デスクトップシリーズスイッチ製品では、パイプで flash: を指定した "append" が使用できません。パイプ を使用してコマンド出力を保存する際、ヘルプでは "append" が表示されますが、実際に flash: を指定して入力しても動作しません。 ------出力例-------Switch#show version | ? append Append redirected output to URL (URLs supporting append operation ...
Wireless 製品をご利用のお客さまへ重要なお知らせがあります。今すぐご確認ください
その他の コミュニティライブ をチェックする
デスクトップシリーズスイッチ製品では、パイプで flash: を指定した "append" が使用できません。パイプ を使用してコマンド出力を保存する際、ヘルプでは "append" が表示されますが、実際に flash: を指定して入力しても動作しません。 ------出力例-------Switch#show version | ? append Append redirected output to URL (URLs supporting append operation ...
12.2(55)SEトレインが稼動するデスクトップスイッチシリーズスイッチ製品では、IP SLAのSNMPトラップを Enable にする場合、"snmp-server enable traps rtr" コマンドを使用します。また、12.2(58)SE、15.0(1)SE、15.0(2)SE トレインが稼動するデスクトップスイッチシリーズスイッチ製品では、IP SLA の SNMP トラップを Enable にする場合、"snmp-server enable traps ipsla" コマン...
<概要>Catalyst製品でCPU使用率が一時的に短時間上昇する様なケースや、不定期に発生する様なケースで、"process cpu threshold" を設定し、CPU 使用率が上昇した際にメッセージ出力を行う事や、EEM を設定する事で、CPU 使用率が一時的に上昇している際に効率的にログ取得を行う事が可能です。 <背景>CPU 使用率が上昇する様なケースのトラブルシューティングを行う場合、CPU 使用率が上昇している際にログ取得を行う必要があります。CPU 使用率が上昇する時間帯が特定...
BGP Dynamic Update Group は、同じ Outbound Policy の BGP Peer 同士を、自動的に同じ Peer-group(Update-group)と見做しグループ化する機能です。これまで peer 毎に行っていた Route-map 等の処理をまとめ、アップデート処理の効率化を目的としています。 Outbound Policy と見なされる neighbor のオプション例としては、下記のものが挙げられます。これらの設定内容が同じものが、自動的にグループ化さ...
Network Vision にて VNE 上の Inventory 情報に表示不正が発生した場合の障害解析に有効な情報である VNE Recording の取得方法をご紹介します。1. VNE Recording の実行 1) Prime Network Gateway/Unit の CLI に Prime Network ユーザでログイン 2) NETWORKHOME/Main ディレクトリに移動 3) 対象のVNEが存在する AVM ID に対して以下のコマンドを実施 ./mc.cs...
Topology Services 上での監視対象となるデバイスは、Inventory に登録された後に Data Collection が完了している必要があります。Data Collection はデフォルト設定では 4 Hour 間隔でスケジュール実行されるため、Inventory 登録した後に直ちに Topology Services に表示されない場合があります。Data Collection はスケジュール実行以外にも手動で即時実行することも可能です。Admin > Collecti...
Prime Network GUI にてポップアップ画面のボタンを日本語で表示させるための設定手順をご紹介します。1) Prime Network Gateway/Unit の CLI に Prime Network ユーザでログイン2) NETWORKHOME/Main/webstart/jars/xmp-lafディレクトリへ移動3) cues.jarファイルを解凍4)NETWORKHOME/Main/webstart/jars/xmp-laf/com/cisco/plaf/synth.xml...
PI1.3.0.20にUpdate4(PI_1_3_0_20-Update.4-16.tar.gz)を適応する場合を例にして手順の一例をご紹介します。 (参考)ReadMe for Update-4 for Cisco Prime Infrastructure 1.3.0.20 1)パッチをCisco.comより端末にダウンロードします。 2)端末からPIへのパッチをFTPでアップロードします。 PI自体がFTPサーバとして動いておりますので、FTPクライアント等を利用してアップロードできます。...
Prime Infrastructure (PI) において、メモリの使用状況は、CLI の "show memory" コマンドで確認できます。 コマンド出力例:-------------------------------------PRIME-NCS-APL-K9/admin# show memorytotal memory: 16278820 kBfree memory: 963152 kBcached: 6455964 kBswap-cached: ...
1. crashinfo とはcrashinfo fileは、機器のcrash、予期しない再起動が発生した際に生成され、diagnostic、log、memory情報など原因調査を行う際に有用な情報が集収されたfileです。crash事象の調査をTACへ依頼される場合は、以下の手順で crashinfoの有無を確認頂き、生成されている場合は、取得した crashinfoも合わせてケースオープンをお願いします。2. cashinfo の確認方法Catalyst6500, Cisco7600では、以...
2014 年 3 月 4 日(火)開催 Live Expert Webcast で行われた Q&A 集です。録画ビデオはこちらから、資料はこちらよりご覧いただけます。---------------------------------------------------------------------Q1. その他のエリアはなぜエリア 0 に直接しなければいけないのですか?A1.エリア0のみが、他のエリアからの情報を、さらに別のエリアへ転送することを許されているからです。この規則があるので、O...
2014年3月4日(火)開催 Live Expert Webcast のセミナー資料です。録画ビデオはこちら資料内容に関する質問は、エキスパートに質問で受付ています。どうぞご利用ください。[エキスパートスピーカー紹介] グローバルナレッジネットワーク(株) Cisco 認定インストラクター鈴木 剛氏 (Tsuyoshi Suzuki) 保有資格: CCNA、CCNP、CCIE Routing & SwitchingCCNA、CCNP、CCIE Routing & Switchingに関して専門...
お世話になります。 シスコマニュアルに記載のトルク値 5 in-lbs / 1 per とか 8 in-lbs / 2 per と記載がありました。 日本ではトルクレンチはN・Mで表記されますが上記の意味を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
2014 年 2 月 19 日(火)開催 Live Expert Webcast で行われた Live Q&A 集です。録画ビデオはこちらから、資料はこちらよりご覧いただけます。---------------------------------------------------------------------Q1. - debug ip icmp は、高トラフィック下のルータで使っても問題ない(負荷があまりかからない)ですか?- 商用環境では debug が禁止されているケースが多いですが...
2014年2月19日(水)開催 Global Knowledge 共催テクニカルトレーニング資料です。録画ビデオはこちらエキスパートに質問で、トレーニング内容に関する質問をお受けしています(2/28まで)
検索バーにキーワード、フレーズ、または質問を入力し、お探しのものを見つけましょう
シスコ コミュニティをいち早く使いこなしていただけるよう役立つリンクをまとめました。みなさんのジャーニーがより良いものとなるようお手伝いします
下記より関連するコンテンツにアクセスできます