Kit 管理画面から Configuration>RoomAnalytics でPeopleCountOutOfCallをOnにする
で設定可能です。
2017-09-04 05:32 PM
・顔認識での自動起動
スタンバイ状態でも動きを検地して自動起動してスタンバイ解除(Halfwake)になるようですが、 自動起動するときとしないときがあります。自動起動に必要な条件を教えてください。
こちら、顔認識ではなく部屋の中の動作検知およびProximity Client をつかって検知しております。端末から超音波を出すことによってその乱れでの動作検知(WakeupOnMotionDetection)またはProximtiy Clientの接続で判断します。
- Proximity 機能がオン
- WakeupOnMotionDetectionがオン (オフの場合、Proximity Clientでの接続のみ)
となります。
調整の仕方としては Peripherals のUltrasound VolumeのVolumeをDynamic からStatic にし、MaxLevelを調節することが考えられます。
・SparkMCUでの複数拠点接続
SparkBoardの場合テレビ会議端末(例:DX80)と1対1で通話を開始しても
追加で他のテレビ会議端末(例:DX70)を呼び出してSparkBoard含めて
3台でテレビ会議が可能ですが、同様のことをSparkRoomKitでは実現できないでしょうか?
Spark Room OS でのアドホック呼び出しは現在実装検討中です。
・PeopleCount機能
下記のURLで掲載されている写真でPeopleCount機能でカウントされた人数がモニタに表示されています。
このようにPeopleCountの結果をモニタを表示する機能はありますか?
可能な場合は、Spark登録状態で表示する方法を教えてください。
https://blogs.cisco.com/collaboration/cisco-spark-room-kit
SpeakerTrack の検証モードを利用します。オンプレミスの場合は下記コマンドで実装可能です。
xcommand Cameras SpeakerTrack Diagnostics Start
Spark の場合ですが、Admin権限がないためこのモードを得ることができません。
In Room Control の権限をAdvanced Settingから作成し、Integration - In-Room Control からLaunch Simiulator > Load Simimulartor config でTouch 10 に温度計を表示し、Demo タブからデモ用のマクロを起動することができます。残念ながら安定して動作しないため、リブートなどが必要になるケースがあります。
・xcocnfigコマンド
SparkにSparkRoomKitを登録すると、WebブラウザSparkRoomKitにアクセスした際に
Integration > Developer APIのメニューが表示されなくなります。
Spark登録前に Integration > Developer APIのページで
xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
を実行してからSparkへ登録するという手順を実行した場合、この設定はSpark登録後にも
反映されているという認識で問題ありませんか?
また、Spark登録前にコマンドを実行してから、Sparkに登録する手順はサポートされる手順でしょうか?
アップグレードなどにより設定が失われる可能性があるため、サポートされる手順ではありません。
・APIについて
下記のリファレンス(P24)に記載されている、HTTP XMLAPI Authenticationを実行するためには
ADMIN roleが必要と記載されていますが、Sparkに登録しますと、ADMIN roleのユーザーが作成できなくなります。
Spark登録後にIntegrator roleのローカルユーザーを作成することで、
・http://<ip-address>/xmlapi/session/beginに認証情報をPOSTして動作させるHTTP XMLAPI Session Authentication
SessionIDをGETしてhttp://<ip-address>/status.xmlからxmlを取得する方法
http://<ip-address>/xmlapi/session/endにSessionIDをPOSTしてSessionを閉じる
については動作しているようですが、この方法はサポートされる方法でしょうか?
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/td/docs/telepresence/endpoint/ce91/room-kit-api-reference-guide-ce91.pdf
Integrator 権限、In Room Control 権限でできることについてはこちらをご覧ください。一般的なHTTP APIの範囲であればサポートできる機能となります。
https://help.webex.com/docs/DOC-17938
・SparkMCUでの複数拠点接続
SparkBoardの場合テレビ会議端末(例:DX80)と1対1で通話を開始しても
追加で他のテレビ会議端末(例:DX70)を呼び出してSparkBoard含めて
3台でテレビ会議が可能ですが、同様のことをSparkRoomKitでは実現できないでしょうか?
・PeopleCount機能
下記のURLで掲載されている写真でPeopleCount機能でカウントされた人数がモニタに表示されています。
このようにPeopleCountの結果をモニタを表示する機能はありますか?
可能な場合は、Spark登録状態で表示する方法を教えてください。
https://blogs.cisco.com/collaboration/cisco-spark-room-kit
・xcocnfigコマンド
SparkにSparkRoomKitを登録すると、WebブラウザSparkRoomKitにアクセスした際に
Integration > Developer APIのメニューが表示されなくなります。
Spark登録前に Integration > Developer APIのページで
xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
を実行してからSparkへ登録するという手順を実行した場合、この設定はSpark登録後にも
反映されているという認識で問題ありませんか?
また、Spark登録前にコマンドを実行してから、Sparkに登録する手順はサポートされる手順でしょうか?
・APIについて
下記のリファレンス(P24)に記載されている、HTTP XMLAPI Authenticationを実行するためには
ADMIN roleが必要と記載されていますが、Sparkに登録しますと、ADMIN roleのユーザーが作成できなくなります。
Spark登録後にIntegrator roleのローカルユーザーを作成することで、
・http://<ip-address>/xmlapi/session/beginに認証情報をPOSTして動作させるHTTP XMLAPI Session Authentication
SessionIDをGETしてhttp://<ip-address>/status.xmlからxmlを取得する方法
http://<ip-address>/xmlapi/session/endにSessionIDをPOSTしてSessionを閉じる
については動作しているようですが、この方法はサポートされる方法でしょうか?
https://www.cisco.com/c/dam/en/us/td/docs/telepresence/endpoint/ce91/room-kit-api-reference-guide-ce91.pdf
2017-09-05 02:12 PM
> ・xcocnfigコマンド
> xConfiguration RoomAnalytics PeopleCountOutOfCall:on
こちらの設定ですが、
1.Room Kit をSpark登録する
2.Spark Control Hub (旧CCM)からDevices> Room Kit でAdvanced Settings を呼び出す
3.Room Kit 管理画面から Configuration>RoomAnalytics でPeopleCountOutOfCallをOnにする
で設定可能です。
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます