ルータ一般 (IOS & IOS-XE)

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
cancel

【質問者の皆様へ: 解決したら解決済みマークのお願い】
質問者の方は、任意回答の 解決策として承認するボタンを押すと、そのトピックを 解決済みにできます。 回答者の方への 解決策提供ポイント付与や、同様の問題に遭遇した他利用者の方の参考にもなるため、ぜひご協力ください。 ディスカッションの新規質問や確認、回答方法は こちら

フォーラム投稿

現在ルータやスイッチの初期設定値や各パラメータのデフォルト値を調べています。例えば「cdp run」や「ip http server」などがデフォルトでenable/disableになっているかということです。各パラメータのデフォルト値の一覧が記載されているようなサイトやページはないでしょか?※申し訳ないのですが、初期設定(工場出荷時)のconfigが手元にありません。。。

Cisco Cloud Services Router 1000vを利用しようと考えているのですが、データシート等を拝見したところ、6to4のトンネリング技術についての記載がございませんでした。こちらには対応していないということで認識が合っておりますでしょうか、

naoto1117 投稿者 Level 1
  • 1291 閲覧回数
  • 0 返信
  • 0 いいね!

光ファイバ(sfp+)用のl3swを探していますが、sfpポートが20ポートとか必要な場合、メディアコンバータを挟んで10GBASE-Tに変換して、スイッチングするのが、普通なのでしょうか?メディアコンバータをセンタ託する場合の注意点があれば教えてください。

Tom 投稿者 Level 1
  • 1576 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

下記のコンフィグを同様に流し込むも、ISR4321ではBRIポートを使用して通信が出来ません。 【前提情報】■1812-J C181X-ADVIPSERVICESK9-M 12.4(6)T2■ISR4321 IOS XE 16.09.03 X86_64_LINUX_IOSD-UNIVERSALK9-M■4321にはNIM-4BRI-S/T BRI Module(NIM-4BRI-S/T)を使用■疑似交換機を使用し、拠点側にはグローバル番号"11"、対向側には21を割り当て■下記のコンフィグと同一...

ziiiuna5650 投稿者 Level 1
  • 1979 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

こんにちは現在稼働中のCisco 2921ルータ・3925ルータを、ISR4431ルータ・ISR4451ルータに置き換えることを検討しております機能がISR4000シリーズに問題なく引き継ぐことができるか確認していて気になったのが、IP-SLA(icmp echo)によるオブジェクト・トラッキングです。・トラッキングがダウンしたら、ルーティングを一部削除して迂回させることが目的です。 configは例えば、 https://www.infraexpert.com/study/ipsla2.htm...

athirano1 投稿者 Level 1
  • 6301 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

vlan1002-1005(トークリング用の内部予約vlan)について2点質問させてください。 ・このトークリング用vlanをtrunkポートに明示的に入れることは設計として推奨されているのでしょうか。ベンダ設計で明示的にスイッチ~ルータ間のtrunkポートに追加していたため、推奨設定なのか、設定することでメリットやデメリットがあるのかご教示お願い致します。 ・デフォルトでtrunkポートに追加されているわけではないでしょうか。show runでやshow run allで表示されないですが、念...

Blowntea1 投稿者 Level 1
  • 4680 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

ciscoルータからcisco機器(ルータ、スイッチ)へtracerouteを実行した際、宛先ポート番号は33434以外に動的に変化するのでしょうか。する場合は、変動レンジをご教示お願い致します。

Blowntea1 投稿者 Level 1
  • 4618 閲覧回数
  • 3 返信
  • 0 いいね!

ciscoルータ800シリーズから、ciscoルータ.スイッチ宛にtracerouteを実行した際、宛先ポートは動的にポート番号が変化するのでしょうか。ACLでtracerouteを許可したいのですが、33434番号のみを許可する設定だとdenyされたため、ご教示お願い致します。

Ginger1 投稿者 Level 1
  • 1982 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

お初にお目にかかります。na5mi と申します。   海外拠点において、一部 ISP がユーザ側 GW に対して 802.1x (EAP-MD5) 認証を求める事例があります。 主に家庭用ルータで対応機器を利用する前提のようですが、Cisco ルータで対応させたく苦慮しております。   現在 C891 を試験導入して検証を進めておりますが、 どうにも認証が通らず、設定の問題なのかはたまたバグなのか確定したく思っております。 検証にあたり設定した config は下記のとおりです。     ! a...

na5mi 投稿者 Level 1
  • 1925 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

自宅で、C891FJを使用し、Gi8に2つのpppoeマルチセッションを使用しているのですが、 片方のpppoeセッション(192.168.10.0/24)でwebサーバを公開し、もう片方のpppoeセッション(192.168.10.0/24)から公開したwebサーバへアクセスしようとすると、接続が拒否されます。   ちなみに、自分の携帯から公開したサーバへアクセスするとアクセス可能です。 webサーバ側のルーティングの設定、ACLの設定はできていると思われます。 また、show logでACL...

corei7ee 投稿者 Level 1
  • 2550 閲覧回数
  • 1 返信
  • 0 いいね!

お世話になります。今まで使用していたC2901+HWIC-4B-S/TからISR4321+NIM-4B-S/Tに更新したところ、ISDNのダイアル接続はできるのですが、ジャンボフレーム(1490以上)が通らなくなりました。なお、C2901に戻すとジャンボフレームも問題なく通ります。対抗先はC1921+HWIC-4B-S/Tで今回は変更していません。何か設定コマンドが足りないのでしょうか?以下コンフィグです。(関連しそうなところのみ) interface BRI0/2/2:0 descriptio...

t.inoue 投稿者 Level 1
  • 2401 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

表題の件ですが、CISCOのHPにある解説を読んだのですが、理解できません。本当に理解に向かう糸口すらつかめない感じ。これらはどんな構造で、「IOS」だと何ができなかったものが、「IOS XE」だと可能になるのでしょうか。素人に分かりやすい解説を出来る方、ご回答いただけませんでしょうか?

tomo456 投稿者 Level 1
  • 11497 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

お世話になっております。 --------------------------[事前共用] 1.設定予定のアクセスリスト1系ルータのGi0のINにアクセスリスト[Internal]を設定予定です。目的はルータ配下のダウンリンクからの通信、所謂[内→外]通信を制御する為です。Gi0ーテッドポートではなく、Vlan10のアクセスポートですのでVlan10のSVIインタフェースのINにアクセスリストを指定します。 2.[外→内]通信を制御するアクセスリスト1系ルータのDialer1のINにアクセスリス...

お世話になっております。 C891FJルータに設定するアクセスリストに関する質問です。 Config(抜粋)---------------------------------------------------------interface Vlan10 ip address 192.168.100.10 255.255.255.0 ip access-group TO_INTERNET in  (★) ip nat inside ip virtual-reassembly in standby...

こんにちは。ルータの設定についてお力添え頂けないかと質問致します。以前のルータ(CISCO 1921)ではEthernetとSerial間をブリッジングする場合以下のようにしていました。 interface GigabitEthernet0/0 no ip address bridge-group 1interface Serial0/0/0 no ip address  encapsulation hdlc  bridge-group 1 interface BVI1 no ip addres...

eo1 投稿者 Level 1
  • 2320 閲覧回数
  • 2 返信
  • 0 いいね!

①EEMの"event Routing"にて、Staticのデフォルトルートの追加・削除をトリガーとして、アクションを実行した際に、「add」は正常に動作しますが、「remove」は動作しませんでした。 EEMトリガーにStaticルートのremoveを指定した場合、これが動作しないのは仕様か分かりますでしょうか。  ・event routing network 0.0.0.0/0 type add protocol static →動作可 ・event routing network 0.0....

Bug CSCvd01631https://bst.cloudapps.cisco.com/bugsearch/bug/CSCvd01631のIOS修正バージョンについて確認が御座います。影響を受けるバージョンとして16.6.1となっておりますが、修正バージョンは16.6.2以降で宜しいでしょうか。お手数をお掛けしますが、ご教示頂きますようお願いいたします。急いでおりますので、お早目にご回答頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。  

Te0/0/0 または Te0/0/1で本事象が発生する可能性があるとのことですがGi0/0/0 または Gi0/0/1でも同様の事象が発生するのでしょうか。

2台のCatalyst2960Lを跨ぐ形でイーサチャネルグループを構成できるでしょうか。スタックを構成できる2960Sや2960Xでは、Catalystを跨いでイーサチャネルグループを構成できる認識ですが、Lシリーズでは、スタックが構成できません。それで、2台でクラスタを構成して、機器を跨ぐイーサチャネルグループは作成できないものか、という質問になります。