mst を動作させているネットワーク環境があり、 vlan 1,10,20,30 が存在するとします。 この環境において、仮にvlan 10 でのみSTP(MST)を動作させたくない(=無効化したい)という要望があった場合、そのようなことが可能なのでしょうか? 私の認識では、インスタンスに割り当てられなかったVLANは、インスタンス0に属することになるため、必ずmstの動作対象に含まれてしまうと思っています。 もしご存知の方がおられたらご教授いただけますと助かります。
mst を動作させているネットワーク環境があり、 vlan 1,10,20,30 が存在するとします。 この環境において、仮にvlan 10 でのみSTP(MST)を動作させたくない(=無効化したい)という要望があった場合、そのようなことが可能なのでしょうか? 私の認識では、インスタンスに割り当てられなかったVLANは、インスタンス0に属することになるため、必ずmstの動作対象に含まれてしまうと思っています。 もしご存知の方がおられたらご教授いただけますと助かります。
TACに2960Sと2960Xでスタックを組む場合の推奨IOSバージョンをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
表題の件で下記質問をさせて頂きます。 2960C-8TC-Lと2960+24TC-Lに、SFPモジュール「GLC-FE-100FX=」を利用した場合、 電源をON/OFFした場合やケーブルを抜差しした場合に全二重→半二重となるといった事例は ありますでしょうか。 過去に他の2960での起きたことは確認できたのですが、上記の機器については 確認できなかったので質問をさせて頂きます。 宜しくお願いします。
Catalyst 3850/3650 の工場出荷状態で show run を実行すると以下の行が表示されます。 qos queue-softmax-multiplier 100 このコマンドの意味・効果・用途についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 CCO(cisco.com)のドキュメントやコマンドルックアップツールを使用しましたが、当該コマンドがヒットせず、困っております・・・
show runに下記表示される ip access-list extended CISCO-CWA-URL-REDIRECT-ACL deny udp any any eq domain deny tcp any any eq domain deny udp any eq bootps any deny udp any any eq bootpc deny udp any eq bootpc any permit tcp any any eq www show confに...
よろしくお願い致します。 Catalyst4948と他社メーカのL2スイッチを接続しCos値によるQoS制御を実施しております。 QoSの動作試験の為、他社製のL2スイッチのinterfaceを100M-full固定に設定し、(Catalyst 4948側はauto設定)回線に負荷をかけてQoSの試験を実施した所、問題なくQoS制御できました。 しかし、Catalyst 4948側を100M-full固定(対抗はauto設定)と設定するとQoS制御がうまく動作 せず、パケット落ちを起こしてしまい...
以前のWLC OSバージョンでは、show run-config とshow runnning-configは出力状態が異なるため、両方採取をCisco TACから要求されていたが、最近のWLC OSバージョンでは、show run-config出力もshow runnning-config出力も変わらない様に見えます。 動作仕様変更があったのでしょうか。 ご教授をお願いいたします。
Flex Connect構成の場合は、WLCとのConnectionがなくなってもAPは無線LAN通信を継続できると理解しております。 このFlexConnect構成で、もしWLCの電源を落としてもAP単体で無線LAN通信が出来る状態を継続すると理解しておりますが、この状態で、WLCの電源が立ち上がった場合は、AP単体で稼働中のFlexConnectAPはWLCにJoinされなおすのでしょうか。 それとも、そのまま稼動し続けるためにAPの再起動が必要になったりするのでしょうか。 AP再起動なしに...
Catalyst 3850/3650 Stack構成時のSTPのBridgeIDにつきまして、ご存知の方がおられましたらご教授いただきたく投稿しました。 Catalyst 3850/3650 シリーズでは、Active機に選出された装置のMACアドレスが装置全体の論理MACアドレス(←show switch で表示される"Switch/Stack Mac Address") として使用され、障害等によりActive機の切り替わりが発生したとしても、一旦選出された論理MACアドレスを使い続ける...
現在業務にてCatalyst 3650の設定を設定しています。 デフォルトで wsma agent exec, wsma agent config wsma agent filesys wsma agent notify wsma profile listener httplistener wsma profile listener httpslistener が有効化されており、wsma自体が不要だったためそれぞれのサービスをno wsmaコマンドにて無効にしました。 電源を落とし、次の日起動...
このエキスパートに質問は 2016/10/13 に開催した Webcast のスピーカーが担当します。 Webcast トピック に関することでしたらできる限り回答いたしますので、どうぞご利用ください。 開催期間: 2016年10月14日~10月25日 担当エキスパート:鈴木 新(Suzuki Arata) [質問方法] ・サポートコミュニティへ Cisco.com ID でログインすると、この説明の右下に「返信」ボタン...
初めまして。 C3750E-24TD-S、TwinGig、Twinaxケーブル(全てCisco純正)を購入し10G環境を構築しようとしていたのですが Twinaxケーブルを挿し込むと *Jan 2 01:33:59.291: %GBIC_SECURITY_CRYPT-4-ID_MISMATCH: Identification check failed for GBIC in port Gi2/0/25*Jan 2 01:33:59.291: %PHY-4-UNSUPPORTED_TRANSC...
こんにちわ。 int Po x 配下にて投入したコマンドは、その Po に組み込まれている物理ポートにも 設定が同期されると思うのですが、no cdp enable 設定については物理ポートにしか設定できない様です。 理由等ご存じの方がいらしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。
よろしくお願い致します。 Catalyst4948と他社メーカのL2スイッチを接続しCos値によるQoS制御を実施しております。 QoSの動作試験の為、他社製のL2スイッチのinterfaceを100M-full固定に設定し、(Catalyst 4948側はauto設定)回線に負荷をかけてQoSの試験を実施した所、問題なくQoS制御できました。 しかし、Catalyst 4948側を100M-full固定(対抗はauto設定)と設定するとQoS制御がうまく動作 せず、パケット落ちを起こしてしま...
こんにちは Catalyst 4900MのIOSアップデートの方法を教えて下さい TFTP以外にUSBやコンパクトフラッシュから行うことも出来るのでしょうか?
Catalyst6807でVlan4000番台(例)Vlan4005)を作成しようとしたのですが、以下のメッセージが出て正常に 作成できませんでした。 Switch(config)#vlan 4005 VLAN id: 4005 is an internal vlan id - cannot use it to create a VTP VLAN. このメッセージが何を示しているのか、また、Vlan4005は設定できる方法があったら教えていただけますでしょうか。 Catalyst6807で...
こんにちわ。初めて投稿させていただきます。 質問の内容に分かりにくい点等あるかと思いますが、ご了承くださいませ。 また当方CCNAを勉強中ですので、知識が足りない部分があるかと思います。その点もご了承くださいませ。 catalyst2960-Cとcatalyst3560-Cには光ファイバーケーブルを繋ぐ、SFPポートが2つあります。この2つのポートそれぞれに光ケーブルを同時に繋ぐとします。(1)光ケーブル2本に、2回線をアクセスで繋いだ場合、1.vlanが同じだとどういったトラブルが起きるか2....
ご担当者様 下記モデル/フューチャーセットでOSPFを検討してます。 モデルによっては制限もしくはアップグレードが必要かと思いますが アドバイス頂けると助かります。 ---------------------------------------WS-C3750X-24T-S(IPBase c3750e-universalk9-mz.150-1.SE3) WS-C3560CG-8TC-S(IPBase c3560c405ex-universalk9-mz.122-55.EX3)Cisco 892-...
お世話になっております。現在、特定の通信に対してCatalyst3850上でQOS(MQC)を有効化し、 監視サーバーからの監視通信等を、大量に転送される業務通信から守りたいと考えております。 そこで検証用のCatalyst3850に対し、以下の定義を投入しました。要件>1.着信した 宛先"1.1.1.0/24及び2.2.2.0/24"のパケットをQOS対象とする。2.ACLにマッチしたトラフィックは10%に絞る。(監視用の帯域)3.ACLにマッチしないトラフィックは残り90%を使用する。(業務...
Catalyst3650 48 PoE+4X1GのPoe性能情報について質問させて頂きます。現在、Catalyst3650をスタック構成で計9台を接続しています。その内の一台に異常が生じております。【現在の使用状況】・PC・・・・・・・・34ポート・phone(AVAYA)・・・8ポート・Printer・・・・・ 1ポート以前はphone(AVAYA)12台、CISCO1台を上記のスイッチで賄っておりましたがここ最近、数台のphone(AVAYA)や(CISCO)が不定期にrebootを繰り返し...
エキスパートの回答、ステップバイステップガイド、最新のトピックなどお気に入りのアイデアを見つけたら、あとで参照できるように保存しましょう。
コミュニティは初めてですか?これらのヒントを活用してスタートしましょう。 コミュニティの活用方法 新メンバーガイド
下記より関連するコンテンツにアクセスできます
件名 | 投稿者 | 投稿済み |
---|---|---|
2024-07-01 04:09 PM | ||
2024-07-01 11:14 AM | ||
2024-06-26 02:37 PM | ||
2024-05-15 06:27 PM | ||
2024-01-23 04:51 PM |