キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel
877
閲覧回数
0
いいね!
0
コメント
Hiroshi Ishiyama
Cisco Employee
Cisco Employee

 

はじめに

 

ビデオ会議を円滑に行うには、ビデオの画質と同様に音声品質を確保する必要があります。
音声品質の問題が発生した場合、実環境で音声の録音等を行い、原因を調査することに
なります。(音声の録音は、ビデオ会議の接続先でマイクにより録音したり、RTPパケット
から抽出したりして行います。)
音声が響いて聞き取りにくい場合、会議室の音響環境による残響の影響が疑われます。
録音した音声ファイルから残響成分を取り除く処理を行い、聞き比べることにより
音声品質劣化の原因が残響に因ることを確認することができます。
このドキュメントでは、音楽制作現場でよく使われる音声修復ツール
(iZotope RX7 Standard)を用いた、残響の除去方法を紹介します。

 

WAVファイルからの残響の除去方法

 

iZotope RX7 を用いれば、WAVファイルからのノイズの除去、残響音(Reberb)の除去等の
処理が簡単に行えます。

iZotopeで、残響を取り除きたい WAV ファイルをオープンします。

I1xx.png

 

 

Repair ツールから、残響除去(De-reverb)機能を選択します。

De-reverb機能のウインドで Learn ボタンを押下して、残響音の解析を行います。
Render ボタンを押下してオリジナルのWAVファイルから残響を取り除きます。

I2xx.png

残響が取り除かれたWAVファイルを再生し、音声が明瞭に聞き取りやすくなったことを

確認します。

I3xx.png

修復したWAVファイルをセーブして作業は終了です。

I4xx.png

 
まとめ

  

市販の音声修復ツールを利用すれば、残響を取り除く処理が簡単に行えます。
(入手可能な音声修復ツールは、今回紹介したiZotope 以外にも幾つかあります。)
音声品質の劣化要因を確認するのに活用してみてください。

 

参考ドキュメント:

ビデオ会議システムでの残響対策について

WAVファイルエディタでの残響効果による音声品質への影響の確認

 

iZotope RX7 Standard

Getting Started

検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう

シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします