こんにちは。残念ながら AP 単位、AP グループ単位、FlexConnect Group 単位では 11ac は無効にできません。
Wireless > 802.11a/n/ac > High Throughput > General のメニューから "11ac Mode" のチェックを外すことで、全 AP で 11ac だけ無効にすることは可能です。
相性問題、というのが気になりますので、その原因を突き止めて別の対処が取れないかを考えてみてはいかがでしょうか。例えばクライアント側で 802.11ac を無効にするといった方法もあると思います。
... View more
こんにちは。
https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/wireless/controller/8-7/config-guide/b_cg87/dhcp.html#ID460
"In the Lease Time text box, enter the amount of time (from 0 to 65536 seconds) that an IP address is granted to a client."
...だそうです。残念ながら。
... View more
こんにちは。まず API の問題かどうかの切り分けですが、こんな感じでどうでしょうか。
PI にて Monitor > Network Devices > お目当の AP > System > AP Utilization と辿っていくと、右側に AP Channel Utilization のグラフが表示されると思います。
その API ないし xpath が対象としている AP の、上記の表示はどうなっていますか?
そこが "No data is available" などになっているときに、その症状になりますか? AP 無線インターフェイスを Disable にしている時などは No data is available 表示になるはずです。
さらには WLC から当該 AP のインターフェイスの表示や統計値がどうなっているかも見ておきたいですね。
... View more
satwatan のアドバイスのように WLC のローカルデータベースを使うようにするか、あるいは Flexconnect mode + Flexconnect Group の設定を使って Local Authentication とするのも良いかもしれません。これはまさに WAN がダウンした場合などを想定して AP が備えている機能です。AWS がダウンするというよりは回線ダウンというシナリオに重点を置いた場合の話です。
以下ご参考までに。
https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/wireless/controller/8-8/config-guide/b_cg88/flexconnect.html
... View more