既存のFabric Interconnect 配下のUCS 5108やC-series integration構成に、新規Blade serverやC-series server を増設した際にFRUのInvalidが発生したというお問い合わせを何度か頂きましたため、以下にPIDとVendor Part Numberの関連性、及び関連付けが記載されているCapability Catalog について記述します。
<Vendor Part Number, PIDとは?>
Vendor Part Number: CPU, DIMM, HDD等、各ベンダーが自社のナンバリングルールに従って決定
PID: Ciscoが定義したルールに従い、ナンバリングしたProduct ID。同じDIMM容量、同じ性能とみなしたものは、Vendorが異なっても同じPIDとして定義する
(例:Samsung社の16GB DIMM と Hynix社の16GB DIMMを同じPIDとして定義)
<PIDとVendor Part Numberの関連性について>
通常、1つのPIDには、複数のVendor ID が関連付けられます。
例えば、PID: UCS-MR-1X162RY-Aには、M393B2G70BH0-YK0 や M393B2G70CB0-YK0をはじめとする複数のVendor Part Numberが関連付けられております。
Capability Catalog には、PIDとVendor Part Number の関連付けが記載されております。
ある1つのPIDに対応するVendor Part Number の数は、月日を経る毎に増えていきます。新たな別Vendor製品をサポートしたり、同じVendorから供給される同じ性能を持つとCiscoで判断されたDIMMでも、Vendor Part Number が変わることがあるためです。
よって、Vendor Part Number は、以下のようにCapability Catalogのバージョンが上がる毎に追記されていきます。

各バージョンのCapability Catalogに、どのPID, Vendor Part Number が掲載されているかは、Fabric Interconnect へSSHでアクセスし、以下の様なコマンドで確認が可能です。このコマンドのフル出力は、テキストファイルとして添付しております。
ucs3-B# scope system
ucs3-B /system # scope capability
ucs3-B /system/capability # show version
Catalog:
Running-Vers: 2.1(3a)T
Package-Vers: 2.1(3a)A
Activate-Status: Ready
ucs3-B /system/capability # show memory expand
例えば、PID = UCS-MR-1X162RY-Aは、複数のVendor Part Number, M393B2G70BH0-YK0,M393B2G70DB0-YK0 などと関連付けられております。
<抜粋>
Vendor: 0x80CE
Model: M393B2G70BH0-YK0 <--Vendor part number
HW Revision: 0
Equipment Manufacturing:
Name: 16GB DDR3-1600-MHz RDIMM/PC3-12800/dual rank/1.35v
PID: UCS-MR-1X162RY-A <--PID
VID: V01
Caption: 16GB DDR3-1600-MHz RDIMM/PC3-12800/dual rank/1.35v
Part Number: 15-13615-01
SKU: UCS-MR-1X162RY-A
CLEI:
Equipment Type:
...
Vendor: 0x80CE
Model: M393B2G70DB0-YK0 <--Vendor part number
HW Revision: 0
Equipment Manufacturing:
Name: 16GB DDR3-1600MHz RDIMM/PC3-12800/dual rank/1.35v
PID: UCS-MR-1X162RY-A <--PID
VID: V01
Caption: 16GB DDR3-1600MHz RDIMM/PC3-12800/dual rank/1.35v
Part Number: 15-13615-01
SKU: UCS-MR-1X162RY-A
CLEI:
Equipment Type:
Capability Catalog上で関連付けが確認出来ませんと、UCS manager は不明なPIDを持つFRUが搭載されていると認識し、Invalid FRUxxx (メモリの場合は、Invalid FRUDIMM)のWarningを上げてきます。例えば、上記の表でVendor Part Number = C のFRUが搭載されたBladeを2012.11にリリースされたCapability Catalog 2.1(1a)がインストールされているUCSMで検出すると、CはCatalogに存在しないため、PIDが不明なFRUが入っているとしてInvalid FRUがレポートされます。
DIMMがInvalid FRUとなった例を以下に挙げます。
Severity: Warning
Code: F0502
Last Transition Time: xxxx-xx-xx
ID: xxxxxxx
Status: None
Description: DIMM DIMM_H1 on server 14 has an invalid FRU
Affected Object: sys/rack-unit-14/board/memarray-1/mem-15
Name: Memory Unit Identity Unestablishable
Cause: Identity Unestablishable
Type: Equipment
Acknowledged: No
Occurrences: 1
Creation Time: xxxx-xx-xx
Original Severity: Warning
Previous Severity: Warning
Highest Severity: Warning
このエラーコードF0502を、以下のURLで確認しますと、取るべきアクションが確認できます(最新バージョンのCatalogへのupdate)。
http://www.cisco.com/en/US/docs/unified_computing/ucs/ts/faults/reference/UCS_SEMs.html
Fault Code:F0502
Message
DIMM [location] on server [chassisId]/[slotId] has an invalid FRUDIMM [location] on server [id] has an invalid FRU
Explanation
This fault typically occurs because Cisco UCS Manager has detected unsupported DIMM in the server. For example, the model, vendor, or revision is not recognized.
Recommended Action
If you see this fault, take the following actions:
Step 1
Verify that the capability catalog in Cisco UCS Manager is up to date. If necessary, update the catalog.
Step 2
If the above action did not resolve the issue, you may have unsupported DIMMs or DIMM configuration in the server. Create a show tech-support file and contact Cisco TAC.
このエラーを回避するためには、上記Step 1 に記載がありますように、Capability Catalog が最新で無い場合、最新にupdateして下さい。
Catalog file のアップデートにより、システムのリブートが必要となるといったインパクトは御座いません。
Infrastructure firmware、及びCapability Catalog が古いFI配下に、追加のB-seriesやIntegration構成のC-series serverを追加する場合、予めCapability Catalogをアップデートしてからサーバーを追加することを推奨します。