キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
11682
閲覧回数
8
いいね!
8
返信

「エキスパートに質問」:ネットワークマネージメントについて

シスコの技術サポートエンジニアへ質問して疑問を解決できる「エキスパートに質問」へようこそ!

ここでは、シスコのエキスパートからのアドバイスや最新の情報が得られる場として気軽に質問してみてください。

テーマ:「ネットワークマネージメントについて」

担当エキスパート:「 横山 勝徳 (ヨコヤマ カツノリ)

ディスカッション開催期間:2011523日~201165日

「横山 勝徳」は、Cisco Japan TAC のカスタマーサポートエンジニアとして6年以上に渡り
ネットワークマネージメントテクノロジー製品をサポートしています。
主に CiscoWorks LMS, CiscoWorks NCM, CNR, BAC などのアプリケーション製品を担当しています。

[質問の投稿方法]

サポートコミュニティへCisco.comIDでログインすると、この説明の右下に「返信」ボタンが表示されます。クリックすると投稿欄が表示されますので、質問をご記入ください。最後に「メッセージの投稿」をクリックすると質問が送信され、完了となります。

もし1つの質疑応答が進行していても、他の新しい質問を同じスレッド内に投稿いただいて問題ありません。
この「エキスパートに質問」のディスカッションスレッドに届いた質問は担当のTACエキスパートが回答しますがすべての質問に返信できないかもしれません。
返信が得られずに開催期間が終了して残ってしまった質問については、サポートコミュニティ事務局が今回の技術カテゴリの通常のディスカッション フォーラムへ再掲載し、有用な情報の展開へとつなげていきます。

エキスパートから返信が得られた質問については、評価機能でその回答が適切であったかをエキスパートへぜひ伝えてください。

あなたからの質問だけでなく、他コミュニティのメンバーから寄せられた質問がどう発展したかをのぞきに、ぜひこのフォーラムへ再度訪問されることをお待ちしております!

8件の返信8

SHINJI KOMUTA
Level 1
Level 1

Cisco機器のインターフェーストラフィック量を計測するMIBとして「                     locIfInBitsSec」や「                     locIfOutBitsSec」などがありますが、何故5分間の平均なのでしょうか?

もちろん、プライベートMIBではなく、標準MIBを使うという手もあるのは存じていますが、5秒や1分ではなく「計測期間を5分間の平均」と定義した理由を知りたいです。

こんにちは。

なぜ locIfInBitsSec や locIfOutBitsSe の平均値が5分かというと、
おそらく show interface の input/output rate の計算に私用する
load-interval の初期設定が5分だからだと思います。

そうすると今度は、なぜ input/output rate で5分が初期値になって
いるのかという疑問になるかと思いますが、こういった数値は、
設計時の CPU 負荷や、需要によって決まる為、今となっては詳しく
は分かりません。

すみませんが、分かる方がいれば回答をお願いします。

以上、ご質問の回答にはなってませんが参考まで。

以下は、個人的な意見です。

-------------------------------------------

カウンターに限らず、弊社での固定値に関して、はなぜその数値に決めたのか
と疑問を持たれ、問い合わせをされる方は多くいます。
しかし、規格で決まっているものに対して疑問にもつ方はあまりいません。
例として、ルーティングプロトコルの各種 Timer の初期値や、リトライの数等。

上にも書きましたが、数値は設計時の需要や環境に依存して作成される為、
既に決まっているものに対しては疑問をもつよりは、使用環境に合わせて
使いやすいように変更したり、需要に応じて作成される新しいものを使う
ようにすればいいかと思います。

もしエンドユーザ様から明確な回答を求められ、シスコからの正式回答を要求されて

いるのであれば Service Request を Open 頂ければと思います。

ご回答ありがとうございます。

>そうすると今度は、なぜ input/output rate で5分が初期値になって
>いるのかという疑問になるかと思いますが、こういった数値は、
>設計時の CPU 負荷や、需要によって決まる為、今となっては詳しく
>は分かりません。

推測はしておりましたが、やはりCPU負荷などが考慮されたもの

なのでしょうね。

ユーザーからはその妥当性に関して、時々質問されるので、回答

に困る場面を多々経験してきました。これを機に長年の疑問が

解消できればいいなと思って質問させて頂きました。

でももし、わかる方がいらっしゃったら、ぜひ、教えて頂きたいなと思います。

「需要に応じて、適宜、使う情報を使い分ける」

確かにおっしゃるとおりですね。性能管理に関しては様々な手法

があって、使える情報がたくさんあるので、整理しながら活用して

いきたいと考えております。

ユーザー様からのご質問でしたか。
こういう質問は内容の割りに調べるのは大変ですからね。
日々のご対応ありがとうございます。

一応社内資料も軽く調べましたが、5分の定義の根拠を書いたものは
見つかりませんでした。
※どこかにあるのかもしれませんが。。

jt1985629
Level 1
Level 1

初めまして、田村と申します。

ネットワークの正常稼働を維持するために、NW機器の稼働状況の監視を、
また、キャパシティプランニングや早期トラブルの発見のために、
性能監視(リソース監視)をsnmpで、ログ監視をsyslogで行いたいと考えております。

Cisco製品のルータやスイッチの負荷状況やNW帯域の使用状況などを知るためには、
どのような項目を監視すれば良いでしょうか?

また、性能監視でいえば、ルータやスイッチのメモリやCPUの状態をMIBから情報取得して、
監視する事になると思うのですが、
閾値設定(90%)や監視間隔(1分毎など)についても、どのように決めるべきなのか、
基準が設けられない状態です。

抽象的な質問で大変恐縮ですが、ご教授頂ければと思います。

尚、利用させて頂いているCisco製品は、1812J,892J,1750  Catalyst 2960,2600,2960,2950,3550
になります。

よろしくお願い致します。

田村さん、

こんにちは。

SNMPの監視項目はネットワーク管理者の多様なニーズに対応して

非常に多くの項目が実装されていますので、監視対象を絞り込む

のは難しい作業だと思います。

以下に代表的な監視項目を上げてみましたのでご参考になれば幸いです。

【性能監視】

CISCO-PROCESS-MIB

- cpmCPUTotal5minRev

- cpmCPUTotal1minRev

- cpmCPUTotal5secRev

 ※閾値は 90% が推奨されています

  監視間隔が長いMIBの方が精度が高くなります

CISCO-MEMORY-POOL-MIB

- ciscoMemoryPoolUsed

- ciscoMemoryPoolFree

【帯域監視】

IF-MIB

- ifInOctets

- ifOutOctets

- ifSpeed

【障害監視】

CISCO-STACK-MIB

- moduleUp

- moduleDown

- chassisAlarmOn

- chassisAlarmOff

CISCO-ENVMON-MIB

- ciscoEnvMonVoltageNotification

- ciscoEnvMonShutdownNotification

- ciscoEnvMonRedundantSupplyNotification

- ciscoEnvMonFanNotification

- ciscoEnvMonTemperatureNotification

以下のドキュメントにも説明されていますのでご参考にしてください。

SNMP を使った Cisco IOS デバイス上の CPU 使用率収集方法

http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/tac/100/1007918/collect_cpu_util_snmp-j.shtml

SNMP を使用する隣接メモリのフリーおよび最大ブロックの取得方法

http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/tac/102/1022047/contiguous_memory-j.shtml

SNMP を使用した帯域幅使用率の計算方法

http://www.cisco.com/JP/support/public/mt/tac/100/1000551/calculate_bandwidth_snmp.shtml

ネットワーク管理システム:最適な方法の White Paper

http://www.cisco.com/JP/support/public/ht/white_paper/100/1006425/NMS_bestpractice-j.shtml

以上です。

よろしくお願い致します。

横山様

ご回答有難うございます。田村です。

非常に有益な情報を有難うございました。

参考にしながら、設定させて頂きます。

二点ほど追加で質問させて頂きます。

①閾値について

閾値についてですが、メモリの使用量の閾値も90%が推奨値とされているのでしょうか?

②ルータ・スイッチ各機能の監視について
現在、ルータとスイッチで、以下の機能を利用しております。

・DNSフォワード
・VLAN(VLAN間ルーティング、トランク)
・DHCPサーバ
・無線LAN通信

・NAT

・アクセスリスト

こちらについても、代表的な監視項目があればご案内頂きたいです。

何度も恐縮ですが、よろしくお願い致します。

田村さん、こんちには。

追加のご質問について回答させていただきます。

①閾値について

閾値についてですが、メモリの使用量の閾値も90%が推奨値とされているのでしょうか?

 はい、90% が推奨値です。

②ルータ・スイッチ各機能の監視について

現在、ルータとスイッチで、以下の機能を利用しております。

こちらについても、代表的な監視項目があればご案内頂きたいです。

VLANVLAN間ルーティング、トランク)

CISCO-VTP-MIB

- vtpStatus

- vlanTrunkPorts

DNSフォワード

ciscoDnsServerMIB

DHCPサーバ

ciscoDhcpSnoopingMIB

ciscoIetfDhcpSrvMIB

・無線LAN通信

ciscoWirelessIfMIB

以上です。

よろしくお願い致します。

横山