2015-12-10
09:57 PM
- 最終編集日:
2025-02-20
11:19 AM
、編集者:
Yuji Suzuki
Japan TAC にサポートケースを申請する前に、以下で案内するログなどの技術情報をご準備ください。これらの情報を提供いただく事で、TAC による一次切り分けが容易になり、原因の特定に要する時間を短縮することが可能となります。
これらのログによる一次切り分け後に、さらなる原因追求のために新たな情報を追加でお願いする場合もありますのでご了承ください。
Japan TAC に サポートケースを申請する場合は、サポートケースガイド をご参照ください。
すでにサポート終了を迎えているバージョンやEoLアナウンスメントが公開されているバージョンもございます。
サポート終了を迎えているバージョンでのご利用時、Japan TAC にお問い合わせを頂いてもご支援を提供できない点は予めご了承ください。
ご利用バージョンのサポート状況を確認の上、計画的に最新バージョンへのアップグレード、最新パッチの適用もご検討ください。
2025年8月14日時点で、ISEに関するサポート状況は以下の通りです。
Version | サポート状況 |
---|---|
2.7以前(1.xを含む) | TACサポート終了 |
3.0 | 開発エンジニアによるサポート終了 |
3.1以降 | EoLアナウンスメント未発表 |
本ページでは、Cisco Communityに投稿されたAAAに関する記事をページ後半にまとめておりますので、トラブルシューティング時や、設計・設定の際にご活用ください。
その他、導入・設計に関して役に立ちそうなまとめページもございますので、必要に応じてこちらもご確認ください。
Comming Soon
Comming Soon
Comming Soon
Comming Soon
*1:2024年11月以降のものとなりますので、最新の投稿状況はこちらをご確認ください。
*1:弊社開発部門においてSeverity 1と判断したものと脆弱性対応のみサポートは継続し、それらを除いた不具合修正やPatch提供がサポートされなくなります。
また原則としてJapan TACエンジニアから開発エンジニアへのエスカレーションもできなくなるため、SR上ではログや過去事例で確認できる範囲でのご支援となります。
検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう
シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします
下記より関連するコンテンツにアクセスできます