はじめに
本ドキュメントでは、CUBE (Cisco Unified Border Element) を使って社内の UC (Unified Communications) 環境を日本のキャリア IP 電話サービスに接続した際に発生する問題のトラブルシューティングについて記載します。
構成
本ドキュメントでは、日本のキャリア IP 電話サービスに接続する際に最もよく用いられている下記の構成を例にして記載します。IP Phone は Unified CM (Cisco Unified Communications Manager) と CUBE を経由してキャリア IP サービスに接続します。
キャリア側との相互接続のため、CUBE 上では MTP (Media Termination Point) と Transcoder が動作していることを想定します。CUBE 上の MTP は不要な re-INVITE がキャリア側に送信されることを防ぎ、メディアパスが不要に変更されることを防ぎます。Transcoder (XCODE) は RFC2833 と inband の DTMF 変換を行います。

本ドキュメントで例として用いる IP アドレスや Dial Peer などの情報は以下のとおりです。
- IP Phone
- Unified CM
- IP アドレス: 192.168.97.1
- CUBE 向け SIP Trunk の MTP Required を有効化
- CUBE 上の MTPを制御
- CUBE
- SIP - SIP
- CUBE 上のトランスコーダを制御
- Unified CM 側 IP アドレス: 192.168.98.1
- Unifeid CM 側 Dial Peer: 100
- キャリア側 IP アドレス: 192.168.99.1
- キャリア側 Dial Peer: 200
CUBE からキャリア側へコールが発信されない
CUBE からキャリア側へコールが発信されない問題の確認ポイントは以下のとおりです。キャリア側からの着信についても同様の方法で確認できます。
- CUBE が Unified CM から SIP INVITE を受信しているか
- CUBE が正しい着信ダイヤルピア (Incoming dial-peer)、発信ダイヤルピア (Outgoing dial-peer) を検索しているか
- CUBE からキャリア側へ INVITE が送信されているか
CUBE が Unified CM から SIP INVITE を受信しているかの確認
CUBE 上で debug ccsip message コマンドを用いることによって、CUBE で送受信する SIP メッセージが確認できます。本デバッグに限らず、デバッグコマンドを実行する際には、コール数が多い場合は全てのメッセージが出力されない場合があるため、no logging console コマンドでコンソール出力を停止し、バッファに蓄積して show logging コマンドで出力させてください。
Unified CM から受信したメッセージかどうかは、受信した INVITE の Via ヘッダが Unified CM の IP アドレスであることと、User-Agent ヘッダの内容が Cisco-CUCM であることなどを確認してください。
この時、SIP Request-URI (先頭の INVITE sip:〜 の部分) にダイヤルした電話番号が適切に記載されているか確認してください。
CUBE#debug ccsip message
... 001770: *Sep 21 08:40:57.195: //-1/xxxxxxxxxxxx/SIP/Msg/ccsipDisplayMsg: Received: INVITE sip:00312345678@192.168.98.1:5060 SIP/2.0 Via: SIP/2.0/TCP 192.168.97.1:5060;branch=z9hG4bK2100758251eb0 From: <sip:05012345678@192.168.97.1>;tag=421100~66a59a13-d69c-da61-9e0a-ee680a63e08f-20184723 To: <sip:00312345678@192.168.98.1> Date: Wed, 21 Sep 2016 08:52:56 GMT Call-ID: c8c76980-7e214a68-1c701-8262a8c0@192.168.97.1 Supported: 100rel,timer,resource-priority,replaces Min-SE: 180 User-Agent: Cisco-CUCM10.5 Allow: INVITE, OPTIONS, INFO, BYE, CANCEL, ACK, PRACK, UPDATE, REFER, SUBSCRIBE, NOTIFY CSeq: 101 INVITE Expires: 180 Allow-Events: presence, kpml Supported: X-cisco-srtp-fallback,X-cisco-original-called Call-Info: <urn:x-cisco-remotecc:callinfo>; security= Unknown; gci= 1-53104; isVoip Cisco-Guid: 3368511872-0000065536-0000000005-2187503808 Session-Expires: 180 P-Asserted-Identity: <sip:05012345678@192.168.97.1> Remote-Party-ID: <sip:05012345678@192.168.97.1>;party=calling;screen=yes;privacy=off Contact: <sip:05012345678@192.168.97.1:5060;transport=tcp> Max-Forwards: 69 Content-Type: application/sdp Content-Length: 206
v=0 o=CiscoSystemsCCM-SIP 421100 1 IN IP4 192.168.97.1 s=SIP Call c=IN IP4 192.168.98.1 t=0 0 m=audio 16416 RTP/AVP 0 101 a=rtpmap:0 PCMU/8000 a=rtpmap:101 telephone-event/8000 a=fmtp:101 0-15 ... |
CUBE が正しい着信ダイヤルピア、発信ダイヤルピアを検索しているかの確認
IOS で動作する CUBE や Voice ゲートウェイのトラブルシューティングの中で最も重要なポイントの一つがダイヤルピアの解析です。発信ダイヤルピア (Outgoing dial-peer) だけでなく、必ず着信ダイヤルピア (Incoming dial-peer) が適切に設定されているかを確認してください。着信ダイヤルピアが正しく設定されていない場合は dial-peer 0 が設定されてしまい、正しく動作しません。
どのダイヤルピアが選択されたかについては debug voice ccapi inout コマンドで確認できます。
下記の例は、Unified CM から Incoming dial-peer 100 でコールを受信して、Outgoing dial-peer 200 でコールを発信する例となります。
CUBE#debug voice ccapi inout ... 001772: *Sep 21 08:40:57.199: //-1/C8C769800000/CCAPI/cc_api_call_setup_ind_common: Interface=0x3F5E826C, Call Info( Calling Number=05012345678,(Calling Name=)(TON=Unknown, NPI=Unknown, Screening=User, Passed, Presentation=Allowed), Called Number=00312345678(TON=Unknown, NPI=Unknown), Calling Translated=FALSE, Subscriber Type Str=Unknown, FinalDestinationFlag=TRUE, Incoming Dial-peer=100, Progress Indication=NULL(0), Calling IE Present=TRUE, Source Trkgrp Route Label=, Target Trkgrp Route Label=, CLID Transparent=FALSE), Call Id=37 ... 001787: *Sep 21 08:40:57.199: //37/C8C769800000/CCAPI/ccCallSetupRequest: Destination=, Calling IE Present=TRUE, Mode=0, Outgoing Dial-peer=200, Params=0x2A93EDC4, Progress Indication=NULL(0)
|
また、選択されたダイヤルピアは show call active voice brief (通信中のコール) もしくは show call history voice brief (過去のコール) の pid で確認できます。
CUBE#show call active voice brief ... 0 : 37 555390ms.1 (*08:40:57.205 UTC Wed Sep 21 2016) +3300 pid:100 Answer 05012345678 active dur 00:00:24 tx:1363/218080 rx:1358/217280 dscp:0 media:0 audio tos:0xB8 video tos:0x0 IP 192.168.98.1:16416 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded: Yes ICE: Off media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long duration call duration:n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00 ...
0 : 38 555400ms.1 (*08:40:57.215 UTC Wed Sep 21 2016) +3280 pid:200 Originate 0312345678 active dur 00:00:24 tx:1357/217120 rx:1369/219040 dscp:0 media:0 audio tos:0xA0 video tos:0x0 IP 1.0.0.1:50212 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded: Yes ICE: Off media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long duration call duration:n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00
|
CUBE#show call history voice brief ... 11EA : 4 103140ms.1 (*08:33:24.949 UTC Wed Sep 21 2016) +3820 +13560 pid:100 Originate 05012345678 dur 00:00:09 tx:483/77280 rx:479/76640 10 (normal call clearing (16)) dscp:0 media:0 audio tos:0xB8 video tos:0x0 IP 192.168.1.1:18046 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded No media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long dur callduration :n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00 ... 11EA : 3 103130ms.2 (*08:33:24.939 UTC Wed Sep 21 2016) +3830 +13580 pid:200 Answer +81312345678 dur 00:00:09 tx:479/76640 rx:484/77440 10 (normal call clearing (16)) dscp:0 media:0 audio tos:0xA0 video tos:0x0 IP 1.0.0.5:50176 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded No media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long dur callduration :n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00
|
他にも、Dialed Number Analyzer for CUBE ツールを利用することによって、机上でダイヤルピアの設定を検証できます。

CUBE からキャリア側へ INVITE が送信されているかの確認
キャリア側へ INIVTE が送信されているかの確認方法は、Unified CM から INVITE を受信する場合と同様に debug ccsip message コマンドを用います。
CUBE#debug ccsip message ... 001855: *Sep 21 08:40:57.211: //38/C8C769800000/SIP/Msg/ccsipDisplayMsg: Sent: INVITE sip:0312345678@example.jp:7060 SIP/2.0 Via: SIP/2.0/UDP 172.16.0.1:5060;branch=z9hG4bK171606 From: <sip:05012345678@example.jp;user=phone>;tag=87988-F92 To: <sip:0312345678@example.jp;user=phone> Call-ID: F326AD98-7F0D11E6-803CEC15-997F47E4@example.jp Supported: 100rel,timer User-Agent: Cisco-SIPGateway/IOS-15.5.3.M2 Allow: INVITE, ACK, PRACK, UPDATE, BYE, CANCEL CSeq: 101 INVITE Contact: <sip:05012345678@172.16.0.1:5060> Max-Forwards: 68 Route: <sip:1.0.0.1:7060;lr> P-Preferred-Identity: <sip:05012345678@example.jp> Session-Expires: 180;refresher=uac Content-Type: application/sdp Content-Length: 151
v=0 o=- 4102 6467 IN IP4 172.16.0.1 s=- c=IN IP4 172.16.0.1 t=0 0 m=audio 16420 RTP/AVP 0 c=IN IP4 172.16.0.1 a=rtpmap:0 PCMU/8000 a=ptime:20 |
キャリア側からエラーレスポンスが返信される
CUBE からの INVITE に対してキャリア側から 403 Forbidden や 500 Server Error などのエラーレスポンスが返信される場合があります。
ほとんどの場合は CUBE 側の設定の問題によるものです。CUBE からキャリア側に送信している INVITE を確認し、よく問題となる下記の点を確認してみてください。下記に当てはまった場合でもキャリア側の仕様により必ずしも問題になるとは限りません
- From や P-Preferred-Identity ヘッダの番号が契約番号になっていない
→ 接続ガイドと Unified CM の設定を確認してください
- Session Expires が設定ガイドで指定された値になっていない
→ 接続ガイドと Unified CM のサービスパラメータを確認してください
→ Unified CM の該当の SIP Trunk に MTP Required がチェックされているか確認してください
- <> が閉じてないなど、SIP の構文エラーがある
→ CUBE の SIP Profile を確認してください
下記は、発信者番号が誤って 9999 と設定され、SIP 403 Forbidden エラーレスポンスが返信されている例です。
CUBE#debug ccsip message 002662: *Sep 26 08:35:25.614: //14431/D6F4FB800000/SIP/Msg/ccsipDisplayMsg: Sent: INVITE sip:0312345678@example.jp:7060 SIP/2.0 Via: SIP/2.0/UDP 172.16.0.1:5060;branch=z9hG4bK2017BD From: <sip:9999@example.jp;user=phone>;tag=19C33658-2562 To: <sip:0312345678@example.jp;user=phone> Call-ID: 1919F2A-82FB11E6-B791EC15-997F47E4@example.jp Supported: 100rel,timer User-Agent: Cisco-SIPGateway/IOS-15.5.3.M2 Allow: INVITE, ACK, PRACK, UPDATE, BYE, CANCEL CSeq: 101 INVITE Contact: <sip:9999@172.16.0.1:5060> Max-Forwards: 68 Route: <sip:1.0.0.1:7060;lr> P-Preferred-Identity: <sip:9999@example.jp> Session-Expires: 180;refresher=uac Content-Type: application/sdp Content-Length: 151 v=0 o=- 3195 4545 IN IP4 172.28.0.1 s=- c=IN IP4 172.16.0.1 t=0 0 m=audio 16444 RTP/AVP 0 c=IN IP4 172.16.0.1 a=rtpmap:0 PCMU/8000 a=ptime:20 ...
002665: *Sep 26 08:35:25.634: //14431/D6F4FB800000/SIP/Msg/ccsipDisplayMsg: Received: SIP/2.0 403 Forbidden Via: SIP/2.0/UDP 172.16.0.1:5060;branch=z9hG4bK2017BD From: <sip:9999@example.jp;user=phone>;tag=19C33658-2562 To: <sip:03612345678@example.jp;user=phone>;tag=15eddb65 Call-ID: 1919F2A-82FB11E6-B791EC15-997F47E4@example.jp CSeq: 101 INVITE Content-Length: 0
|
SIP コールフローの確認
TranslatorX ツールを利用することによって、debug ccsip message コマンドの出力から SIP の解析やコールフローの確認を行なうことができます。
コールが通信中に切断された場合などは、コールフローを確認し、どのノードから切断メッセージである SIP BYE メッセージが送信されているか確認してください。


CUBE による切断理由の確認
CUBE が原因でコールが切断された問題は、Cisco VoIP Internal Error Codes (IEC) 機能を利用して切断理由の詳細を確認できます。IEC 機能は voice iec syslog コンフィグを設定している状態で、CUBE が原因のコールの切断が発生すると、SYSLOG にその理由コードを表示します。
CUBE(config)#voice iec syslog CUBE(config)# |
Jan 1 12:34:56.789: %VOICE_IEC-3-GW: C SCRIPTS: Internal Error (No dialpeer match): IEC=1.1.128.11.5.0 on callID 165 GUID=1EA1EB36784911E38021C84C75D3EA80 |
以下のドキュメントに詳細が記載されています。
メディアパケットの送受信 IP アドレス・ポート番号の確認
現在アクティブなメディアパケット (RTP パケット) の送受信 IP アドレスとポート番号の一覧は、show voip rtp connections コマンドで確認できます。
MTP を使う場合は送受信アドレスが CUBE のものになり、トランスコーダを使う場合は RmtRTP が 2000 になる場合があります。
CUBE#show voip rtp connections VoIP RTP Port Usage Information: Max Ports Available: 8091, Ports Reserved: 101, Ports in Use: 6 Min Max Ports Ports Ports Media-Address Range Port Port Available Reserved In-use ------------------------------------------------------------------------------ Global Media Pool 16384 32766 8091 101 6 ------------------------------------------------------------------------------ VoIP RTP active connections : No. CallId dstCallId LocalRTP RmtRTP LocalIP RemoteIP MPSS 1 36 43 16416 16418 192.168.98.1 192.168.98.1 NO 2 37 38 16418 16416 192.168.98.1 192.168.98.1 NO 3 38 37 16420 50212 172.16.0.1 1.0.0.1 NO 4 39 40 16422 2000 192.168.98.1 172.16.0.1 NO 5 41 40 16424 2000 192.168.98.1 172.16.0.1 NO 6 42 43 16426 23798 192.168.98.1 192.168.1.1 NO Found 6 active RTP connections |
MTP、トランスコーダの登録状況の確認
Unified CM などに SCCP で登録しているMTP、トランスコーダの登録状況の確認は show sccp all コマンド (もしくは show sccp、show sccp connections コマンド) で確認できます。
Oper State が ACTIVE、TCP Link Status が CONNECTED になっていることを確認してください。各セッションの送受信 IP アドレスやポート番号も表示されるため show voip rtp connections コマンドと合わせて確認してください。
CUBE#show sccp all SCCP Admin State: UP Gateway Local Interface: GigabitEthernet0/2 IPv4 Address: 192.168.98.1 Port Number: 2000 IP Precedence: 5 User Masked Codec list: None Call Manager: 192.168.97.1, Port Number: 2000 Priority: N/A, Version: 7.0, Identifier: 1 Trustpoint: N/A Call Manager: 172.16.0.1, Port Number: 2000 Priority: N/A, Version: 7.0, Identifier: 2 Trustpoint: N/A
Transcoding Oper State: ACTIVE - Cause Code: NONE Active Call Manager: 172.16.0.1, Port Number: 2000 TCP Link Status: CONNECTED, Profile Identifier: 2 Reported Max Streams: 20, Reported Max OOS Streams: 0 Supported Codec: g711ulaw, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: g711alaw, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: g729ar8, Maximum Packetization Period: 60 Supported Codec: g729abr8, Maximum Packetization Period: 60 Supported Codec: rfc2833 dtmf, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: rfc2833 pass-thru, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: inband-dtmf to rfc2833 conversion, Maximum Packetization Period: 30
MTP Oper State: ACTIVE - Cause Code: NONE Active Call Manager: 192.168.97.1, Port Number: 2000 TCP Link Status: CONNECTED, Profile Identifier: 1 Reported Max Streams: 240, Reported Max OOS Streams: 0 Supported Codec: g711ulaw, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: rfc2833 dtmf, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: rfc2833 pass-thru, Maximum Packetization Period: 30 Supported Codec: inband-dtmf to rfc2833 conversion, Maximum Packetization Period: 30 TLS : ENABLED ... sess_id conn_id stype mode codec sport rport ripaddr conn_id_tx
16799226 16777236 mtp sendrecv g711u 16426 23798 192.168.1.1 16799226 16777235 mtp sendrecv g711u 16416 16418 192.168.98.1 65541 20 xcode sendrecv g711u 16424 2000 172.16.0.1 65541 24 xcode sendrecv g711u 16422 2000 172.16.0.1
Total number of active session(s) 2, and connection(s) 4 ...
Total number of active session(s) 2, connection(s) 4, and callegs 8
SCCP Application Service(s) Statistics Summary: Total Conferencing Sessions: 0, Connections: 0 Total Transcoding Sessions: 1, Connections: 2 Total MTP Sessions: 1, Connections: 2 Total ALG-Phone Sessions: 0, Connections: 0 Total BRI-Phone Sessions: 0, Connections: 0 Total SCCP Sessions: 2, Connections: 4 Total Video Conferencing Sessions: 0, Connections: 0 Total Video Transcoding Sessions: 0, Connections: 0
sess_id conn_id rsvp_id dir local ip :port remote ip :port
Total active sessions 2, connections 4, rsvp sessions 0 Statistic Count ------------------------- ----------- Send queue enqueue error 0 Socket send error 0 Msgs discarded upon error 0
|
Transcoder を SCCP ではなく LTI (Local Transcoding Interface) で設定している場合は、show dspfarm all コマンドを使って状態を確認します。
CUBE#show dspfarm all Dspfarm Profile Configuration
Profile ID = 2, Service = TRANSCODING, Resource ID = 1 Profile Description : Profile Service Mode : Non Secure Profile Admin State : UP Profile Operation State : ACTIVE Application : CUBE Status : ASSOCIATED Resource Provider : FLEX_DSPRM Status : UP Total Number of Resources Configured : 10 Total Number of Resources Available : 9 Total Number of Resources Out of Service : 0 Total Number of Resources Active : 1 Codec Configuration: num_of_codecs:4 Codec : g729abr8, Maximum Packetization Period : 60 Codec : g729ar8, Maximum Packetization Period : 60 Codec : g711alaw, Maximum Packetization Period : 30 Codec : g711ulaw, Maximum Packetization Period : 30 Dspfarm Profile Configuration ... SLOT DSP VERSION STATUS CHNL USE TYPE RSC_ID BRIDGE_ID PKTS_TXED PKTS_RXED
0 1 40.2.6 UP 1 USED xcode 1 17828 170 168 0 1 40.2.6 UP 1 USED xcode 1 17829 164 170 0 1 40.2.6 UP N/A FREE xcode 1 - - - 0 1 40.2.6 UP N/A FREE xcode 1 - - - 0 1 40.2.6 UP N/A FREE xcode 1 - - - 0 1 40.2.6 UP N/A FREE xcode 1 - - - |
無音、片通話、音声品質問題時におけるメディアパケットの送受信パケット数、遅延、ロスなどの確認
無音、片通話、ノイズなどの音声品質の問題を調査するために、CUBE でメディアパケットが正しく送受信されているかを確認する必要があります。
show call active voice brief (通信中のコール) もしくは show call history voice brief (過去のコール) によって、対向ノードに対してメディアパケットの送受信カウンターが増加され、ロスや大きな遅延などが発生していないかを確認してください。
また、音声品質の問題の調査には、パケットキャプチャの解析が有効です。後述する取得方法を参考に、問題が発生している時点のパケットキャプチャを取得してください。
CUBE#show call active voice brief ... 0 : 37 555390ms.1 (*08:40:57.205 UTC Wed Sep 21 2016) +3300 pid:100 Answer 05012345678 active dur 00:00:24 tx:1363/218080 rx:1358/217280 dscp:0 media:0 audio tos:0xB8 video tos:0x0 IP 192.168.98.1:16416 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded: Yes ICE: Off media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long duration call duration:n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00 ...
0 : 38 555400ms.1 (*08:40:57.215 UTC Wed Sep 21 2016) +3280 pid:200 Originate 0312345678 active dur 00:00:24 tx:1357/217120 rx:1369/219040 dscp:0 media:0 audio tos:0xA0 video tos:0x0 IP 1.0.0.1:50212 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded: Yes ICE: Off media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long duration call duration:n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00
|
CUBE#show call history voice brief ... 11EA : 4 103140ms.1 (*08:33:24.949 UTC Wed Sep 21 2016) +3820 +13560 pid:100 Originate 05012345678 dur 00:00:09 tx:483/77280 rx:479/76640 10 (normal call clearing (16)) dscp:0 media:0 audio tos:0xB8 video tos:0x0 IP 192.168.1.1:18046 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded No media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long dur callduration :n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00 ... 11EA : 3 103130ms.2 (*08:33:24.939 UTC Wed Sep 21 2016) +3830 +13580 pid:200 Answer +81312345678 dur 00:00:09 tx:479/76640 rx:484/77440 10 (normal call clearing (16)) dscp:0 media:0 audio tos:0xA0 video tos:0x0 IP 1.0.0.1:50176 SRTP: off rtt:0ms pl:0/0ms lost:0/0/0 delay:0/0/0ms g711ulaw TextRelay: off Transcoded No media inactive detected:n media contrl rcvd:n/a timestamp:n/a long duration call detected:n long dur callduration :n/a timestamp:n/a LostPacketRate:0.00 OutOfOrderRate:0.00
|
パケットキャプチャの取得
Wireshark などのツールで開くことのできるパケットキャプチャをルータ上で取得する方法は以下のとおりです。
取得したパケットキャプチャから、シグナリングパケットやメディアパケットを確認したり、メディアパケットから音声を再生することができます。
MIB によるアクティブコール数の取得
以下のページで、SNMP MIB を使った CUBE のアクティブコール数を取得する方法がまとめられています。
キャリア接続でよくある質問
下記のページで、CUBE を使ったキャリア接続でよくある質問がまとめられています。
トラブルシューティングに役立つデバッグコマンドの一覧
CUBE を使ったキャリア接続のトラブルシューティングに役立つデバッグコマンドの一覧を紹介します。
コールルーティング
(Basic) debug voip ipipgw debug voice ccapi inout debug ccsip message debug ccsip event debug ccsip info
(Advanced) debug ccsip all debug voice dialpeer all
(事象発生中) show call active voice brief (通信中のコールの情報) show sip-ua calls brief (通信中のコールの情報)
(事後) show call history voice brief (過去のコールの情報) show tech-support show tech-support voice |
無音・片通話・音声品質問題
(Basic) debug voip ipipgw debug voice ccapi inout debug ccsip message debug ccsip event debug ccsip info debug sccp message debug sccp error debug sccp event debug voip swmtpmsp debug voice rtp error
(Advanced) debug ccsip all debug sccp all
(事象発生中) show call active voice brief (通信中のコールの情報) ※カウンタの増加を確認するため複数回実行 show rtpspi statistics ※カウンタの増加を確認するため複数回実行 show sip-ua calls brief (通信中のコールの情報) show voip rtp connections show sccp all show dspfarm all show voice dsp group all パケットキャプチャ
(事後) show call history voice brief (過去のコールの情報) show tech-support show tech-support voice |
デバッグログ取得方法
デバッグコマンドはルータへの負荷がかかるため、コンソール出力ではなくバッファに蓄積して show logging コマンドで出力することが推奨されます。コンソール出力を停止するために no logging console コマンドを設定してください。
参考: IOS ルータで適切かつ安全にデバッグ情報を収集する方法
1. 事前設定
Putty や TeraTerm などのターミナルソフトのロギング機能を有効にし、下記のコマンドを事前設定してください。
config t service timestamps debug datetime msec localtime service timestamps log datetime msec localtime service sequence-numbers no logging console no logging monitor logging buffer 10000000 debug voice iec syslog end |
2. デバッグ開始
必要なデバッグコマンドを入力し、デバッグを開始してください。
clear logging
(例) debug voip ipipgw debug voice ccapi inout debug ccsip message
show debugging |
3. 再現試験
再現試験を実施し、必要に応じて show コマンドを実行してください。
terminal length 0 terminal exec prompt timestamp
(例) show call active voice brief show sccp all show cube calls all |
4. デバッグ停止、ログ出力
デバッグを停止し、バッファに蓄積したログを出力します。
5. 事後コマンド実行
必要なログを収集します。
(例) show call history voice brief show tech-support show tech-support voice |
関連情報