2021-10-22 03:52 PM
ご連絡ありがとうございます。ISDN サブアドレスの認識が一致していることを確認致しました。
やはり残念ですが、弊社ローカルゲートウェイ (ISR4K 等) が BRI からのサブアドレス付きの着信をサブアドレスでルーティングできないため、弊社ローカルゲートウェイではサポートされない構成になります。
どうぞ、よろしくお願いします。
2021-10-22 09:23 AM
@Makσto さん
こんにちは
恐れ入りますが、Webex Calling ではサブアドレスをサポートしておりません。自動音声応答 (Auto Attendants) で内線番号に転送することは可能です。
2021-10-22 09:43 AM
ありがとうございます。
CUCMですと普通にできると思うのですが、WebexCallingも同様にISRに必要な設定を入れても、Calling側で受け入れられないということでしょうか。
2021-10-22 01:17 PM
ご連絡ありがとうございます。
念のための確認ですが、この「サブアドレス」とは、ISDN サブアドレス (契約回線番号 * 内線番号) のことであっておりますでしょうか。 ISR 4000 シリーズなどのボイスゲートウェイにおいて、ISDN サブアドレス付きの外線着信をサブアドレスでダイヤルピアを使って CUCM などにルーティングさせる機能は、残念ながらありません。
それとも、複数番号やダイヤルイン番号を指しておりますでしょうか。
大変お手数ではございますが、もう少し構成や番号形式も含めて具体的に教えていただけば、もう少し正確に回答できるかと存じます。
どうぞ、よろしくお願いします。
2021-10-22 02:34 PM
ありがとうございます。
グループ内の内線網に新たな拠点(Calling利用拠点)を接続します。
内線網への接続条件として下記があるのですが、Callingで対応可能かの確認となります。
・BRIをインターフェースとする。
・PBXがISDNサブアドレスに対応している必要があります。
※ここで言うサブアドレスとは、ISDNのDchのサブアドレスエリアにPBX内線番号をマッピングし、着信側PBXへsetupを送出しPBX内線へ着信を行う。
2021-10-22 03:52 PM
ご連絡ありがとうございます。ISDN サブアドレスの認識が一致していることを確認致しました。
やはり残念ですが、弊社ローカルゲートウェイ (ISR4K 等) が BRI からのサブアドレス付きの着信をサブアドレスでルーティングできないため、弊社ローカルゲートウェイではサポートされない構成になります。
どうぞ、よろしくお願いします。
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます