[交換前の注意点]
TPMの交換は、マザーボード&シャーシ(以下、MB)の交換を伴います。忘れずにオーダーしてください。
詳しくは、以下のドキュメント「TPMの注意点」を参照してください。
https://supportforums.cisco.com/ja/document/13141341
[作業手順]
交換用の新しいMBにパーツを載せ替えるタイミングで装着してください。
MB交換は、以下のドキュメントを参照してください。
https://supportforums.cisco.com/ja/document/13087481
- FE 作業
1. 新しいMBのトップカバーを外します。以下の図を参考に背面の Captive thumbscrew を緩めた後、Release button を押しながらサーバの背面に向かって Server Top Cover を1~2センチほどずらし、その後、サーバのトップカバーを上に引き上げて外します。

2. PCIe riser 1 の下にTPMソケットがあります。TPMを装着後、プラスドライバーを使用し、single one-way screw で固定します。


3. カバーを閉め、スライドレールに沿ってサーバをラックへ収納します。
4. 外したケーブル類を元通り繋ぎ直します。
[作業後確認]
- FE 作業
交換前の確認で、Enabled status がenabled(有効)になっていた場合には、以下のTPMの有効化作業を実施してください。
1. 電源をonにし、POST表示中にF2を押してBIOS設定メニューに入り、TPMを設定します。
詳しくは、以下のドキュメントを参照してください。
UCS Cシリーズ - TPMの設定方法
https://supportforums.cisco.com/ja/document/12110086
設定後、念のため、CIMC GUI でもPresence, Enabled Status を確認します。
CIMC GUI
Server -> Inventory -> TPM でPresence, Enabled Status を確認

2. CIMCの[Server]タブで[Faults and Logs]メニューを選択し、右画面の[Fault Summary]を確認して、Faultが発生していないことを確認します。

- お客様作業 (FE 作業後)
1. OSを起動し、動作に問題ないことを確認します。
[参考資料]
- Cisco UCS C220 M3 サーバのイン ストールおよびサービス ガイド
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/UCS/UCSC-Rack-MountServers/UCSC460M1High-Per4manceRa/ICG/002/replace.html?bid=0900e4b1829329ae#37029